goo blog サービス終了のお知らせ 

What A Wonderful World

毎日の暮らしの中で、心惹かれたことを語ります。

誕生日!

2006年07月10日 09時48分48秒 | 日常
 うん、女性に年齢は聞かない約束で(笑)
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ときめきドライビングスクール

2006年07月10日 09時42分52秒 | 日常

あなたの安全なカーライフをサポート「ときめきドライビングスクール」

http://stream.infoseek.co.jp.edgesuite.net/happy/index.html                                             
 略して「ときドラ」だそうです・・・。

かたぎの皆様へ、素敵教官役の三人の俳優さんのご説明をさせて頂きますね。   

★天野 浩成 仮面ライダー剣 ギャレン役

★市川 洋介 魔法戦隊マジレンジャー ヒカル先生役

★半田 健人 仮面ライダー555 ファイズ役

 よくも揃えたもんですね(笑)
え?私ですか?私はこのお三人には、まったく興味ありませんです。天野さんに至っては、一度もテレビで観た事ないです。ヒカル先生こと市川さんは、毎週観てましたが、笑顔が爽やかすぎて怖かったです。半田さんは、演技力があまりにも・・・。

 でも、ファンの方は大勢おいでだと思うので、この企画、存在が知られ始めたら、そこそこ当たるんじゃないでしょうか?
何よりも、この企画を発案して実現させちゃったトヨタ・カローラの社員の方のお話が伺いたい(笑)流行の最先端に詳しい(あるいはしっかりリサーチされた)方がおいでなんでしょう。ご家庭で、お買い物やお子さんの送り迎えやなにかで、奥様が運転される割合は大きいでしょう。そこへ注目して、しかも奥様のお好みを読んでの企画、素晴らしいです。

 でも、私には無理です(笑)
もし、仮面ライダークウガにはまっていた頃に、葛山信吾さん(一条刑事役)が教官だったら、ときめきどころか、動揺して暴走したでしょうね。

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「歴史モノ少女漫画は売れない」!?

2006年07月08日 13時45分05秒 | 漫画
ベルばらKidsぷらざ様の文から引用>

 そういえば、角川書店が90年代に「歴史ロマンDX」という雑誌を出していた。当時私は書店で表紙を見かけて「なんとまあ、読者を限定するような雑誌を出したもんだ」と感心した。すると案の定、98年に休刊してしまった。森川久美の公式サイトをみると、男性管理職がこのタイトルをゴリ推しし、女性編集者や漫画家たちは「5万部以下しか売れないぞ」と猛反対したのだとか。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 文中に登場する「歴史ロマンDX」という雑誌、読んでました(笑)
好きな作家さんたちが、描かれていたという事もあったのですが、私は歴史モノは好きな方です。少女誌でも少年誌でも、過去に名作と呼ばれる作品が、数多くあるジャンルだと思っていたのですが、「売れるか・売れないか」の基準で考えると「売れない」ジャンルだったのですね、うーん。




同じく引用>

 歴史漫画は勉強が必要だし、70年代と比べれば現代の漫画は画面の書き込みが桁違いに必要とされる。歴史漫画にチャレンジするとなれば、漫画家の負担は多いことだろう。でも、過去の数々の名作歴史漫画は、歴史嫌いの私に歴史ロマンへの扉を開いてくれた。これからも、いい歴史漫画が生まれてくれることを期待したい。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

 このご意見に、賛同します。
やはり、漫画ファンとしては、本格的なレベルの高い作品を、創り出して欲しいと願います。週間の連載に追われたり、アニメ化や実写化などの、メディアミックスが、全ての成功例ではないと思います。漫画好きな方たちは「売れる売れない」が基準の漫画は、そろそろ衰退して来ていると、感じているのではと思います。次世代の漫画に移る時、どうか、更なる個性と表現と価値観の発展がありますように。
・・・という事を期待するという事は、消費者たる私たちこそが、高い価値観を持つ必要があるという事ですね。


 素敵なお話が伺える、ベルばらKids様のサイトはこちら http://bbkids.cocolog-nifty.com/bbkids/2006/07/post_92a4.html
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

劇場版BLEACH 12月公開決定!

2006年07月07日 13時35分23秒 | 映画
劇場版ブリーチ公式HP http://www.bleach-movie.com/

 ストーリーを読む限り(しかも12月公開って事は)WJ連載中のお話の結末を映画でするんでしょうか?現在、馴染さんの空座街消滅計画が、ちゃくちゃくと進んでいるのですが、時間の流れからすると、それっぽいと思うんです。ただ、公式HPでは、連載中の原作とリンクするとも、オリジナルの話とも書かれていない(まだ公開されていない)ので、あくまで私の予想です。

 デモは、アニブリよりも絵が綺麗だと思いました♪美しい白哉様や、日番谷さんの技が、大きいスクリーンで観れるのは嬉しいです。斬月さんや黒一護の出番もあると良いなぁ。

 劇場窓口で前売り券を買うと、護十三廷隊隊長様方のポスターが貰えるそうです。8月5日から発売開始だそうですから、お好きな方は頑張って下さいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テニスの王子様 34巻 納得いかないこと(怒)

2006年07月07日 13時18分58秒 | 漫画
<バレンタイン・チョコ・ランキング>

1位 跡部   1008個
2位 宍戸   201個
3位 Kノミ先生 188個
4位 忍足   163個
5位 真田   161個
6位 手塚   152個
7位 菊丸   144個
8位 樺地   125個
9位 不二   100個
10位 リョーマ 75個

 1位の跡部様は、もう良いんです、置いておきましょう。

問題は、手塚さんが真田さんより少ないって!(怒)ありえん!

それと、不二君が樺地君より少ないって!(怒)ありえん!

 あー、アンチ青学ファンさんの嘲笑が聴こえて来るようです。
(いやいや、主人公が10位って段階で、満足されてるだろうとは思いますけどね・・・)

 
 次巻では、例の「坊主頭の跡部様」が表紙になるんじゃないかと思うんですが、皆さん、早く見たくないですか?私は見たいです(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WJ31号 ワンピース ゾロの新技の真相

2006年07月06日 13時21分45秒 | 漫画
 以下、キルキル探偵(仮)事務所様   http://kirukiru.vis.ne.jp/2006/07/31.html#comments から引用

▼BASARA野郎の我々は、いたって冷静に「ゾロが無限六爪流を装備した」と連絡を取り合いました。これがパーリィーってヤツです。(戦国BASARAで一度に6本の刀を使うというバカ…じゃないスタイリッシュな伊達政宗の中の人と、ゾロの中の人が同じなので、妙にリンクするわけでござる)

▼「鬼気・九刀流“阿修羅”」、攻撃力激増・守備力ダウン・ガードはできない、って状態ですな!ですか!ここまでやられてカプコンが黙ってるハズがねえ!戦国BASARA3が俄然楽しみになってまいりましたなお館様ァァァァ!(あ、内なるユキムラが出てきた)

 伊達政宗とゾロの声優さんが、同じ人だったんですね~。
尾田先生のお遊びだとしたら、レベル高いですね。戦国やりこみゲーマーでなくては気づかない、ハイレベルなお遊びでした。キルキル様すごい!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたの心模様は何色?

2006年07月06日 12時54分44秒 | 日常
<あなたの心模様は何色?>

http://www.mihori-mari.net/cgi-local/mindtest.cgi?jenre=3


 Q1からQ4までの、簡単な質問に深く考えずに、インスピレーションで答えましょう(笑)
私の場合は、ばっちり当たってます(いままでの占いや心理テストの中では、最高レベルのドンピシャですよ・汗)


 私の心模様♪はこんなカンジでした。

あなたの知らない本当の自分
一見、クール。でも実は情熱家タイプ


あなたの本当の理性度

●●●あなたの理性度はかなり高めです。自分ではさほど冷静だと思っていないようですが、心のバランスを取っていたいほうなので理性で感情をコントロールすることが得意。恋をしても翻弄されることは少なく、思いがけないハプニングが起きても理性で対応できます。

あなたの本当の感性度

●●●自分では感性が冴えているほうだと思っているようですが、あなたの感性度は一般的。周りの人と同じ感性を共有できるので人づきあいが上手です。また、直感が鋭く、イマジネーションも適度に豊かなので、あなたが創りだすものには多くの人が共感してくれそう。

あなたの本当の感情度

●●●あなたの感情度は低め。自分では落ち着きがないほうだと思っていますが、イライラしたり怒ったりすることはあまりありません。緊張することも少ないでしょう。自分の感情や周囲の意見に振り回されることなく、冷静に状況を判断しながら適切な行動ができます。

あなたの本当の欲望度

●●●あなたの欲望度は高め。自分ではそれほど欲望がないと思っていますが、変化と自由を求め、時代の波に乗って柔軟に生きることを強く欲しています。あなたにとって人生は一つのゲーム。自分の目指すゴールに向かう過程を楽しむことで心が満たされるでしょう。

あなたの本当の思考度

●●●あなたの思考度は低めです。考えなしの行動をすることはないと思っていますが、即断即決型なので、じっくり熟考することは少ない様子。それでも失敗することが少ないのがあなたの特徴。頭の回転が早いので、さわりだけ学べばすぐに全体をつかんでしまいます。

あなたの本当の愛情度

●●●あなたの愛情度は、やや低め。自分では真剣な愛情を欲していると思っていますが、本当に求めているのは、束縛されない自由な愛情。たとえ恋人でも自分の自由な時間を奪われるのはとても苦痛。自分の時間や友人との時間を妨げない愛情が理想だと考えています。

あなたの知らない本当の自分・総合診断

●●●あなたの中には、何か一つのことに執着するのを嫌うために、多くのことをスピーディかつ軽やかにこなしていきたいという気持ちがあるようです。自分で思う以上に、頭の回転が早く、知的好奇心が旺盛。また、新しいものに目がなく、流行をキャッチするセンスも抜群です。思考は理性的で、バランス感覚も冴えているため、友人と恋人、仕事と遊び、といった対立するものも上手に処理できるほうでしょう。あなた自身、自分には本気で夢中になれるものがない、と思っているようですが、実は心の奥に「これだけは譲れない」という強い思い入れのあるものがあるのでは? 軽やかな言動の裏側には、堅固な情熱と目標が隠れているようです。実際、本当に大切なことのためには感情的にもなるし、周囲と対立することも厭わないはず。クールに見えて、実はなかなかの情熱家なのです。

COCORO・ADVICE

●●●気分転換が上手なので、それほどストレスをためこまないほうですが、ちょっとイライラしたときには友人とおしゃべりを。また、日記をつけると気持ちを整理できるはず。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光学迷彩だ!

2006年07月06日 10時20分30秒 | 日常
僕秩ブログ!(仮)僕の見た光学迷彩 http://bok.sblo.jp/article/934558.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれこれ

2006年07月05日 14時46分07秒 | 日常
 そんなこんなで目下胃の痛みと戦っているので、箇条書きであれこれ。


>九州地方の大雨凄いですね、あちらにお住まいの皆様、どうぞお気をつけて。

>献血の成分検査の結果が郵送されました。特に異常ないようですが、総蛋白の値がちょっとだけ低かったかな。

>サンデー31号買いました。

 「金色のガッシュ」の、復活した清麿君が迫力あり過ぎ&可笑しくて!聖闘士星也のフェニックス一輝の復活シーンを思い出しました、よくぞと思うくらい、毎回引っ張ってたましたね。

 「犬夜叉」は、遂に桔梗が倒れましたが、奈落を道づれにするのに成功したようです。殺生丸様がちょっとだけど登場♪嬉しいです。

 「結界師」「聖結晶アルバトロス」は安定したお話の運びでした。
 
 そして、私が「バッテリー」が好きなのをご存知な方の予想通り(笑)

 「最強!都立あおい坂高校野球部」が好きです!そして今回は、とうとうお約束の”投手の腕の異常ネタ”が来てしまいました・・・可哀想だからキライなネタなんですけど。

>昨夜から、コンボモデムからゴムの焼ける臭いがします・・・。
 やばいですか?(汗)Yahooのサービスセンターに連絡して、点検して貰おうと思ったら、音声テープの受付しかなくてガッカリしました。結局メールしましたが、間に合うかしら?

>W杯サッカー準決勝のせいで眠いです。
 ドイツ負けましたね~。PK戦に持ち込みたいと思った心の隙でしょうか?イタリアの諦めない気持ちが勝ちましたね。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうか、早く良い方へ向かいますように、

2006年07月05日 14時09分47秒 | 日常
 あの国で「ばかだなぁ」と大声で叫びたい人たちの声が聞こえるようです。

 戦時下の日本を生きてきた年代は、政府と軍部の情報操作や、言論の自由の侵害などの酷さを経験していますから、あの国の一般の人たちが、どんなに苦しい思いをしているか想像出来るんですね。なので、怒りよりも気の毒に思う方が強いようです。

 まだ、あの頃の自分たちの様な暮らしをしている人がいるんだろうか、と言います。当時は、東京空襲も本土上陸も、まさかそんな事は起こるまいと、本当に思っていたんだそうです。戦後になって、初めて世界地図を見て「あぁ日本はこんなに小さかったのか、これでは負けて当たり前だった」と思ったそうです。いかに一般の人たちが何も知らされていなかったか、判りますね。今のあの国の人たちは、どこまで知らされているんでしょうか。

 先日、拉致被害者の方のご親族が、あの国を訪れて再会出来たのは、良かったと思います。でも、あの国の日本への憎悪をさらに感じるようでした。

 私の父のように、実際に働かせられていた人たちの事を、覚えておいでの方がいらっしゃると思いますが、強制労働で作られた道路や線路は、日本各地にたくさんあります。過酷な労働条件のせいで、亡くなられた方の合同墓地がたくさんあります。戦時下とは言え、他国の人たちを強制的に連れて来て働かせる行為は、激しく人道に劣る行為です。
 
 不幸な被害者の方とご家族の皆さんの哀しさ辛さは、遠い過去の怨嗟と繋がっているのだと思います。それを、私たちみんなが認識して、良い方へ向かうように努めて行かなければ、あの国との不幸な関係を変えていけないのではと思います。

 この後、まさかと思う事が本当に起きるかもしれません。
世界各国がさまざまな手段で、外交的に働きかけていますが、どうなるのか予断は許されないと思います。 

 あらゆる哀しい苦しい過去の歴史が、あの国の判断に良い結果を与えますように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラピス文庫の検索ページは凄いですよ

2006年07月04日 15時51分28秒 | 
 ネットをうろうろしていたら「衝撃の事実発見!」みたく書かれておいでの記事に、大笑いさせて頂いたので、どうにもご紹介したくなりました。

 サイトのお客さんから「ラピス文庫の検索ページは凄いですよ」というメールを貰った管理人さんは、さっそくアクセスしてみたそうです。そして、そのHPに好みのBL小説を探す検索コーナーがあったそうなのですが、その項目に衝撃を受けられたそうです。

 <ラピス文庫の検索項目>

■年下攻め ■鬼畜 ■血縁(兄弟、父子) ■主従関係・下克上

■ドナドナ(借金・奴隷) ■3P・三角関係 ■セクハラ

■学園 ■リーマン・社会人 ■コスプレ ■白衣 ■メガネ

■ショタ ■オヤジ ■ヤクザ ■メイド・家政夫



以下、管理人さんのショックを隠しきれない感想をお読み下さい。
 ________________________________


 ……深い、深すぎます。

「鬼畜」「学園」「コスプレ」あたりは、男の僕でも何とか理解可能な範囲なのですが、「主従関係・下克上」「ヤクザ」あたりになるとハイレベルすぎてついていけません。

他にも、「借金・奴隷」関係のことを「ドナドナ」と呼んだり、「白衣」は「コスプレ」ではなくそれ単体で一つのジャンルとなるぐらい人気があることなど、知らなくていい知識ばかりが身につきました。
 _________________________________


 この管理人さん(25歳・男性)の受けた衝撃が、如何ばかりかと思うと、大笑いしました。別に昔からあるジャンル分けな気がするんですが、そう思う時点で、間違っているのでしょうね(笑)

 こんな素敵なサイトさんは「カフェオレ・ライター」さんです。
http://coffeewriter.com/

「生きていく上でまったく知る必要のないボーイズラブの最新事情」
http://coffeewriter.com/060625.html
という大爆笑なお話もありました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作品版・少女漫画経験値・2

2006年07月04日 11時26分04秒 | 漫画
<ルール>
●知らない:×、知っているが未読:△、読んだ事がある:○、購入した事がある:◎


51 竹宮恵子 ○
これはアニメを先に観てから、コミックを読んだのですが、面白かったです。竹宮さんのSF系はロマンを感じさせて好きです。
 
52 竹宮恵子『風と木の詩』 ○ 
腐女子のロマンなお話(笑)結構酷い性的犠牲者のお話なんですが・・・。

53 多田かおる『イタズラなkiss』 ○

54 田村由美『BASARA』 ○
名作。何度読んでも、読み始めたら最終巻まで止められない危険な漫画です(笑)たぶん最高傑作になるんじゃないでしょうか。

55 津田雅代『彼氏彼女の事情』 ○
まさかの過去編が凄かったです。確かにあれで奥が深くなりましたが・・・それから編をご都合主義すぎて嫌と書かれていた、感想サイトさんがありましたが、私はあれで良かったと思います。

56 紡木たく『ホットロード』 ○ 
なんというか、当時のいけてる大人びた同級生のリアル日常漫画(笑)

57 名香智子『PARTNER』 ○
華麗な絵柄を存分に生かした作品です。

58 中山星香『妖精国の騎士』 ◎
名作。いやー、壮大なお話になるのは判っていましたが、ここまで来ると作者さんが心配になって来ました。山越えした感があるので、完結するまで頑張って欲しいです。お話も絵も、王道ファンタジー漫画です。

59 那州雪絵『ここはグリーンウッド』 ◎
一世を風靡しました。このドラマCDって凄い声優さんのメンツなんですよ。私は忍さんが好き(笑)

60 成田美名子『CIPHER』 ○
実は、仕事が忙しくなった時期で、連載途中から読んでいないのです。今度コミックで読んでみます。


61 成田美名子『エイリアン通り』 ◎
名作。LaLaの看板作品でした。すみずみまで成田さんのおしゃれセンスが満載されています。

62 なるしまゆり『少年魔法士』 ◎
名作。もう、この作品でなるしまさんに憑いて(違)ついて行こうと決めました。

63 二ノ宮知子『のだめカンタービレ』 ○
実は最近、トーンダウンしていると思っています。完結まで頑張って欲しいです。

64 萩尾望都『トーマの心臓』 ○

65 萩尾望都『ポーの一族』 ○
萩尾さんも厳しい、容赦ないお話を描かれる作家さんです。この後描かれた「残酷な神々が支配する」は重かった・・・。

66 榛野なな恵『PaPa told me』 ×

67 波津彬子『雨柳堂夢咄』 ◎
日本の湿気と趣たっぷりなお話で、大好きです。

68 葉鳥ビスコ『桜蘭高校ホスト部』 ○

69 柊あおい『星の瞳のシルエット』 ○

70 ひかわきょうこ『彼方から』 ◎
名作。この方の描かれる男性の背中と腰のラインが堪らなく好きです!(危)


71 日渡早紀『ぼくの地球をまもって』 ◎
これも兄がはまりました(汗)花とゆめの看板作家さんですね。メディアミックス成功作品の一つです。

72 藤田貴美『EXIT』 ◎
名作。ボーカルの主人公がバンド仲間を集めて、少しづつ這い上がって理解者を増やして、ギリギリ青春して傷ついて成長していく途中です。本当に少しづつしかお話が進んでなくて、泣けてきます。

73 細川知栄子『王家の紋章』 ◎
名作。でました「本当に完結する日が来るのか!ダービー」を「ガラスの仮面」と競う大作です。歴史の教科書であると共に、拉致監禁には気をつけよう漫画です(爆)

74 槇村さとる『ダンシングゼネレーション』『NYバード』(同シリーズ) ◎
名作。これも「踊る」事の素晴らしさ、人間の魂の行き着くところを描いた作品です。

75 槇村さとる『愛のアランフェス』 ○
名作。皆さん題名の曲を聞くと、連想するんじゃないですか?(笑)

76 松苗あけみ『純情クレイジーフルーツ』 ○
まじで、こんなメンツの学生時代でした。

77 美内すずえ『ガラスの仮面』 ○
名作。「本当に完結する日がくるのか!ダービー」対抗馬な大作。面白いかな・・・面白かったのは「若草物語」のあたりかな?

78 水樹和佳子『イティハーサ』 ○
連載中は次にどうなるのかさっぱり読めなくて、ハラハラしっぱなしでした。「ナウシカ」と同じ結末ですよね?

79 三原順『はみだしっ子』 ○
名作。硬派な大人の為の漫画です。若くして亡くなられて本当に残念です。

80 森生まさみ『おまけの小林クン』 ×


81 森川久美『南京路に花吹雪』 ○
登場人物みんながカッコ良かった!

82 矢沢あい『NANA』 ○
最初の一巻で挫折・・・読めないです。

83 山岸涼子『アラベスク』 ○
名作。これも「踊る」ことの怖さ素晴らしさを描いた傑作でしょうね。

84 山岸涼子『日出処の天子』 ○
名作。これも歴史の教科書(笑)

85 山口美由紀『フィーメンニンは謳う』 ○

86 やまざき貴子『っポイ!』 △

87 大和和紀『あさきゆめみし』 ◎
名作。これを読んでから、源氏物語を読みました(笑)学校の図書館に置いてあるという素晴らしい作品。

88 大和和紀『はいからさんが通る』 ○
楽しい展開も沢山あるのですが、関東大震災の話は怖かったです。

89 山本鈴美香『エースをねらえ!』 ○
名作。要約>藤堂さんー!(笑)昔から、お蝶夫人のリボンが納得いきません。

90 由貴香織里『天使禁猟区』 ○
花とゆめの看板作家さんですね、ゲームの原画を担当されたり、作品がドラマ化されたり、大活躍中です。このお話は作者さんの趣味全開で、面白いです。


91 吉田秋生『BANANA FISH』 ○
最終回は泣きました~、その後を描いた短編も秀逸です。質の高いストーリーを作らせたら最強だと思います。

92 吉田秋生『吉祥天女』 ○

93 吉田渉『ハンサムな彼女』 ×

94 よしながふみ『西洋骨董洋菓子店』 ○
私にとっては脱力して読める、大人の為の漫画です。どのキャラも、濃い人ばかっかりです(笑)

95 吉野朔実『少年は荒野をめざす』 ○

96 吉村明美『薔薇のために』 ×

97 羅川真里茂『赤ちゃんと僕』 ○
連載当初、こんなに感動的なお話になるとは思いませんでした。

98 わかつきめぐみ『So What?』 ○

99 和田慎二『スケバン刑事』 ○
名作。神さんがカッコ良いんだなァ~。でもミミズが忘れられない・・・。

100 渡辺多恵子『はじめちゃんが一番!』 ○
もう弟たちの可愛さがなんとも言えない!はじめちゃんが普通の女の子なのが、可愛くてぎゅっとしたくなります。某アイドル事務所の裏話な気もします(笑)

 ゴール!
 
 ここまでお付き合い下さって有難うございます。以前回答した「少女漫画経験値」と答えが違う作品があるかもしれませんが、大目に見て下さい。高様が仰るように、古めの作品が多くなったと思いますが、どれも読んで間違いなしな漫画ばかりです。「良い作品はいつまでたっても良い作品」であると言わせて頂きます。


 ところで、高様も含めて「姉の本棚から借りて読んだ漫画が多い」と回答される方が多いようですが、私の場合は

私が漫画雑誌を買う(または借りる)→兄が読む→コミックが揃っている

というパターンが多々ありました(汗)どうも少年誌は兄の心を惹かなかったらしくて、私が「ドラゴンボール」や「北斗の拳」が連載中のジャンプと、「パトレイバー」や「タッチ」が連載中のサンデーを立ち読みして、兄に布教し、コミックを折半して購入したくらいでした。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作品版・少女漫画経験値・1

2006年07月04日 10時24分53秒 | 漫画
<ルール>
●知らない:×、知っているが未読:△、読んだ事がある:○、購入した事がある:◎

1 愛田真夕美『マリオネット』△

2 青池保子『エロイカより愛をこめて』◎ 
名作。エーベルバッハ少佐最高です、大好き。プリンセスの看板作品ですね。

3 赤石路代『P.A.』 △

4 秋里和国『それでも地球は回ってる』 ○

5 あさぎり夕『なな色マジック』 △

6 あしべゆうほ『悪魔の花嫁』 ◎ 
これ完結させないんでしょうね(ため息)

7 有吉恭子『SWAN-白鳥』◎ 
名作。ずーっと連載終了まで読んでました(笑)昔の漫画ですが、真剣に「踊る」という事の素晴らしさを描いた作品です。いまのお嬢さんたちにも読んで欲しいです。

8 いがらしゆみこ『キャンディ・キャンディ』 ○ 
従姉が全巻持っていました。アンソニーにはそれほど惹かれなかったです(笑)

9 池田理代子『オルフェウスの窓』 ○

10 池田理代子『ベルサイユのばら』 ○ 
これも従姉が全巻持っていました。歴史の教科書でしょう(笑)


11 池野恋『ときめきトゥナイト』 ○ 
兄がはまりました(汗)全巻揃えた筈。アニメ化して成功しましたね。

12 一条ゆかり『砂の城』 ○ 
暗い、底なしに暗いお話。

13 一条ゆかり『有閑倶楽部』 ◎
名作。6人全員がまんべんなく魅力的なキャラクターで、成功している稀有な作品ですね。作品のクオリティーが下がらないのが凄いです。夏が近いから、また怪談系の読み切りが載るんじゃないかな?

14 樹なつみ『OZ』 ○

15 樹なつみ『花咲ける青少年』 ○ 
LaLaの看板作家さん。兄弟の因縁とか歴史の悲劇とかを絡めて、壮大なお話を創るのがお上手です。

16 今市子『百鬼夜行抄』 ○

17 内田善美『星の時計のLiddell』 ○

18 羽海野チカ『ハチミツとクローバー』 △

19 遠藤淑子作品(『ヘヴン』『マダムとミスター』など) ◎ 
ヘタウマ絵とシニカルな展開の、旨味充分なお話が好きです。

20 逢坂みえこ『永遠の野原』 ○

21 大島弓子『綿の国星』 ○

22 岡野玲子『陰陽師』 ○

23 小川彌生『きみはペット』 △

24 神尾葉子『花より男子』 ○

25 河惣益巳『ツーリング・エクスプレス』 ○ 
これも連載長いですねぇ(笑)この方は、長期連載向きなんでしょうね、川原さんと逆です(連載しちゃうとパワーダウンしてしまう)

26 川原泉『笑う大天使』 ◎ 
ほか作品も含めて名作。この個性は別格でしょうね。シリアス展開をぶち壊す、感動話をぶち壊す、でも旨味充分という不思議さ!

27 川原由美子『前略・ミルクハウス』 ○

28 木原敏江『摩利と新吾』 ◎ 
歴史の教科書(笑)この作品も「アンジェリーク」もそうですが、華やかな絵柄と大河ドラマを描くのが、本当にお上手です。

29 木原敏江『夢の碑』 ○

30 くらもちふさこ『いつもポケットにショパン』 ○ 
天才の不思議行動や周囲の困惑を描かせたら、文句のない作家さんです。


31 くらもちふさこ『天然コケッコー』×

32 CLAMP『東京BABYLON』◎ 
星史郎さんが絶品(笑)いやいや、重い奥の深いお話ばかりです。

33 高河ゆん『アーシアン』 ◎ 
ちはやと影艶は、高河キャラの象徴ですね。大好きなお話です。

34 小花美穂『こどものおもちゃ』 ×

35 さいとうちほ『円舞曲は白いドレスで』 ×

36 佐々木倫子『動物のお医者さん』 ◎ 
名作。佐々木さんは「ペパーミントスパイ」より、確実にお話も絵も上手くなって行くのが判りました。それぞれのキャラクターが可笑しい人ばっかりで、読んで楽しくなる作品です。

37 佐藤史生『夢みる惑星』 ◎ 
名作。コミックで読んだので、最終ページの衝撃を一気に味わえて幸せでした。この方の描かれるSF系の作品の味わい深さは堪らんです。

38 椎野鳥子『クローバー』 ×

39 市東亮子『やじきた学園道中記』 ◎ 
連載が途切れた時は哀しかった・・・こんなに伏線残してファンを殺すきか~と思いましたが、久々に連載再開しても、あんまりお話が展開しなくてガッカリ。やはり勢いや力のあるうちに完結すべきだった作品でした。

40 紫堂恭子『辺境警備』 ◎ 
おっさん愛(爆)いやいや、王道ファンタジーなんだけれども、人の温かさを大切に描いたお話です。

41 篠原千絵『闇のパープル・アイ』 ○

42 篠原千絵『天は赤い河のほとり』 ○ 
この方の、どうにもまどろっこしいお話の展開が苦手です。もっと短くしゃんっと描けるんじゃないのかしら?と思うお話ばかりな気がします。

43 清水玲子『輝夜姫』○ 
LaLaの看板作家さんですね。人間の持つ、怖さや醜さを美麗な絵で描くから、凄くショッキングなのだと思います。

44 清水玲子『月の子』 ○ 
王道なSF漫画になりました。そもそも人魚姫ってホラーですよね(違)

45 庄司陽子『生徒諸君!』 ○

46 鈴木由美子『白鳥麗子でございます』 ○

47 惣領冬実『3-THREE』 ○
 
48 高尾滋『ディアマイン』 ◎ 
もの凄く好き。年の差設定漫画は数あれど、これが最高傑作だと思います。じたばたする主人公二人がいとおしいです。

49 高口里純『花のあすか組!』 ○ 
いま読み返すと恥ずかしい(何故?)ガンガンつっぱって、戦ってたお嬢さんたちのお話です。

50 高屋奈月『フルーツバスケット』 ○ 
連載当初は、まさかこんな重いお話になるとは予想出来ませんでした。幸せの後にはがっちり不幸な出来事がくるので、現在のみんなが呪いから解放されて、幸せになりそうな展開の後が、すっごく怖い事になりそうで不安です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アグルこと藤宮が、玲子さんと結婚ですって(涙)・追記

2006年07月03日 15時01分14秒 | 日常
 1998年に始まった「ウルトラマン・ガイア」は、「ティガ」「ダイナ」と特撮ファンをわくわくさせてくれた”平成ウルトラマンシリーズ”の三作目です。

 なにが魅力って、まず戦闘機がカッコ良かったですね。「XIGファイターSS」のデザインの美しいこと!戦闘シーンは、特撮の醍醐味たっぷりでした。そして、それぞれのチームが個性豊かでちゃんとキャラが生きていて、それがお話を味わい深くしていたと思います。

 主人公のガイアこと我夢(がむ)の設定も、天才科学者で普通の悩めるお兄さんなところが、今までになく新鮮でした。エリアルベースのシステムを開発したり、天才科学者の集団「アルケミースターズ」と協力して怪獣を倒したりする反面、怪獣の存在する理由や、人と共存する未来を模索したり、まったく意見が異なる、もう一人のウルトラマン・アグルこと藤宮とも敵対せず協力し合いたいと悩んだり、子供にもわかりやすい悩みや考え方が、実に魅力的でした。

 そして、敵なのか味方なのか?謎だらけの人物として登場した、藤宮のキャラクターが私にはストライクゾーンど真ん中!もう堪らんかったのですよ(爆)ハカイダーあってのキカイダー、古今東西魅力的な敵キャラあってこその主人公ですから、やはりダブル・ウルトラマンのアイデアは素晴らしかったです。我夢を上回るほどの天才で、金持ちで、破綻した性格の持ち主ですから、演じた高野さんは大変だったと思いますよ~。これが実質出世作ですから、演技力や台詞は「あァ?」と思う場面は多々ありましたがご愛嬌。

 怪獣のデザインも「ガンQ」や「メザード」「マザーディーンツ」などなどキモチ悪いモノから、おっかないモノまで印象深いものが多かったです。最後の敵の「ゾク」第一形態&第二形態なんて、勝てっこないじゃん!と思いましたからね(笑)
  
 そんなエキサイティングな魅力満載の「ガイア」に、第一話から最終話まで踊らされ振り回されて、幸せでした。てれびくんの全員プレゼントに応募して、V2バージョンソフビを手に入れたり、握手会の生写真を譲って貰ったり、写真の掲載された雑誌を買いまくったりと、ファン冥利に尽きる「楽しさ」を満喫しました。




*ここからは、腐女子視点になります。


 藤宮×我夢は王道でしたね、いったい何冊同人誌を買ったんでしょうか(笑)あとはチームライトニングの梶尾さん→我夢→藤宮とか、石室コマンダー→我夢とかのカップリングも好きでした。こう、幾らでも妄想出来ましたよ(危)同人も素晴らしい創作が多かったんです。お見せ出来ないのが残念ですが、その後商業誌デビューして成功された作家さんの本もあります。ここまで脳みそ全開で妄想できた作品は「仮面ライダー・クウガ」と、この「ガイア」だけでした。

 なので、KCBクルーの玲子さん役の方と、アグル役の高野さんが結婚されたと聞いた時は、なんと時間がたった事だろうとしみじみしました。放映当時だったら、一週間くらい何も手につかなかったでしょうね(笑)落ち着いて受け入れられた自分がいて、あァ、この作品大好きだったなァとゆっくり振り返る事が出来て嬉しいです。
 玲子さんの役は、謎だらけの藤宮にたびたび遭遇してしまい(笑)いつのまにか深い絆が結ばれ、その言葉に藤宮が救われる、という存在です。ニュースの高野さんのコメントにあったように、役柄でも現実でも同じく大切な存在になって、良かったなァと思う気持ちで一杯です。
 
 そんな奇跡を与えてくれた「ウルトラマン・ガイア」は、やはり最高に面白かった!と心から思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WJ31号&アワーズ7月号ほか漫画雑誌感想

2006年07月03日 13時55分36秒 | 漫画
WJ31号>

>>テニプリ
 あはははは、白石さんヘンタイさんでした。あれだけ乾さんが良い感じに、実力は謎だとか前ふりしてくれたのに「エクスタシー」の一言でぶち壊しましたよ。良い風が吹いているんですから、不二君はフォース・カウンターを当然打つとして、このヘンタイさん相手に、なにを決め技にするのか興味深いです。黒魔術とか悩殺王子スマイルとかじゃないとイイナ・・・。

>>ネウロ
 あれは絶対に、ヤコちゃんを庇う為にソファーごと飛ばしましたね。しかもネウロさん、ガラスの破片刺さってましたよ♪アップのお顔の美しさにも萌え。ひぐちさん(漢字変換が判らない!)の傍若無人ぶりも良かったです♪ネウロさんに対抗するキャラが増えて嬉しいなぁ~。あとはハルが、如何にこけてくれるかが楽しみです。(自爆してネウロ&ヤコちゃん道連れか!と思いきや、魔人能力全開でセーフとか)



アワーズ7月号>

>>ヘルシング
 もう涙なくては読めない、インテグラさんとウォルターさんの哀しい決別でした。アーカードさんの名言が全てを要約してくれましたね(涙)

「老いるのは英国人の楽しみだと言ったじゃないか。
意地も張れぬ繁栄など断ると言ったじゃないか。
老いた姿のお前はその様の何兆倍、何京倍も美しかったというのに」

 でもね、もしかしたら「死神」でしょ?何者にも平等に死を与える存在な訳だから、無差別殺人すなわち少佐たちだって倒しちゃっても良いんじゃないですか?アーカードさんとの戦いを邪魔する者には死を!なんて・・・ダメですか?平野さ~ん。



サンデーGX7月号>

>>新暗行御史
 遂に、悲劇の真相の最奥に辿り付きました。しかし喰ったんだ・・・相手を取り込む方法としては、CLANPの「聖伝」の中でも出てきたし、王道でしょうね。




コミック ゼロサム7月号>

>>最遊記リロード
 久しぶりに紅骸児さんのお名前を見ました(笑)だいぶ妖怪の生体実験が進んできたようですね~。黒幕の「博士」もちらっとお姿を見せてくれたし、わくわくします。今回の一等賞は、なにげなく三蔵様を思い出しちゃう沙悟浄と悟空のお二人!

>>DOLLS
 とうとう表紙をとりましたね~。ヘルシングと並んで、あんまりお子様にはオススメ出来ない漫画ですが(笑)濃い絵柄と内容が、ゼロサムらしいと思います。

>>LOVELESS
 清明お兄ちゃんの戦闘機VS草灯の戦いが始まりました!この漫画は、やっぱり戦うシーンが美しくて良いと思います。




 漫画&アニメ&同人誌の情報誌「ぱふ8月号」は”みんな見せちゃうBL大特集”と銘うってありました・・・興味のある方はぜひチェックを(笑)声優対談の森川さんと石田さんのお話は、ちょっと読みたかったかも。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする