昨日の第18回ヴェラシスカップ。
予想通りとは言え、
超微風と、
この海域の特徴である難しい潮流の
コンディションの中、
参加艇の皆さん、
素晴しいセーリングと
レースを見せてくれました。
レースを運営する側も、
ハラハラドキドキでしたが、
参加艇の皆さんのセーリングを
見ているだけで楽しかったです。

写真は、
タイムリミットまで残り数分、
フィニッシュラインまで1艇身に迫った
J/24クラス、フェリックスの
きれいなセーリング。
今回のヴェラシスカップの
トリを務めていただきました。
一方、東京・お台場では、


Team Nishimura Project
親子体験セーリング10月の回開催。

Team Nishimuraの
12人のチームメイトの皆さんが、

80名もの親子を小型ヨットに乗せ、
セーリングを体験してもらったとのこと。

今年から始めた特別プログラムの
6歳から10歳までの子どもたちも、
それぞれ一人だけで乗って
ディンギーを操ることができたとのこと。

チームの長老にお礼を述べる
特別プログラム参加のこどもたち。
神奈川県の浦賀も
東京のお台場も、
めでたしめでたしの、
2014年10月26日でした。
さて今日は、
朝、逗子マリーナでひと働きしてから、
お昼過ぎのJAL便で、九州へ。

YD 37 ©Bakewell-White Yacht Design Ltd / Yachting Developments
予想通りとは言え、
超微風と、
この海域の特徴である難しい潮流の
コンディションの中、
参加艇の皆さん、
素晴しいセーリングと
レースを見せてくれました。
レースを運営する側も、
ハラハラドキドキでしたが、
参加艇の皆さんのセーリングを
見ているだけで楽しかったです。

写真は、
タイムリミットまで残り数分、
フィニッシュラインまで1艇身に迫った
J/24クラス、フェリックスの
きれいなセーリング。
今回のヴェラシスカップの
トリを務めていただきました。
一方、東京・お台場では、


Team Nishimura Project
親子体験セーリング10月の回開催。

Team Nishimuraの
12人のチームメイトの皆さんが、

80名もの親子を小型ヨットに乗せ、
セーリングを体験してもらったとのこと。

今年から始めた特別プログラムの
6歳から10歳までの子どもたちも、
それぞれ一人だけで乗って
ディンギーを操ることができたとのこと。

チームの長老にお礼を述べる
特別プログラム参加のこどもたち。
神奈川県の浦賀も
東京のお台場も、
めでたしめでたしの、
2014年10月26日でした。
さて今日は、
朝、逗子マリーナでひと働きしてから、
お昼過ぎのJAL便で、九州へ。

YD 37 ©Bakewell-White Yacht Design Ltd / Yachting Developments