ペンタ朗の漫漕ブログ-Life is but a dream!

ボートを漕ぐ税理士の日日是好日

宮ケ瀬湖の季節になりました

2017年03月04日 | ボート

9:00~12:00 晴
クオド乗艇@宮ケ瀬湖

《Q2》 C大野⇒宮本 S宮本⇒大野 3山下 2岡野 B藤田
《Q4》 C佐藤 S守屋悟 3守屋美 2浅野 B藤野

《メニュー》
(前半)
・W.U.
・技術練習
・20本LP×3(R20⇒R22⇒R24)×2セット
・10本P×2(R28、R30)
・20本P×2(R28)
・30本Pインターバル(R28)×2
・50本P×1(コンスタントペースR26)
(後半)
・前半と同じ(20本と30本は1回ずつ)
・C.D.
※Q4は適宜調整

早春の訪れとともに(気温3℃ですが)、今年初の宮ケ瀬湖練習会参加。前半は静水無風の絶好コンディション(後半は微風)。遊覧船は相変わらず暴走。

4月29日に向け、3月からは30本Pインターバルと500mシュトレッケ(行程?)を始める。量が分からないので、少なめにしたつもり。伝え聞くQMRCのパドル量のほぼ3分の1だからいいか、と思ったら、かなりきつかった。エイトでなくクオドということもあるし。

私は後半だけでしたが、20本Pまではともかく、30本、50本となると、息が続きません。もう体全体で、吸気拒否という感じ。2月以来の風邪のせいか。その結果の体力不足のせいか。まずは体力底上げが急務です。

ライトパドルはそこそこ漕いでますが、パドルはまだ力み全開。ブレードが固定しきれてない。オール潜っている感触。キャッチで固定する工夫が必要。

虹の大橋から(一か月前に?)飛び込んだ水死体2体が上がったとのことで、練習は途中で中止となりました(警察等の現場検証のため)。

 PENTA10人が参加してにぎやかな宮ケ瀬湖BC
  水墨画のような景色の中を漕ぐ混成クオド
 赤い男たち(&うーまん) (佐藤さん撮影)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前の記事へ | トップ | 四神会ミドル練習に参加 »

コメントを投稿

ボート」カテゴリの最新記事