goo blog サービス終了のお知らせ 

ペンタ朗の漫漕ブログ-Life is but a dream!

ボートを漕ぐ税理士の日日是好日

今週もダブルスカル

2013年09月14日 | ボート

9:00~11:00 曇、ほぼ無風
エイト/ダブルスカル練習@鶴見川

《エイト(SE5)》 C H江 S CK良 7 W利 6 M木 5 Y下 4 M本 3 I藤 2 S野 B K上
《ダブル(名取)》 S I井 B大野

《メニュー(ダブル)》(鷹野大橋1往復、末吉橋1往復)
・NW~LP(ときどきP)
・技術練習(フィニッシュ、キャッチ)

Bowなので、後ろを見たり、漕ぎ以外のことに気を取られますが、だいぶ慣れてきました。目標物設定(鉄塔とか、マンションとか、橋桁とか、「川崎市水道局」の文字とか、土手の鳩とか、水面の鴨とか・・・?)とコース取りのコツが分かってきました。長い距離(橋~橋)を続けて漕げるようになったし、橋桁も止まらず通過できるようになってきました。

安全確保に半分以上意識を向けていたので、漕ぎのほうはとりたてて言うことはありませんが、Sサイドに傾きがちに進んでいたように思います。フィニッシュでの両サイドのアンバランス(ハンドルの位置とか)でしょうか? 次回研究。

なにしろ水面コンディションは最高だったので、中には何本か会心の漕ぎはありました。エイトも、今日は充実した練習となったようです。

途中休憩中に、I井さんがシートの下に潜り込んだペットボトルを引っぱり出そうと身をかがめた時、ちょうど私の左のオールも水に潜っていて、危うく沈?という場面がありました。漕いでいる時はまず大丈夫なのですが、そうした空白の時間に、いつもと違う動きをすると、沈の危険度が高まります。注意注意。

《昼食@楊家》
生ビール×2、冷奴、餃子、レバニラ、ゴーヤ玉子、蜂の巣(牛の胃袋?)、エビチリ、鶏と豆炒め、ご飯。

130914
I井さん提供

(※)前回のT田さんに続き、今日はW利さんがダブルのビデオを撮ってくれました。遠いので陽炎のようになってよく見えませんが、キャッチ前は前回よりは良いかな?

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『移転価格税制コンパクトガ... | トップ | 移転価格セミナー »

コメントを投稿

ボート」カテゴリの最新記事