ペンタ朗の漫漕ブログ-Life is but a dream!

ボートを漕ぐ税理士の日日是好日

鶴見川練習(大野は欠席)

2013年11月30日 | ボート

私は欠席でしたので、D塚世話役の報告を転載します。

「漕友の皆さま、図南会&五大学のOB/OGの皆さま。

11月30日。ポカポカ陽気のなか、エイトで出艇。今日はノーワークの出来が最高でした!

明日はボートマラソン@鶴見川です。

(D塚)」
131130

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五大学シニア

2013年11月24日 | ボート

昨日の五大学OBOG懇親会で「五大学ミドルに触発されて」、シニア(70歳超)のOBのみなさんもC60に合流する形で、「五大学シニア艇」を漕ぎ出すそうです。いい話ですね。シニアの大先輩方の漕魂にさざ波を起こすきっかけとなれたこと、光栄に思います。

五大学ミドルが十年後には五大学シニアに・・・という構想でしたが、十年を待つ必要はなかったですね。

あとはミドルのみなさんと、十年後、二十年後にミドルを継ぐヤングのみなさんの漕魂に期待です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五大学OBOG懇親会

2013年11月23日 | ボート

16:00~20:00(22:30)
五大学OBOG懇親会@東工大大岡山キャンパス
に行ってきました。

大岡山駅前の広いキャンパス(G大西ヶ原出身者には、どこの大学もとてつもなく広く見えます)内の、瀟洒な小ホールでの講演会と、学食2階「季の味ガーデン」での懇親会。

各校の応援歌も、主将の誓いの言葉もカッコいい。単なる対校戦ではなく、ライバルながら仲間、という関係も、五大学ならでは。懇親会の時間を借りて、そんな結束の強さを体現した「五大学ミドル活動」のプレゼンを行いました。

五大学ミドル2013年の活動報告や来年の抱負、参加の呼びかけなど、多くのOBOGにお知らせできました。興味を持っていただけたら、鶴見川の練習に来てみるのもよし、「陸上部員」になるもよし、五大学ミドル(&シニア&ヤング)を大きくしましょう。

2次会は、五大学ミドル有志で、武蔵小山のとある居酒屋へ。10人入ればぎゅうぎゅう詰めの店で、おいしい日本酒(山形、鳥取、福島、etc)をいただきました。
 
(S藤さん提供)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エイト&クオド乗艇@鶴見川

2013年11月23日 | ボート

9:00~11:00 秋晴れ
エイト&クオド乗艇@鶴見川

(SE1) C S藤 S CK良 7 I井 6 M本 5 W利 4 M木 3 S野 2 F野 B D塚
(QS4) C H江 S大野 3(空席) 2 K上 B T丸 (2周目SとB交替)

《メニュー》
(エイト)
・来週のボートマラソンのリハーサル
(クオド)
・LP2分+NW1分インターバル
・10本P×5~6、20本P×2
・技術練習(Catch)、Blind Row
・森永橋⇒水管橋LP
(以上末吉橋2往復)

クオドは一人漕手不足で、3番空席。G大学生T丸君初参加。昨年度のG大主将。これまでのB大MT本さんの記録を破る、五大学ミドル史上最年少(?)の23歳。

クオド、後半はT丸君に整調を漕いでもらいました。後ろから見ていると、やはり現役学生の漕ぎはレンジが長い。とくにフィニッシュが、どこまでもしっとりねっとり、水飴のように水を押し切っています。

腕と上体で醸し出すモーションが大きく、かつ、速いのでしょう。整調の漕ぎをお手本に、フィニッシュを最後まで押し切ることを意識しました。

パドルはまだよく合っていないし、あまり艇を進めているという感じはしません(3×+だし)。ただ、パドルのあと、こなれてきて、LPのリズムが良くなってきた、という効果はあり。

《昼食@楊家飯店》
久しぶりのヤンチャ。
生ビール、冷奴、餃子、レバもやし、ニラ玉子、酢豚、ご飯

1471901_562253687188393_547309938_n
(W利さん提供)

では、これから五大学OBOG懇親会に行ってきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研修3日目

2013年11月19日 | 税理士

税理士登録時研修3日目、最終日です。
中里実先生の「租税法概論」。講義と言うより講談、いや漫談? まさに真打の風格です。法務(の人)と税務(の人)の感覚の違い、
紙切れ一枚の本社、「行け、そして死ね」、2人に1人、消費税0.003%、北関東の寒村、納税者となろうとしない玄人、車は車道人は歩道・・・。詳しくは書けませんので、以上の断片から面白さを想像してください。

終了後、佐藤正勝先生の国際租税法基礎講座(最終日)もあり日本工業倶楽部へ。さらに2時間半ほど受講。長い一日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉レガッタ写真集(大野撮影分)

2013年11月17日 | ボート

 
五大学クオド予選出艇                FLSクルー予選出艇前  

 
FLS予選出艇

 

 

 

 
五大学クオド予選(右レーン) お疲れさまでした  FLS予選(左レーン)

 
              FLSお疲れさまでした    FLS決勝(右レーン)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第11回 宮ケ瀬湖紅葉レガッタ

2013年11月17日 | ボート

8:30~14:00 快晴、無風、ボート日和

4:00起床で、宮ケ瀬湖紅葉レガッタに行ってきました。
《五大学ミドル(エイト)》 C H江 S M本 7 W利 6 G田 5 Y下 4 T橋 3大野 2 K林 B SS木
《五大学クオド》 C S藤 S S野 3 I井 2 D塚 B F野

先週の寒さとはうって変わって、快晴ポカポカ陽気で無風のボート日和。
エイトの予選。今日はレース初参加のメンバーが3人も来てくれたので、勝敗は度外視。いい天気、きれいな水面で、気持ちよく漕ぐことを目指しました。

リハビリ中とはいえ、そこはさすが経験者。初顔合わせのエイトクルーでも、しっかりオールが合って、エメラルドグリーンの水を切って軽快に進む感触を堪能することができました(人によっては、「途中で死んだ」というコメントもありましたが・・・)。
135 Img_3125
(左:宮ケ瀬湖ボートクラブ、右:M本さん 提供)

一方クオドは、決勝に残ってしまうかと心配(?)しましたが、ぎりぎり次点で、エイトとともに予選落ち。予定通り、FLS(G大OBチーム)との合同宴会に突入しました。
Dscn0893 208
Dscn0920 Dscn0924

(右上:宮ケ瀬湖ボートクラブ提供)

それぞれ持ち寄った、シューマイ、焼豚、玉子焼き、各種おつまみ・お菓子、ワイン、etc. FLSチームからは、恒例のおいしい鮭、蛤、ケーキ・クッキー、etc.
FLSは、匙加減を間違えたか、午後の決勝に残ってしまい、宴会モードにノリきれない様子でした。

Img_3257 Dscn0933_2
(左:M本さん提供)

今年は去年の2倍以上の14人の参加。遠い山の中まで、みなさん本当にお疲れさまでした。今後も楽しいイベントで五大学ミドルを盛り上げましょう。

2013111
最後はFLSと五大学ミドル全員で(M本さん提供)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴見川練習(大野は研修で欠席)

2013年11月16日 | ボート

大野は練習欠席でしたので、D塚世話役の報告メールを転載します。

「漕友の皆さま、図南会&五大学のOB/OGの皆さま。

秋晴れの中、エイトで練習しました。 気持ちの良い一日でした。

明日は、紅葉レガッタ@宮ヶ瀬湖。
外語C60エイトと共に、五大学ミドルもエイトとクオドで出場します。

(世話役・ D塚)」
131116

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研修2日目

2013年11月16日 | 税理士

税理士登録時研修2日目でした。

前半は、酒井克彦先生の「民法・商法・会社法」。私法と租税法は二階建て。租税法の理解のためには、私法の理解が不可欠です。予備試の勉強も、ちょうど行政法が一段落して民法に取り掛かったところ。こちらも引き続きがんばります。

後半は、内田久美子弁護士の「争訟法」。税理士損害賠償請求事件と課税処分取消請求訴訟という、ご自身が担当された事例をお話しいただきました。税理士としては、できるだけ訴訟に持ち込まないことがベストですが、それでもいざというときには証拠が勝負なのだそうです。ふだんからきちんとエビデンスを整えておきましょう。

あと1日あります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研修1日目

2013年11月15日 | 税理士

税理士会の登録時研修3日間の1日目に行ってきました。

前半はおなじみの税理士法の講義。9月の登録の時にも話があったし、それ以外でもずいぶん読んだり聞いたりしています。「税理士資格」問題って、なんだか尖閣諸島問題に似ていますね。幾何学的に、お互いの主張に交差点があるとは思えません。日々の仕事に励みましょう。

後半は品川芳宣先生の「憲法・行政法」講義。限られた時間で、何かを習得するというものではありませんでしたが、「もっと勉強しよう」という気持ちになる、未来に広がる熱い講義でした。

あと2日間あります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする