ダウン症のムスメと母のマイペースな日常

ダウン症のムスメとの日々を中心に、いろいろ書いてます。最近はキャンプ備忘録のようにもなっているとかいないとか・・・

言語指導

2016年03月31日 | 育児
先日、仕事を休んで、ムスメを連れて半年ぶりの言語指導を受けてきました。

今はお勤めでなかなか休めないので、療育もほとんど行けてないのですが、気楽な自営業の時は週に二回は療育園に行ってたし、毎週のように作業療法、理学療法、言語療法と忙しく通ってました。今思うと、仕事はどうやってたんだろうって感じですが、アルバイトの人をお願いしてなんとかやってたんですよね。よくやれてたと思います。

保育園に入園出来てからは、保育園が療育みたいなものだってことで、だいぶ保育園任せになりました。お勤め始めてからは、もう本当に通えなくなり、先日行った療育は一年以上ぶりでした、、、

離婚してお勤めになり、大人の都合でちゃんと療育に通わせてあげられなくなってしまい、ムスメに申し訳なく思っていましたが、幸いムスメは保育園でたくさんの刺激をもらって、元気に成長してくれています。

とは言っても、やはり特別な支援は必要な子なので、時々仕事を休んで通っています。

今回の言語指導は半年に一度見てもらっています。この先生の言葉が、やたらと私の心に響くのです。今回も、私が日々困っている事などを話すと、

「お子さんはとてもいい表情をしているから大丈夫。このまま愛情たっぷりかけてあげて。」

と言ってくださり、私を安心させて下さいました。また、

「子供の行動で無意味な行動はないですよ。」

とおっしゃっていました。
変なこだわりにイライラしてしまうこともあるのですが、頭ごなしに、

「そんなことやっちゃダメ!」

と怒鳴るのではなく、何を伝えたいんだろうって考えてみなさいとのことです。

日々の忙しい生活でなかなか難しいですが、なるべく叱らずにいられる余裕を持ちたいと思います。

こんな感じで、この先生の指導はいつもムスメの指導というよりは私がみていただいているような感じです。

でも、障がい児を育てる上で、親のサポートって本当に大事なのです。みんな、不安を感じているので、療育って子のためでもあるけど、親のためでもあるなぁと感じます。


週始めに行ったので、まだ桜が3分咲きくらいでしたが、でも綺麗でした!いよいよ新年度始まります!

チャオエムHP

http://www.ciaoem.com

オンラインショップやってます。

http://ciaoem.cart.fc2.com/




↓いろんなベトナム情報載ってます
にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする