Chris's monologue

二匹+ONE?のクマンズとChris(謎の生命体)の怠惰な生活

アルクマを探しに戸隠へ(第四話)

2010-11-18 08:16:06 | 旅ぃ~ゆけ~ばぁ

火之御子神社です。
主祭神は天剱女命(あめのうずめのみこと)。

なんかちびっこい神社でした。宝光社や中社に比べると、なんかしょぼい感じ。
女だからこんな扱いするの?
ム・カ・ツ・ク!
だってアメノウズメがいなかったら天照大神は助からなかったのよ。

*神話での記述(Wikipediaより引用)
岩戸隠れで天照大神が天岩戸に隠れて世界が暗闇になったとき、神々は大いに困り、天の安河に集まって会議をした。思兼神の発案により、岩戸の前で様々な儀式を行った。

そして、アメノウズメがうつぶせにした桶(うけ)の上に乗り、背をそり胸乳をあらわにし、裳の紐を股に押したれて、低く腰を落して足を踏みとどろかし、力強くエロティックな動作で踊って、神々は大笑いした。「あなたより尊い神が生まれた」とウズメが言って、沸き起こった哄笑にさそわれて天照大神が覗き見をしようとして戸を少しあけた所、天手力雄神に手を引き出され、再び世界に光が戻った。


神々だろうがなんだろうが、むかしっから男って、ムッかつく生き物なのよねぇ。&スケベ!
宝光社や中社には、立派な駐車場があるけど、ここにはありません。
なにこの差別?!チョームカつくんですけど。

鳥居の横に二台ばかりのスペースがあるだけ。
だからここに来るためには、宝光社、あるいは中社から徒歩で来るしかありません。
←click(ここにある地図を利用してね)
車道を歩いているヒトたちがけっこういたけど、

神道ってステキな道があるから、そこ通るといいわよ。
まあ、けっきょく上るにしても下るにしても、同じ道を通って駐車場まで戻んないといけないんだけどね。

でも、アスファルトの道を歩くよかはいいでしょ。
春は西行桜が咲くらしいので、さぞ美しいことでしょう。

おまえ、ほんとに歩いて行ったのか?



あ、アテクシはたまたま鳥居の脇に駐車スペースを見つけたので、神道は歩かずに直で行きました。
だから夕方に行くのがオススメ。
観光客が帰ってしまうと急にヒトがいなくなるからね。
そうじゃないとたった二台しかないスペース、行列つくって奪い合うことになるわよ。

※創建:第八十七代四条天皇天福元年(1233)神仏混淆の時代も神社として終始する
古代より祭礼芸能の神・開運の神・火防の神として崇敬される。その道に志す者の尊信を集める。

※配祀:高皇産霊命(たかむすびのみこと)
    栲幡千々姫命(たくはたちちひめのみこと)
    天忍穂耳命(あめのおしほみみのみこと)

あれ、今回も平気っぽいなぁ。でもご安心あれ。あんだけ神々の悪口いったんだから、次回は必ず神々の逆鱗に触れることでしょう。クマルさん危うし!もしや再起不能か!?――を、乞うご期待。

アルクマを探しに戸隠へ(第三話)

2010-11-18 07:40:32 | 旅ぃ~ゆけ~ばぁ

ではでは戸隠神社を参拝してみましょう。
←ここをクリック(第二話に貼った地図を参照してね)


上から回るか、下から行くか、迷ったんだけど、やっぱお楽しみの杉並木は最後にとっときたかったので、下から回ることにしました。
まずは宝光社。

ここでちょびっとお勉強タイムね。
戸隠神社について説明します。

※名称:戸隠神社(とがくしじんじゃ)

※由緒:
遠い神世の昔、天の岩戸が飛来して化成したと謂われる戸隠山の麓に鎮座する。奥社・中社・宝光社・九頭龍社・火之御子社の五社からなり、創建以来二千年余りに及ぶ歴史を有する。
祭神は、天の岩戸開きの神事に功績のあった神々である。
平安時代末は修験道の道場として都にまで知られた霊場であった。神仏混淆の頃、戸隠山勧修院顕光寺と称し天台宗比叡山延暦寺の末寺で「戸隠十三谷三千坊」と呼ばれ、比叡山、高野山と共に「三千坊三山」と言われるほどに栄えたが、修験道の衰退、戦国時代上杉、武田の争いに巻き込まれ、戸隠は壊滅的打撃を受け衰退した。
江戸時代徳川家康の手厚い保護を受け、一千石の朱印状を賜り、東比叡寛永寺の末寺となり、修験道は切り離され、農業、水の神としての性格が強まった。山中は門前町として整備され、奥社参道に杉並木も植えられ、講(戸隠講)も生まれ広く信仰を集めた明治になって戸隠は徹底的な廃仏毀釈の対象になり、寺は切り離され、宗僧は還俗して神官となり、戸隠神社となった。


うっそ……まさかあの階段のぼんの?

修験道だ。登れ!


づがれだー!まだー?

女道とか通っていい?

ダメです。


やっと見えてきました。
振り向くと、

うひゃー、だぢげでー!

ということで宝光社に着いたわよ。
祭神は天表春命(あめのうわはるのみこと)。

※創建:第六十二代村上天皇天歴三年(949)本社の相殿として奉祀されていたが、第七十代冷泉天皇康平元年(1058)、奥社より一里半の現在地に分祀奉斎される。祭神は中社祭神の御子神様で、開拓学問技芸裁縫の神・安産の神・婦女子の神・子供の神として御神徳がある。


あとになって考えてみると、この神社がクマル的にはいちばん好き。
なんかいちばんくつろげる雰囲気をかもしだしてるのよねえ。

ゆっくりするならここがオススメよん。
なぜかは追々分かるって。

では次(日之御子神社)行ってみよう。

おや、まだ神々の怒りには触れていないようですねぇ。てことは次かな?

宇多田さんちのヒカルちゃんはクマ?証拠映像

2010-11-18 07:20:33 | お友だちのようなもの
宇多田ヒカル - くまちゃん会社訪問映像


おはようございくまぼんじゅーる“(`(エ)´)ノ彡☆ !!
おやすみなさい(:D)┼─┤バタッ
――でおなじみの、宇多田さんちのヒカルちゃんは、実はアーティストではなく実際に本物のクマだったという衝撃的な映像を入手。
宇多田さんちのヒカルちゃんはクマ?@Chris's monologue】←3分55秒あたりに一瞬だけ生首で登場したクマの正体が本日明らかになる!(って、テレビで放送されてるけどね)