goo blog サービス終了のお知らせ 

Chris's monologue

二匹+ONE?のクマンズとChris(謎の生命体)の怠惰な生活

みちのくラーメン大冒険の旅(御宿編)

2011-03-19 09:30:26 | 旅ぃ~ゆけ~ばぁ
※If you care someone who lives on this planet, please help us(Japan).
Japan Earthquake and Pacific Tsunami
Your gift to the American Red Cross will support our disaster relief efforts to help those affected by the earthquake in Japan and tsunami throughout the Pacific. On those rare occasions when donations exceed American Red Cross expenses for a specific disaster, contributions are used to prepare for and serve victims of other disasters.

Please enter the details of your donation below. Minimum donation amount is $10.
American Red Cross/Japan Earthquake and Pacific Tsunami】←click me.(Thank you for your kindness.)

【チャイロ系的命がけのラーメン旅行(家出)Part. 2】


寒いです。
晴れたのは一瞬でした。
うしろに見えてるのは、現役を引退した青函連絡船です。

この場所見覚えあるかなぁ。
ここ実は、『疾走!みちのく らーめん探検隊』の記念する第1回目「津軽海峡麺景色~の巻」で、はんつさんたちがロケした場所なんだよ。
このすぐ近くに、

ホテルをとりました。
一応家出なので、ゴージャスな宿をとるわけにはまいりません。

めっさ安いです。
ベイブリッジとは、

こんくらいの距離。

ピラミッドみたいな建物も見えます。

津軽海峡冬景色、ってやつですかね。
津軽海峡冬景色/能登半島津軽海峡冬景色/能登半島(2005/12/07)石川さゆり商品詳細を見る


街にくりだす前に、

まずはひと休み。
ナップタイムです。
起きたら、居酒屋行ってぇ、〆のラーメン食べてぇ……


ホテルを予約していたのは三日間。チェックアウトしたと同時に、チャイロ系ちゃんは震災に巻き込まれました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みちのくラーメン大冒険の旅(出発編)

2011-03-18 07:32:53 | 旅ぃ~ゆけ~ばぁ
※東北関東大震災にて、その尊い命を亡くされた方々のご冥福を、心よりお祈りもうしあげます。ならびに、被災し避難されている方々が、一日も早く日常を取り戻せるようお祈りいたします。


【チャイロ系的命がけのラーメン旅行(家出)Part. 1】

お弁当買って新幹線に乗りました。
けれど、

「はやぶさ」に乗るつもりだったのが、

「はやて」に乗っちゃったぁ!

めいどいんどりーむ。がっくし!
ま、帰りに乗ればいっか。と、このときは思っていました。
しかし、新幹線どころか、まさか東北があんなことになってしまうなんて、このときは思いもよりませんでした。

時にして西暦2011年3月8日。ちなみにわたしの誕生日は次の日


最近Chrisちゃんが、ぼくをおいて、ひとりでを食べに行ってしまうので、ちょっと反抗してみようと思い、

最初はたんなる出来心というか、ようするにプチです。プチ家出。

わーい、小春日和の東京から、いきなり雪国だぁ。(車窓より)
ということで、

吹雪の新青森駅です。
ここから、

函館まで行くという、あののっぺりした「白鳥」に乗り換えます。
乗車時間8分。

青森駅に到着。
距離にして、ほんのちょびっとなのに、青森駅周辺は晴れてました。
おもしろ杉るぞ、あおもり!

今晩から三日間お世話になる宿は、駅のすぐ近く。
さ~て、どんなラーメンに出会えるのかな。
青森といったら、やっぱ煮干系ラーメン。
ぼくの最近のお気に入り。
このために、はんつさんの『疾走!みちのく らーめん探検隊』もしっかりチェック。
みんな、『疾走!みちのく らーめん探検隊』の第1回目と13回目は要チェックだよ。

……と、こころ踊る旅行(家出)のはずでした。
つづく。。。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家出の準備

2011-03-07 05:34:20 | 旅ぃ~ゆけ~ばぁ

家出しようかと思って、キップを買ってきました。

JR東日本の株主優待割引券を使うと、

こんなに安くなります。
ということで、明日からはこのブログもしばらくお休みです。
向こうでお金がなくなって、ネットカフェのナイトパックとか利用するようになったら、UPするかもしれませんが、どうなるかいまのところは分かりません。

はやぶさに乗ってみたいんでしょ。

はやぶさは関係ありません。これはあくまでも家出です。言葉を変えていうならば、の恨み……とでもいいましょうか。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009 ピノ ノワール グラン キュベ

2011-03-07 05:17:51 | お酒のようなもの

えへへ。
クマルの大好きなチリのピノ。
前回紹介したときは2006年物でした。

クマルのマイタケ料理@Chris's monologue】←こんとき飲んだやつよん


今回のは2009年。
出来はそうとういいです。
以前よりもまろやかになった感じ。

この前もデリバリーしてもらった1000円ピザ。
またたのんじゃった。


2009 Pinot Noir Gran Cuvee
《赤》【フルボディ】
等級:D.O.バレ デル マイポ   
生産者:ビーニャ ウィリアム フェーヴル チリ 

葡萄品種:ピノ ノワール   ML発酵・熟成:フランス産3年樽6~8ヶ月間

ピノ ノワール グラン キュベは、アンデス山脈の麓、海抜1000mに位置する、斜面の単一畑の葡萄から造られています。葡萄樹のクローンは、100%ブルゴーニュからのものです。グラン キュベを造るために、葡萄は厳しく選別されます。葡萄の個性を引き出すために、8℃で5日間プレ-マセラシオンします。続けてステンレスタンクで発酵します。発酵後、フランス製の3年樽に入れ、マロラクティック発酵します。ここで3年樽を使うのは、ピノ ノワールの繊細な果実味と個性を、過度な樽の風味で隠してしまわないようにするためです。6~8ヶ月間熟成させた後、瓶詰めします。ピノ ノワールのフレッシュさとフルーティなアロマとの素晴らしいコンビネーションの並外れた手本です。そして繊細な樽の香りがあります。良質な果実味と複雑さの調和の結果です。色はチェリーレッドで、強く、上品で複雑なノーズ。最初の印象は、サクランボのジャムにミントが組み合わさっています。マイポのテロワールの典型で、控えめなトーストのアロマがあります。口に含むと、とても素晴らしい構成があり、まろやかで、エレガント、素晴らしい持続性があります。生産量は24,000本です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイコー的ビア

2011-03-07 05:01:13 | お酒のようなもの

横須賀でビール買った。

どぶ板通りにある酒屋さん。

めずらしいお酒がたくさんありました。

クマのグミも売ってたよ。
なんかめっさ懐かしい。

よく行く近所のピザ屋さんで、ピザ買わずにチップスだけ買ってきた。

サルサとチリ。
これでアテはオッケー。
 
すごいですね、チャールズ皇太子の所有する農場でつくられたんだって。

あ、魔女だ。

アルコール度数は少ないけど、飲みやすく、麦の味が楽しめました。
もろ麦って感じ。
飲んでるあいだ、ぼくの脳内では、ずっとマイコーの歌声がしてました。





もうひとつのやつは、ベルギービールで、こちらはめっさアルコール度数が高いです。
泡がいつまでも消えなかったよ。
こっちの蓋は、

なんですかね?
ドラゴンかな?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横須賀のクマーズ

2011-03-07 04:23:49 | お友だちのようなもの

横須賀のダイエーです。

子どもたちの遊べる、

キッズルームにはクマさんたちがいっぱい。
売り場にも、

クマさんたちが、

いっぱい。

洋服も、

スリッパも。

横須賀、

なんかいきなり、

親近感がわきました。
ていうか、ビバ横須賀ダイエー!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あさひやまどうぶつえんのファミリー

2011-03-07 04:19:49 | お友だちのようなもの

おッ!

きみ、誰かに似てますね。
JR品川駅にて捕獲。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クマルのあさめし(品川編)

2011-03-06 11:31:34 | くつろいじゃうもの

今日は品川駅の構内で全部揃えてみました。

どうよ?
パンは、

ここ↑↑↑
マフィンは、

ここ↑↑↑な。

品川駅って、スゲーなぁ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぬる燗

2011-03-06 09:57:38 | ビバ☆オヤジ酒場

“松竹”から歩いてきました。
浅草観音裏といったら“ぬる燗”です。
ぼくって意外に剣客でしょ。

おまえ、酔っ払ってるだろ。それをいうなら、健脚だ!

ここで『太田和彦の日本百名居酒屋』を思い出して、脳内JAZZを久しぶりにいってみたいと思います。
まずは一曲目。
Glowing Colors/Live at Motion Blue yokohamaGlowing Colors/Live at Motion Blue yokohama(2007/12/19)maiko商品詳細を見る

こちらから「GLOWING COLORS」をどうぞ。(懐かしいですね)


誰かと、なんか約束があったような気がするけど、まずは一献。

クマルさん、浅草寺にいたぞ。

酒は「天青」で。
天青は“萬屋 おかげさん”で味を覚えました。
茅ヶ崎でもこんなうまい酒をつくってるんですねぇ。

萬屋 おかげさん@Chris's monologue】←ほかにもいろいろ飲んでるよ

お通しは串揚げです。
う、さっき“串揚げ100円ショップ”でさんざん食べたのに。ま、いっか。一杯やってるあいだに、太田センセイが店の紹介してくれるでしょう。

*浅草観音裏にひっそり灯る白提灯
 浅草は仲見世だけではない。浅草寺裏手の観音裏は、夜ともなれば料亭、料理屋が点々と灯をともす風情ある町だ。<ぬる燗>と大書きされた真っ白な提灯が店先を照らし出し、縄のれんが下がる。
 きっぱりと純白無地の徳利、袴、盃の三点セットは私がよく描くイラスト(ってほどでもありませんが)そのままだ。

やまに@Chris's monologue】←ここにセンセイの描いた三点セットUPしてます。サイン本をよく見てみてね。

全国一流日本酒の入念な燗具合はベスト。焼酎も品揃えよく前割りもある。大げさな料理よりも、「まぐろづけ」「せり白合え」「鬼おろし」「栃尾油揚」など酒の肴が中心だ。
 半纏にタオル鉢巻の若い主人は朴訥な好漢。燗酒のうまさと人肌の温もりを願ってこの店名に。それを浅草の古い料亭街にひっそりと開いたところがいい。お手伝い女性の白割烹着も魅力。なんとかヒルズ、ミッドタウンなんて知るもんか。通人は浅草観音裏の居酒屋でぬる燗を傾けるのさ。
太田和彦の居酒屋味酒覧―精選173太田和彦の居酒屋味酒覧―精選173(2008/01)太田 和彦商品詳細を見る



塩辛をアテにチマチマやってました。
>太田センセイ、ヒルズ族ともめてるんですか?
カウンターに、

ウドのキンピラがのっかってたので、注文。
おお、キンピラにすると、また違った食感が楽しめますね。
味も濃厚。
って、ことでを阿部勘にしてみました。
お、合う合うウンウン。
目の前に、

龍馬殿が、焼酎を飲め!と脅迫していますが、今日はホッピーとかチューハイを散々飲んでいるので、もう日本酒で最後までいきます。
アテは、

トビウオのなめろう。
ねっとりとしてぼく好み。
塩辛を食べ終わると、

底には「魁」の文字が!
こ、ここは、
魁!!クロマティ高校(1) (少年マガジンコミックス)魁!!クロマティ高校(1) (少年マガジンコミックス)(2001/02/14)野中 英次商品詳細を見る

と関係があったんですねぇ!?

ねえよ!

  
おそるべし“ぬる燗”!
店先に鉢植や植木を置いてるところなんて、やっぱ東京の下町はいいなぁ。
近所には、いってみたいところがたくさん。

おまえ、完璧に酔ってんだろ。ラーメン屋はわかるけど、その妖しいホテルはなんだ!?


