Chris's monologue

二匹+ONE?のクマンズとChris(謎の生命体)の怠惰な生活

Ichiro's Malt Double Distilleries

2012-12-04 08:41:59 | お酒のようなもの

震える思いで買いました。

どれを買おうか、30分くらい悩みました。

Bar EAU-DE-VIE@Chris's monologue】←以前の飲み比べしたことあるけど忘れちゃってるし


シェリー樽と秩父のミズナラの樽!
これに決~めた!!

*多くのすぐれた原酒を生み出しながら、2000年の蒸留が最後になった羽生蒸留所。しかし、創業者の孫の手により2008年に秩父蒸留所の創業が開始されました。この二つの蒸留所の原酒を使用した、ダブルディスティラーズ。過去からの贈り物と新蒸留所のウイスキー原酒が時間を超えてひとつになりました。まろやかさと複雑さを併せ持つ個性をお愉しみください。


秩父の水を使った酒ならば、こだわってみますか。
氷は、道の駅で汲んできた「ちちぶの水」でつくりました。

**「ちちぶの水」の原水は荒川支流の浦山川と武甲山の地下水を水源としています。緩速濾過方式で安心、安全でおいしいと好評です。

アテは、
 
セブンのサラミ。
そして、
 
カルシューム(“まるます家”風に呼んでみました)。

まるます家@Chris's monologue】←メニューにカルシュームとあります

200mlしかないので、ロックだとすぐなくなっちゃうので次からは水割りにしてみました。長命水だと軟らかい味。延命水だと味わい深い味。へえ、水が違うだけで、こんなンなるんだぁ。やっぱ秩父の酒には秩父の水だね

クマルの水ぅ! やめてケロー



秩父三水

2012-12-04 08:09:29 | スペ~シャルのようなもの

ぼくの後ろにあるペットボトルには水が入ってます。
おかしいなぁ、ぼくが汲んだのは、道の駅だけなのに……。

秩父札所満願の旅(前編)@Chris's monologue】←道の駅ちちぶの「ちちぶの水」


どうして三本もあるんだろう?

残り二本はアテクシの長命水と延命水だから

札所34番日沢山水潜寺@Chris's monologue】←長命水


今回も延命水もらってきました。
ここは、札所27番龍河山大淵寺。

いい感じに色づいてます。

頭と腕輪が金ぴかの観音さまもご健在でした。

ここで延命水が汲めます。

そうそう、あの山の上までいったんだよなぁ。
見えるかなぁ、白い観音さまがいるの?

これでどうよ?
思い出してくれた?

札所27番龍河山大淵寺@Chris's monologue】←この観音さま

この大切なお水は、クマルのあさめし時、コーヒーを淹れるために使用したいと思います。

なので、二日酔い防止水としては使わせません

そんなふうには使わないよあ、でも……

なにか思いついたらしいです。



一福の煮込み

2012-12-04 07:36:44 | ビバ☆オヤジ酒場

12月です。
冬です。
寒いです。
“一福”で冬季限定の煮込みが始まりました。
さっそく、

チューハイでいただくことにしました。

冬場しか食べることの出来ない一福の煮込みは、非常にあっさりしてました。
不思議なのは、

おでんは夏場でもあるのに、どうして煮込みだけが冬季限定なのでしょう、ってこと。

一福(後編)@Chris's monologue】←これ夏場です。提灯に「煮込み」の文字があれども、夏場はないです。でも、こンときも食べてる(

そして一福といったら、

アジの干物。
ここの干物は、あの“料理・酒 おがわ”の小川さんが、いまは無き髭ブログで褒めていた干物です。

一福(再び)@Chris's monologue】←こんときは髭ブログを読んで来訪そんでもってまた食べてます

毎回同じものしか食べないのも芸がないので、今回は冬っぽい食べ物を注文してみます。

ハクサイ漬け。
おお、こうして並べてみると、嗚呼、冬だなぁ、って感じ、しますよね。
でも……やっぱ白子がいっぱ入った鍋たべたいよぉ(

煮込み食べれたんだから、よしとしなさい。


居酒屋


くりす的全国名酒場紀行@一福】←店の詳細