新・定年オジサンのつぶやき

残された日々をこの世の矛盾に対して勝手につぶやきます。
孫たちの将来に禍根を残さないよう、よき日本を「取り戻したい」。

お城ランキング(平城・陣屋)ベスト10

2022年11月22日 12時00分00秒 | 旅行

日本全国に存在している城や城跡等のランキングはいくつかあり、数年前に紹介したことがある。  
 
ほとんどがメジャーな城で多くの人もおなじみの城であった。
 
今回は江戸時代に作られた平城や陣屋の「ベスト10」を集めて2日間に分けてお届けする。

【お城ランキング(平城・陣屋)10位~6位】 

 
第10位 赤穂城/兵庫県赤穂市

赤穂城」は、常陸国笠間から入封した浅野長直が1648年から13年以上の歳月をかけ1661年に完成したものです。
浅野家は有名な赤穂事件により断絶。明治の廃藩置県後屋敷地は民有地となりましたが、1947年に都市公園の計画を決定、さらに1971年には国史跡に指定されました。2002年には、旧赤穂城庭園(本丸庭園・二之丸庭園)が国名勝に指定されています。

 
第9位 萩城/山口県萩市

幕末の雄、長州藩の首府であったのが「萩城」です。関ケ原の戦いで西軍主力であった毛利藩(長州藩)は、敗戦の結果、領土を周防・長門の2国に削られました。その結果、安芸に代わる居城として建設したのが萩城です。
1874(明治7)年に前年発布の廃城令に基づき破却され、現在は石垣や堀が残るのみ。二の丸土塀や三の丸総門などの一部は復元されましたが、それ以上の復元は財政上の問題から難しいようです。

 
第8位 広島城/広島県広島市

「広島城」は、毛利輝元が築いた平城です。関ケ原ののち毛利藩が萩に移ったあと、福島正則が入封し、大増築を行いました。
福島家が改易されたのち、浅野家が12代にわたり城主となります。そして、1945(昭和20)年まで天守などの城郭建築が現存してましが、原爆により大半が破壊されてしまいました。
現在の広島城は、広島市中央公園内の内堀を含む本丸跡と二の丸跡の範囲で、広さ約12万平方メートルと三の丸跡の一部が残るのみです。

 
第7位 駿府城/静岡県静岡市

「駿府城」は大御所となった徳川家康が入府した1582年以降、天守の構築などが進められました。大幅な修築がなされ、ほぼ現在の形である3重の堀を持つ輪郭式平城が成立。
天守閣は、城郭史上最大のものでしたが、1607(慶長12)年に焼失しました。現在では中堀・外堀の石垣が残されるのみです。中堀の内側にある旧二ノ丸・本丸は「駿府城公園」となっています。

 
第6位 躑躅ヶ崎館/山梨県甲府市

「躑躅ヶ崎館(つつじがさきやかた)」は武田信虎によって築かれ、武田晴信(信玄)、武田勝頼の甲州武田3代の居城となりました。足利将軍の屋敷である花の御所(室町第)を参考にした平城といわれています。甲府を治めた徳川家康によって、館域は拡張され、天守台も築かれました。
徳川家が関東移封後、豊臣秀吉の命令で「甲府城」(舞鶴城)が築城されたことにより、躑躅ヶ崎館は不要となり、1919(大正8)年にな

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋の絶景。日本全国の美しい... | トップ | お城ランキング(平城・陣屋... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅行」カテゴリの最新記事