“さくま”もすぐ近くにあるんだよ。

さくま@浅草@Chris's monologue】←ううう、煮込み食べたいなう


言問い通りの風景も一変しましたね。

さ~て、〆の脳内ジャズは、

「ISN'T IT A PITY?」はいかがでしょうか?(ちなみに田辺充邦の「Bernie’s Tune」ってアルバムなんだけど、アマゾンにありませんでしたm(_ _)m)

くりす的全国名酒場紀行@ぬる燗】←詳細(太田センセイの本に書かれてある営業時間が変更になりました。要チェック)

居酒屋


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写経三百巻

2011-03-06 09:38:15 | スペ~シャルのようなもの

写経した。
枚数にして、

300枚。

太宰家の風呂敷に包んでと。
農協いってきま~す。

納経だ!ばかもの。


ここは前回も紹介したお寺だよ。

今日は何の日?@Chris's monologue】←去年は200巻提出したんだよぉ。曹洞宗の大本山をUPしてま~す。

だ・か・ら!提出いうな!納経といえ!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クマル的な散歩もの(浅草ちっくなところ)

2011-03-05 10:41:22 | お出かけのようなもの

今日はキレイにいくわよ。
クマル中心のこのブログ、ついに閲覧数が50万超えました。

いや、きみが中心ではないと思うんだが。


だからクマルから読者のみなさんへ、お花をプレゼント。
キレイだべぇ。

ここの店頭↑↑↑にあったの。
もって帰っちゃダメよ。

旭山桜っていうのかなぁ。
聞いたことないね。

チャイロ系ちゃんが観測してる、このタワーの足下にありました。
上見上げたら首痛くなるから注意してね。

つーことで、浅草寺です。

夜の浅草寺っていいよね。
変なガイジンさんとかが少ないから。

京都じゃないべか?って感じしないべか?
お約束で、

スカイツリーをバックに入れてみました。

あそこに行きたいけど、チャイロ系ちゃんと待ち合わせだから、がまんがまん。
それにしても遅いなぁ。

たぶん約束したこと忘れてるよ。いま二軒目で飲んでるし。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松竹

2011-03-05 09:54:07 | ビバ☆オヤジ酒場
  
押上といったら“松竹”です。
京成立石から一本で来れます。

松竹のうしろにそびえ立つスカイツリー。

以前来たときは、こんな風景ではありませんでした。

ということで、久しぶりの“松竹”です。
おかあさん元気かな?

まずはホッピーで。
そして前回食べられなかった、念願のレバ刺し。

松竹@Chris's monologue】←前回は煮込み食べてるよぉ。

では、前回同様太田センセイに紹介していただきましょう。

*松竹は創業昭和三十三年。母娘でやっており、創業は母のおしゅうとさんとのこと。壁に<レバー(肝臓)は褒めすぎることのない栄養貯蔵庫です>と烈々と書き連ねた貼紙がある。午前中までは生きていたモツの新鮮さが自慢で、レバーはすべて触って選び、夕方までに下ごしらえをする。
(以下省略。読みたいヒトは下をクリックして購入してね)
居酒屋道楽 (新潮文庫)居酒屋道楽 (新潮文庫)(2006/05)太田 和彦商品詳細を見る


で、お味のほうは?

うま杉!さすが売り切れごめんのレバ刺しです。


今回は焼き物もいってみました。
こぶくろ(子宮)。
マイウー!
そしてここへ来たらぜったい注文しなければ気がすまなくなる、

バリバリ生キャベツ150円。
おいしいタレは今もバッチグー!

バッチグーって……おまえ年いくつだ?


スカイツリーの足下――といったら、“松竹”で決まりですね。
トイレに行って、ふと裏にある机を見たら、うわ! こ、この背表紙は(金宮焼酎の写真が、ドンと載ってる背表紙といったら?)……。

なんか宇宙ステーションみたいですね。

おい!その雑誌がなにかいえよ!!

さ~て本日の脳内サウンドトラックは、
「ラブ・アクチュアリー」サウンドトラック「ラブ・アクチュアリー」サウンドトラック(2004/01/21)サントラ、テキサス 他商品詳細を見る

こちらから「The Calling - Wherever You Will Go」はいかがでしょうか。



くりす的全国名酒場紀行@松竹】←詳細

居酒屋


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クマルのすい~つ

2011-03-05 09:47:25 | くつろいじゃうもの

おこしやす。

えへへ。
今日のあさめし。

へー、なるほど。

前回【クマルのすい~つ】でUPしたけど、今日食べた。

クマルのすい~つ】←桜わらび餅な。クマル、きなこ大好き


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

串揚げ100円ショップ

2011-03-04 07:52:28 | ビバ☆オヤジ酒場

訳あって、来週からしばらく東京を離れます。
ということで、しばらく下町遊びができません。
なので、今夜は久しぶりにハシゴをしたいと思います。
まずは、かる~くジャブ程度で。(いきなりストレートやフックはしませんよ。オトナですから)

