穏やかな日々

泣き笑いの人生を二羽の文鳥(CyiCyi&Mi~)と共に・・・山あり谷あり、それでも日は昇る~いつも笑っていたい。

冬の子・夏の子

2011-01-09 02:37:30 | 暮らし

P1080127 挨拶はそろって、「お寒ぅ~ございます!」 こぉ~寒くては体が冷えて、ぞくぞく、貼るカイロの助けをかりて、皆さん口をそろえて、「カイロ貼ってます~」 売れてますね~(笑)みんな一緒ですね。そして、ご婦人方は風邪引きだけはご勘弁を、睡眠に気をつけている方や、私なんぞ体脂肪が知らぬ間に増えている?自然の摂理とは不思議なもので、汗もかかないのにしょうが湯なんぞをガブガブと、胃を温めなくては寒くって・・・一息ばかりついております。食後お腹がふくれると、体が温かくなってウトウト舟を漕ぎ、もぉ~起きてられませんわ~冬はやっぱしのんびりしてますね。二月生まれの私は「冬の子やから冬に強い!」 と、よく母に言われたもんですが、これって本当かしら?根拠はあるのかしら?母は7月生まれの夏の子で、「夏太り」 冬はお正月から普段着は着物で過ごしておりました。着物は温かいから・・・なんて言ってましたが、白い割烹まい掛けでしたが、家事は大丈夫だったんでしょうかね~?きっと、最小限だったかも~?(意地悪な憶測・笑!) ついこの間のような話で、座って手仕事(和裁やお習字)なんぞをしてましたね。そんな記憶や会話を思い出します。そぉ~言えば、テレビなんかを余り見てなかったような~?黙ってもくもくと・・・一人が好きな人で、だから認知症になったのも、ここら返の興味が余り無いところからきてるのかしら・・・なんて、今頃思っても仕方がないですが、母の似の前はご免なので、何にでも興味を持って生きよう~と、そして、おしゃべりでいよう~と、改めて思ったりして・・・(笑) 今日は、コロコロ冬太りになってきたわが身を見て、母の思い出話になりました。(あの世で元気にしてるかしら?) そんな、アホなことを~ハハハ・・・cyicyikatsuko

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする