新・定年オジサンのつぶやき

残された日々をこの世の矛盾に対して勝手につぶやきます。
孫たちの将来に禍根を残さないよう、よき日本を「取り戻したい」。

一朝一夕ではなくならない自民党派閥と裏金

2024年01月16日 12時05分33秒 | 自民党がなくなる日

すでに昨日「松本人志に送るレクイエム」により、オジサンの中ではレベルの低いお笑い芸人の末路には興味がなくなった。
 
しかしどんなに酷くなっても日本の政治には関心を持ち続けることは避けられない事実である。
 
 オジサンより少しだけ若いがサントリーホールディングス株式会社取締役もやっている政治史学者の御厨貴が久々に政治について語っていた。
 
政治史学者・御厨貴が語る、自民党から派閥がなくならないのはなぜか?
自民党議員にとっての派閥の意味と、無派閥の菅義偉が首相になり、負けた理由

 

東京地検特捜部は、自民党・清和会に所属する池田佳隆・衆議院議員と、その政策秘書を逮捕した。池田容疑者の指示で、証拠隠滅のために関係先にあったデータの記録媒体が破壊された疑いも浮上している。特捜部は、同じく清和会所属の谷川弥一衆院議員と、大野泰正参院議員も立件する方針を固めている。
 政治資金収支報告書への未記載から始まった今回の問題は、政治資金規正法や自民党の派閥のあり方へと世間の関心が拡大している。そもそも派閥は悪なのか。派閥は今後も存続していくのか。政治史学者で、東京大学先端科学技術研究センター フェローの御厨貴氏に聞いた。(聞き手:長野光、ビデオジャーナリスト)
 

 
──政治資金パーティーを巡る問題が連日報道されています。岸田首相は先日、政治刷新本部を立ち上げ、菅義偉元総理と麻生太郎元総理を最高顧問に、事務総長に木原誠二幹事長代理を据える考えを発表しました。政治刷新本部では、政治資金の透明性の拡大や派閥のあり方を議論していくそうです。「この布陣では大きな改革は望めない」といった声も自民党内にはあるようですが、どう思われますか。
御厨貴氏(以下、御厨):まず、2人の元総理が顧問になる刷新本部とはどういうものかと疑問が浮かびます。かたや派閥の代表、かたや無派閥の代表、この2人から始めると議論の幅がすでに決まっている。早くも幕引きの意思が透けて見えます。
 もちろん、「政治資金の透明性」や「派閥のあり方」などを議論はしていくのでしょうが、この布陣では最初から及び腰だという印象を受けます。
 若い人を入れて、その人たちを中心にしてやっていくということなら分かる。でも、事務総長に木原さんを据えているところから見ても、「上からコントロールしていこう」という考えがうかがえます。この政治刷新本部がどこまでできるのか、私にははなはだ疑問です。
──派閥の解消を求める声も出ています。先日、野田佳彦元首相をインタビューした時も、野田さんは「自民党の派閥はかつても何度も問題視されてきたが、解消されず、ゾンビのように何度でもよみがってくる」と話していました。今回の政治資金パーティーを巡る問題を経て、自民党の派閥はどうなっていくと想像されますか?
御厨:このまま何事もなく済む、というわけにはいかないと思います。従来、派閥のあり方が問題になった時には、いったんは派閥を解散させてきました。「我が派は派閥の本部を閉めます」と会長が派閥の解散を宣言したのです。
 ところが、しばらく経つと、野田さんが「ゾンビ」と揶揄するように、再び起き上がってくる。叩いても、叩いても、自民党の派閥は組織の一部分であるかのように再起して動き始めます。本格的に「派閥を無くして一からやりましょう」とはなかなかいかない。
 自民党はいろんな組織から頼まれて議員になる人が多い党ですから、それだけお金の問題も出てくるのです。その点、野党のほうは政治資金をたくさん集めて何かをしなくとも、透明性を持ってちゃんとやれている。
──派閥を解散しても、再び起き上がってくる可能性があるということですが、その場合、まったく新しい形の派閥が出てくるのでしょうか。それとも、今の宏池会や清和会などのつながりそのままに、再び同じ派閥の塊が復活してくるのでしょうか。
御厨:歴史を振り返ると、このような場合の解散は「偽装解散」です。解散している間に派閥が分散して、新しい形で出てくるのではなくて、今の派閥の構成メンバーが変わることなく復活して、いつの間にかそこに会長が据えられる。
 この従来の流れに従うと、解散して再結集する際に、何かを変えるという意思表示もありません。「とりあえず表立って集まらないようにしましょう」という感覚です。表立ってやらない分だけ今後は裏で手が込んでくる。
──立憲民主党は、政治資金規正法を改正し、党への献金、支部への献金、政治資金パーティー、いずれも禁止していくことを求めていく考えのようです。そのような改革にまで至る可能性はあると思いますか?
■派閥は本当に政策集団か?
御厨:難しいと思います。立憲民主党がこれで政権を取るということであれば、それくらいの着地点も可能かもしれませんが、正直に言って、今すぐに政権交代があり得るという状況ではありません。野党が結集していけるかどうかも分からない。
 もちろん、こういった議論はされるでしょうし、必要でしょうが、実現するかというと、私は難しいと思います。
 お金の問題は重要ですが、派閥の持つ別の重要な側面は人事と情報です。大きな派閥や、小さくても機動性のある派閥に入っていたほうが人事と情報にありつけるという意味で、議員にとっては便利な存在なのです。
 お金の問題を仮に解消できていったとしても、人の集まりやこれからの方向性を左右する情報を得られる場として、派閥は自民党内で必要だと考えられていくでしょう。
 政治家にとって重要なことは、自分がいつ委員長や大臣といった役職に就けるのか。「5大派閥」と言われますが、大きな派閥にいれば、いろいろな情報が自然に入ってくるもの。人事の面でも、一定の当選回数があれば、親分がポジションを用意してくれます。
これは、自民党の政治家にとってはよって立つ支えになります。だからこそ、派閥が絶えることはなかなか想像できないのです。小さな派閥に属する人や無派閥の人は、相当に苦労しないと自分で人や情報を集めることができませんから。
──岸田首相は派閥のことを「政策集団」と呼びます。政策を練るという意味で、派閥はどれくらい機能していると思われますか?
御厨:今は昔ほどの力はないと言われていますが、自民党には政務調査会というものがあります。その他、いくつかの会合があり、そういったところで官僚も交えて綿密に議論しています。法案や政策として出てくるのは、そこで議論したものです。
 この党の政務調査会に取って代わって、派閥が政策を決定しているという状況はありません。
 岸田さんが派閥を「政策集団」と呼ぶのは、彼が所属するのが名門「宏池会」だからです。宏池会では、池田勇人氏が「所得倍増計画」を提案しました。財政の追求をテーマとした宏池会の起源がそこにはあります。
 同じく宏池会の大平正芳さんも政策を提案しました。そのため、宏池会は政策によってまとまってきたという印象を持っているのでしょう。
 でも、だからといって宏池会が党に代わって政策をすべてを考えるような集団かといえば、そんなことはありません。「政策集団」という呼び方をしたほうが、「派閥」と呼ぶよりも一般には聞こえがよく納得感がある。だから、政策集団と言っているのではないでしょうか。
■「必要悪」とさえ言われなくなった派閥
御厨:一方で、派閥は「政策の色合い」のようなものは反映しているとは言えます。自民党には多様性がありますから、「あそこの派閥は右寄りか左寄りか」といったことも含めて、派閥の存在は政界地図の目安になる。
 もう一つ付け加えると、リクルート事件の時も派閥は問題になりましたが、あの時、自民党の大先生たちは「派閥は必要悪である」と言いました。つまり、派閥は善ではないが、それがないと自民党が機能しない必要なものであるという認識です。
 ところが、今回のことも含め、残念ですが、この30年の間に「派閥は必要悪」という言い方はされなくなりました。
──御厨先生も派閥はよくないものだと感じてきましたか?
御厨:私は「派閥はあって当然のもの」とは考えていません。私の認識も「必要悪」です。
 派閥を完全に解消した場合、自民党の政治家と支援者との関係は変わります。政治家には後援会があるため、お金も必要になる。そうなると、人とお金が集まる派閥がどうしても必要になります。
 理想としては、派閥はないほうがいいですが、ないことを前提に今の政治を考えると、まるで絵空事になってしまう。
 ですから、有権者から見て「これはどう考えても問題がある」という部分を明らかにして、どこまで透明化していけるか。そういう努力になっていくと思います。非常に難しい努力になると思いますが。
■政治家が入りたいと思う派閥とは
──「宏池会は派閥としては名門」というお話がありましたが、人数でいえば一番大きいのは清和会です。どういった派閥に、議員は入りたいと思うものなのでしょうか。権力闘争という文脈では派閥同士はライバル関係にあるのでしょうか。
御厨:それは、時々の状況によって変わります。かつては池田派、佐藤派、田中派といった派閥は存在感があり、そこから総理候補者が出ました。中でも頭抜けて、田中角栄さんのところは、お金を使った運営がうまく、たくさん人を集めた時期がありました。
 田中派もやがて衰亡していきますが、竹下派となって残った。森喜朗さんの時に竹下派の流れは終わり、それまで福田赳夫さんが一度政権を取ったことしかなかった清和会が強くなり、次から次へと総理大臣を出した。あれだけ同じ派閥が勝ち続けたのは、小泉内閣以降の現象です。
御厨:清和会が圧倒的に勝ち続ける前は、野党に政権を渡さない代わりに、派閥から派閥へ、自民党の中で疑似政権交代を続けました。色合いの少しずつ違う派閥が合従連衡してきたのです。
 この時も、必ずしも一番大きいところがいつも勝つわけではなく、派閥同士が連合しながら人を出してきました。ある政権が倒れたら他の派閥に総理を変える。自民党は新しい顔を見せる。そうやって宮澤政権が倒れるところまでは流れを作ってきました。
 その後、非自民政権はいくつかありましたが、やはり自民党が政権を奪還して、かつてと同じように、政権の顔を変えながら、保守としての自民党の枠をはみ出さないようにやってきました。これが今までのあり方です。
■無派閥の菅義偉氏が首相になれた事情
──菅義偉前首相は自民党の中で強い権力を持っており、議員たちをコントロールする力がありました。だから、安倍さんも菅さんを官房長官にしたのだと思いますが、菅さんは無派閥です。
御厨:菅さんも政界入りした最初の頃は宏池会にいたこともあるし、別の派閥にいたこともあります。これは推測ですが、地方政治からのし上がってきた菅さんは、そのまま派閥の中にいたら上には行けないと判断したのでしょう。
 そして、派閥を出ることによって、むしろ派閥に属する人たちを個々にコントロールできるようになった。安倍内閣で官房長官を務めることによって、その力を一層強めることができたのだと思います。
 結果的に、菅さんのところに無派閥の人が集まるようになりました。そして、わずか1年の政権ではありましたが、無派閥でも政権を取ることができました。それはなんと言っても安倍さんの後ろ盾があったからできたことです。
 菅政権の最後を見ると、菅さんは最終的に疲労し尽くしてしまったように思います。政権が傾いてきた時に支えてくれるのは、やはり派閥なのです。
 でも、彼には派閥がないから、状況は悪化してくると潮が引くように皆さーっといなくなってしまいました。
 最後、彼の判断が狂ってきたのは、派閥の中から出てくる情報がなくなり、自分で判断するしかなかったからです。そして最後に「もうおやめなさい」と言われた。
 菅さんは無派閥の代表格のように言われます。確かに、彼が今後もどこかの派閥に入ることはないかもしれません。でも、「グループのようなものを作らないと厳しい」という意識はあるのではないか、私はそう推測します。
■安倍派議員の交代は政権内の安倍派切りか
──政治資金パーティーを巡る問題が報道され始めると、早い段階で岸田首相は政権内の安倍派議員を一気に交代させました。まだ、裏金の実態などが十分に解明されていない段階で安倍派だけを切ったことに関しては、いろんな意見が出ています。安倍派を抱えていることが嫌で、これを機に関係を切ろうとしたようにも見えました。岸田さんが安倍派を一気に切った時に、御厨先生はどんな印象を持ちましたか?
御厨:岸田さんのこの2年の政権運営を見ていると、適時適切に判断できたことはあまりありません。いつも判断が早すぎるか遅すぎる。今回に関して言うと、少し早すぎたという印象があります。
 安倍派5人衆のそれぞれが問題を抱えている可能性が指摘されていましたし、実際にその後にそうなりました。あの時点では、この政治資金パーティーを巡る問題は安倍派に固有の問題だと見て判断したのだと思います。
 まだ事件の結果が見えない今の段階では、あの判断が正しかったのかどうかは分かりません。ただ、あれだけ早く岸田さんが決断した背景には「安倍派を弱体化させる契機になるに違いない」という考えがあったと見ることもできるかもしれません。

 
インタビュー記事なので、余り大胆な見解は聞かれなかった。
 
やはり、こんなギラギラした記事のほうがわかりやすい。
 
地方議員がタカってくるから裏金が必要?4月の「補選」次第で政権崩壊…次の自民党総裁に取り沙汰される「茂木幹事長のギラつき」がひどすぎ
 
派閥の裏金問題で、ついに現職議員が逮捕された。安倍派幹部の立件見送りが報じられているが、そうした中、次に逮捕される政治家は誰か。そして、安倍派幹部の姑息で悪質な手口とは。匿名だから明かせる国会議員の本性を、議員秘書たちが赤裸々に語りあった。
■裏金の使い道
若手D 支部を通して地方議員の政治団体に寄付できるはずですが?
ベテランA 政治資金ではなく、地方議員が小遣いとして使えるカネを寄越せと言ってきているわけだから、タチが悪いんです。こっちも裏金を作っておかなければいけない。最初の選挙で数百万円かかったが、その後もなにかにつけてタカってくるのが、保守地盤の強い地域の自民党地方議員の特徴です。このタカり体質は、今でも各地で残っていると思います。
中堅C また、派閥の幹部クラスだと、パー券をたくさん売って、派閥内で存在感を見せつける必要があったという点も指摘できます。ノルマ未達の後輩議員に少し融通してあげたり、キックバックされた裏金で子分たちと懇親会を行ったり。おカネはいくらあっても困りませんから。
中堅B 銀座のクラブや高級飲食店での飲み食いの代金を政治資金収支報告書に載せると、「こんないい店に行っているのか」と支持者や他の議員からやっかみを買いかねません。収支報告書には載せたくない支払いなどに裏金を当てていたケースも多いはずです。
若手D 政治資金収支報告書の訂正で、こうした実態が明るみに出れば、自民党の信用回復はさらに遠のきますね。
■岸田総理の「鈍感力」
ベテランA 岸田政権の支持率は過去最低を更新し、まだまだ下がりそうですが、岸田総理自身は辞める気はまったくないそうです。
周辺に「自分が辞めて解決するならいつでも辞めてやる」と話したと報じられましたが、まさにこれが岸田総理の鈍感力。菅(義偉)前総理は、精神的に追い込まれてみるみる顔色が悪くなり、最後は総裁選不出馬に追い込まれましたが、岸田総理はああはならない。自ら辞める可能性はまずありません。
中堅B たしかに、能登半島地震の被害対応で「岸田おろし」の動きは見えなくなりました。裏金問題で内閣改造に追い込まれた昨年末には、3月の訪米と予算成立を花道に辞任するなどと言われましたが、それはなくなりそうです。
ベテランA たしかに民主党政権時代の菅直人元総理が外国人献金問題で辞任寸前だったのに、東日本大震災が発生し、政権の寿命が半年延びたケースもありました。
■山場になる補欠選挙
中堅C しかし先送りになるだけで、「岸田おろし」は4月28日投開票の補欠選挙の結果次第でしょう。今のところ細田博之前衆院議長の死去に伴う島根1区だけですが、裏金問題などで3月15日までに議員が辞職すれば、同日の補選の数が増える。谷川氏の旧長崎3区や大野氏の参院岐阜選挙区、先に公選法違反の疑いで逮捕された柿沢未途前法務副大臣の東京15区などでも補選が行われる可能性があります。
若手D 先ほど名前の挙がった西村先生や高木先生、世耕先生まで起訴されたら、補選はそれだけでは済みませんね……。
ベテランA 自民党への風当たりは相当強いですし、この補選で全敗するようなことになれば、反主流派や非主流派の間で「岸田総理ではもう戦えない」ということなる。最後は麻生(太郎)副総裁がはしごを外して、茂木(敏充)幹事長も同調する形で、6月の所得税などの定額減税を花道に、総裁選出馬断念に追い込まれるでしょう。
■茂木幹事長のギラつき
中堅B 新総裁は誰になりますかね。石破(茂)元幹事長は裏金問題で後ろから鉄砲を撃つような発言が党内の顰蹙を買っていて、支持を集められるか微妙です。
中堅C まずは順当に茂木先生なのでは? 周辺に聞くと、ギラつき方が尋常ではないようです。
ベテランA 自民党支持率が極端に下がると、上川(陽子)外相が浮上するでしょう。7~8月に上川もしくは茂木新総理が誕生して、ご祝儀相場の勢いで秋口に解散する可能性もあります。
中堅B うちの先生(安倍派)は、いっそ清和研を解体してほしいとぼやいていますよ。自分から抜けると後で何を言われるかわからないし、安倍派所属のままだと選挙では必ず不利になる。このままでは落選すると、危機感が半端ではありません。同じように考えている先生も多いはずです。
若手D 岸田総理は新しく「政治刷新本部」を設置し、最高顧問に麻生副総裁と菅前総理を置きました。一方は派閥会長で、一方は無派閥。議論がまとまるはずがありません。しかもすでに派閥や政治資金パーティーの存続が前提になっていて、これで「政治とカネ」の問題が解消されるとは有権者は思わないはずです。国会が始まると、野党から集中砲火を浴び、支持率はますます下がる。
ベテランA だからといって、政治資金パーティーの禁止や派閥解消となると、若手議員の懐を直撃して、選挙活動もままならなくなります。
中堅C 裏金問題の着地点がどうなるのか。いずれにせよ、私たち議員秘書にとっても激動の1年になりそうですね。

 
なんで「裏金」が必要なのかといえば、「保守地盤の強い地域の自民党地方議員の特徴です。このタカり体質は、今でも各地で残っていると思います」というように地方に行くほどタカリ体質は顕著になるという、悪しき構造的な問題がクリアされない限りは、裏金つくりはなくならないということであろう。
 
本澤二郎の「日本の風景」(5045)

<清和会裏金疑獄=大山鳴動して鼠一匹=検察・自民党田舎サル芝居に屈する主権者はいない>
NHKなど一部のメディアは、検察の幕引き報道を始めたという。事実とすれば「大山鳴動して鼠一匹」となる。検察と自民党の田舎猿芝居で幕を下ろすことになるが、主権者である国民は断じて納得しない。怒り狂う世論を抑え込むことができるのか。八王子市長選の行方も注目されている。同市長選挙に裏金事件の渦中の悪党の代表格の萩生田光一がマイクを握ったという。
犯罪捜査の有無を決める日本の検察制度も、大胆な司法改革の時期を迎えているかもしれない。清和会裏金疑獄事件のカギを握っている検察が責務を果たせない?となると、市民が判断するアメリカの陪審制度を起訴の時点から導入するしかない。日弁連が決起する時である。国民が起訴の有無を判断する時代の到来を予感させている。警察検察の不正は、この国の民主主義を危うくさせてきたことを誰もが知っている。やくざやごろつきを抑え込めない警察と検察に業を煮やす市民は、袖ヶ浦市の市民だけではなく、ゴマンといるのである。
清和会を設立した福田赳夫は、大蔵省時代に逮捕された経験から、以来、検察人事に関与してきた。その伝統が安倍の事件で表面化した。「公正な正義の検察」が、戦後78年を経ても実現しない日本だとすると、民主主義はおろか政治腐敗は、小選挙区制で選ばれた政治家とはいえない政治屋によって、落ちるところまで落ちてゆく。いまその崖っぷちに立たされている。「政治とカネ」の問題は、言論界と日本の司法が問われているのである。
<死人に口なし「安倍が廃止」という嘘までたれ流す?>
一部の報道によると、検察の一部が猿芝居の幕引きに必死だとされる。主権者を冒とくする日本の悪しき検察は、今も存在するということになるだろう。
筆者は、刑法で禁じられている賭博の麻雀を知らない。それが出来ない日本人である。同世代の女性人権派弁護士は「司法修習生の時、担当検事宅に呼ばれて麻雀の修習を受けた」と告白している。日本の検察の正体をさらけ出しているのだろう。現に安倍に取り込まれた黒川という検事は、なじみの産経と朝日の記者とマージャンをしていて検事をやめ、晴れて弁護士をしているという。日常的に犯罪を繰り返す検事と利権に目のない政治屋は、おなじごろつきやくざのたぐいなのか。
<「裏金の清和会元祖・森喜朗を国会で証人喚問」の正論>
清和会の幹部が全員事情聴取されたことに満足するような主権者はいない。彼らは権力を乱用して不正な畜財と脱税を、平然と繰り返してきた政治屋派閥であろう。そして関係者全員が「死人に口なし」とばかりに「歴代の会長の指示でやったので、自分たちの責任ではない」という口裏合わせの証言を演じた。それを「はいそうですか」と応じる日本の検察は、泥棒に追い銭捜査の類であろう。一方で「安倍は違った」と嘘をつく側近?も現れた報じられている。「安倍ほどカネに汚い男はいなかった」との声も多い。
裏金の元祖は、五輪疑獄事件の張本人である森喜朗だと、誰もが知っている。しかし、検察は逮捕しなかった。野党は死に物狂いで森を国会で証人喚問して、その後に監獄に送り込めばいい。なぜしないのか。
安倍と細田は亡くなっていないが、小泉純一郎は生きている。福田康夫も健在である。検察はなぜ動かないのか。この国を崩壊させた悪しき為政者に遠慮はいらないだろう。
<全くやる気なしの岸田自民党のピンぼけ政治刷新本部>
検察と自民党政府の猿芝居は、その後の同党政治刷新本部に引き継がれていく。安倍の悪政を支えた麻生と菅が最高顧問である。幹事長が問題児の木原誠二。これでは政治刷新は行われない。
「岸田は馬鹿かロボット」との評価を得ている。能登半島地震視察を遅らせた成果がこれである。しかも、裏金を手にした腐敗の清和会議員を刷新本部のメンバーにしている。
岸田内閣総辞職か選挙管理内閣で解散するしかないだろう。日本国民は羊の群れではない。次世代に膨大なツケを回す予算案を審議できる内閣ではない。
政権を野党に委ねる場面である。そのための選挙管理内閣である。国民に信を問うことが、憲政の常道である。
<国民に頭を向けない小選挙区制議員排除が主権者の使命>
実に、30年余も民意を反映しない国会議員を選んできた日本。政治屋は国民に頭を向けてこなかった。主権者に目を向ける代表者を国政の壇上に送り出す。このことが政治改革の核心である。自民党の政治刷新本部にそれができるか。小選挙区制で不正の限りを尽くしてきた小選挙区制の国会議員は、真の選良ではない。
小選挙区制議員によって地獄を見せつけられている日本国民は、悲劇を通り越している。真っ当な民間の政治刷新会議を立ち上げて、あるべき選挙制度を実現することに、命がけの戦いを成功させることである。

 
その昔「政治とカネ」が大きな問題となったころ、いつのまにか「選挙制度改革」に議論がすり替えられ、小選挙区制度ができてしまった。
 
まさに「小選挙区制で不正の限りを尽くしてきた小選挙区制の国会議員は、真の選良ではない」という指摘はもっともで、そこが解決しない限りは.残念ながら小手先の「改革」では日本は変わらないであろう、とオジサンは思う。 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 松本人志に送るレクイエム | トップ | 安倍派を生殺しにする岸田文... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

自民党がなくなる日」カテゴリの最新記事