ただキャベツ(=食べ放題)をアテにチューハイをいってみました。
なに食べようかなぁ。
揚げ物はほとんど口にしないぼくだけど、ここだけは別です。
ガッツリいってみたいと思います。

なにがジャブ程度だよ。しょっぱなから揚げ物って、胃にくるぞ。


揚げ物って外観から判断しづらいよね。
これ、

紅生姜ロール。(豚肉で巻いてるんだよぉ。うま杉ィ)
紅生姜ロールは、ソースをつけずに、そのままいただきます。
まあ、そのへんのあたりは、なぎら健壱師匠に紹介をお願いしますか。
では師匠、どうぞ。

*関西風串揚げが百円均一!
 お店の入り口は線路沿い。

オープン十五時とは、酒好きの仕事帰りだけでなく、行楽帰りにももってこい。千葉・埼玉の隣県からもお客が集まる。安い酒とつまみのおかげで、電車賃なんぞ気にかけず来れるのだ。
 串揚げ一本すべて百円。毎日三十種類仕込んだって九百円。お客への対応を重んじて、マスター自らスタッフと共にたった二人で仕込むから、手間賃などは加算されない安さなのだ。
 串揚げの衣はうすくサクッとしていて、胸やけせずに味わえる。なかでも紅生姜ロール、ひと口噛み切ると――(つづきは買って読んでねぇ)

おい!そっからが重要なんじゃねえのか!?

東京銘酒肴酒場―古典酒場探訪ガイド (SAN-EI MOOK)東京銘酒肴酒場―古典酒場探訪ガイド (SAN-EI MOOK)(2008/11/17)不明商品詳細を見る



一本100円だけど、注文は二本から。
これはダイコン。
ダイコンは塩パラで。
熱々のダイコンを食べたら、氷たっぷりのチべたいチューハイで、ングングング……プハ~。
たまりませんニャー。

ハムカツは、とっぷりソースにつけて。
関西風なので、もうわかりますよね。
二度づけはダメでからね。

ピーマン大好き!
そして、

メインディッシュ。
タマネギ&ニンニク。
串揚げの店で、タマネギをたのまないなんてありえません。
それは牛丼屋に入って、白いライスだけを食べるようなものです。
タマネギ大好きぃ!
チューハイから、

ウーロンハイにチェンジ。
これで仕上げです。
烏龍茶は、油分をぜ~んぶ洗い流してくれるからね。
支払いのときは、飲んだジョッキをカウンターに上げると清算してくれます。

おい、ジャブとかいって三杯も飲んでんじゃねえか。これからハシゴするんだろ。大丈夫なのか?


関西風の串揚げが食べたくなったら、

京成立石。
立石といったら、

串揚げ100円ショップ。
あ、でもぉ……

駅前の揚げ物屋さんも人気あるんだよなぁ。

いいかげんにしなさい。てか、もう帰っていいぞ。


“宇ち多゛”を覗いてみたら、本日も行列ができてました。

店の裏側にも。
ううう……立って飲んでたから、立って待つのヤだなぁ。
そうだ、京成線だから、久しぶりにあそこに行ってみよう。ワクワク。

さ~て本日の脳内サウンドトラックは、
Grease: The Original Soundtrack From The Motion PictureGrease: The Original Soundtrack From The Motion Picture(1991/04/16)John Travolta、Olivia Newton-John 他商品詳細を見る

こちらから「Sandy」はいかがでしょうか。



くりす的全国名酒場紀行@串揚げ100円ショップ】←詳細

居酒屋


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立石熊

2011-03-04 07:40:10 | お友だちのようなもの

クマは京成立石でも大人気。
なんか違う動物もまじってるけど。

おもちゃやさんの店先にて捕獲。

下町、

萌えるなぁ。

どんと市ってなんですかねぇ。

うんんん……わからん。

ますます、わからん。立石、奥が深杉!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする