Chris's monologue

二匹+ONE?のクマンズとChris(謎の生命体)の怠惰な生活

屋久島に行ったもん(Part. 3)

2012-12-11 11:13:16 | 思い出のようなもの

ある日、森の中、クマさんに……って、うたってる場合じゃないよね。
なんですか、この暗さは?

本気で「もののけ」が住んでいそうです。

でも大丈夫。

苔に感動しまくりのぼくたち。

苔って美しいよね。

そうこうしているうちに、陽が射してきました。
あれあれ、ひかりのあめがふるんじゃなかったの?
癒しの森―ひかりのあめふるしま 屋久島癒しの森―ひかりのあめふるしま 屋久島(1997/11)田口 ランディ商品詳細を見る


実はぼくって♂?

入り口付近で、多少雨がぱらついてはいたんだけど、

すぐに止みました。
 
そんでもって、いいペースで奉行杉にたどり着きました。

モザイク入りで失礼します。
このペースで行けば、

お昼くらいには太鼓岩に到着するかもね。

なんの根拠もないけど。
だって、路がかなり険しいし。
これ、ほんとうにトレッキングって呼ぶの?

あ、なんだろ?
謎の生命体発見。
南の島だし、モスラかも!!
なんてことをいいながら歩いていると、

無事くぐり杉まで到着。

くぐってしまいましょう。

なあ、少し休憩とかしない?

晴れてるうちに、少しでも前進したほうがいいと思うよ。

まあ、きみはいいよね。そうやってバックの中に入ってればいいわけだから。

つづく



屋久島に行ったもん(Part. 2)

2012-12-11 10:10:17 | 思い出のようなもの
翌日、

陽が昇る前に行動。
一路山へ。
でも……ふあ~、眠いです。
昨日、調子にのって、ずいぶん三岳飲んだからね、Cちゃん。

本日の目的は、白谷雲水峡。

もののけ姫ツアー。
屋久島といったら縄文杉。らしいんだけど、正直いって、杉の木よりも、ぼくたちの興味は苔のほう。
なので、

宿の息子さんのオススメの太鼓岩まで行って戻ってくることにしました。
といっても、この標高差。
当時Cちゃんは膝を故障していたので、そこまで行けるかどうか心配でした。
けれど、膝をサポーターでがっちりガードし、登山用の杖も持参していたので、なんとかなるかな。
この日のために、毎朝早く起きてジョギングもしてたしね。
とにかく奉行杉(予定の約半分の距離)までがんばって行ってみよう。

屋久鹿のお出迎えがあり。

雰囲気がそれっぽくなってきました。

この水、もう飲めるのかなぁ?

ところでCちゃん、

なんだ?

入り口どこ?

わからん。わたしも初めて来たんだ。

これ行ったことあるヒトならわかると思うんだけど、

入り口って、これ↑です。
これ登って登山道に入るんだけど……わかりづらッ!

そしてぼくらは森のなかへ。

つづく



屋久島に行ったもん(Part. 1)

2012-12-11 08:35:37 | 思い出のようなもの

モザイク入りで失礼します(この頃、まだ服を一着も持ってません)。
本日より不定期で、屋久島の思い出をします。
というのは、
『スターシップ・トルーパーズ 3部作』 with 三岳@Chris's monologue】←に貼ったリンクの屋久島の思い出が、屋久島疑惑と問題になっているからです
つまり、それのどこが屋久島ってことなんだけど、本当なんだよ。
ここ、永田のいなか浜ってところなんだから。
確かに、三浦半島じゃね? って疑われてもしかたのない写真だけど。
なので、Chrisちゃんのつけてる個人日記を参照しながら思い出を振り返ってみることにしました。

勝手に見るな!


2005年9月19日。
ぼくはCちゃんとで鹿児島へやってきました。
ちなみに、ぼくが生まれ変わったのはその年の8月です。

アテクシが新宿タイムズスクエアにて誕生したのはその年の大晦日 誕生日プレゼント、ラララ受付中

Cちゃんとは、Cちゃんが子どもの頃に不幸な別れ方をしていて、まさか再会できるとは思ってもみませんでした。
ちなみに、ぼくのむかしの姿は、ブログランキングのデザインにつかっています。


これだよ

でも、今回の屋久島の話とは関係ないので、いつか折を見て話すね。

9月後半というのに、鹿児島市内はめっさ暑く、子どもたちも水遊びに夢中。

鹿児島といえば、芋焼酎と桜島。
これがデジカメで撮影したやつで、

こっちがカメラ小僧のCちゃんが一眼レフで撮影したやつ。

ここからに乗り、種子島を経由し屋久島に上陸します。

桜島とはしばしのお別れ。

で、屋久島に着いたのはいいんだけど、ここで大ハプニング!
宮之浦港に着くとばかり思っていたものの、着いた港は安房港。

そしてもない

Cちゃんが宿に電話を入れて、なんとか迎えにきてもらえました。
その日のうちにレンタカー(ジムニ)を借り、TOP写真にある浜に夕陽を見にきたんです。

お山に雲がかかってます。
屋久島は年中が降る島だと、
癒しの森―ひかりのあめふるしま 屋久島癒しの森―ひかりのあめふるしま 屋久島(1997/11)田口 ランディ商品詳細を見る

これ↑↑↑に書かれてあったけど、明日はどうなるかな?
東京は神田の古書店街は、スポーツ用品店も軒を連ねており、屋久島旅行を準備するさい、登山専門の店でいろいろ買ってきました。だから準備万端

これ、屋久島灯台があるところかなぁ?

そろそろ陽が沈みます。

ひょっとすると明日は晴れるんじゃないかなぁ。
と、期待しつつ、明日は朝が早いので早めの……の予定だったのだけど……

つづく。