

急激な25℃超えの夏日になって、熱中症の注意が呼びかけられて、
えぇぇ~なんて事でしょう。いきなり熱中症とは・・・半袖や扇風機
等の用意も言ってましたね。日頃アイスなんてめったに食べないけど
昨日は食べてしまいました。口当たりもよくておいしいかった~笑笑
さて、4月の新入社員が働きだして2週間になりますが、近頃では、
もぉ~入社早々に退職代行サービスが忙しくなるとかの話をネットで
見てビックリですわ~1週間や2週間では何も分からないだろうに~
私が社会人になった頃は、せめて3年だけは我慢して働くように親
から説教されたような記憶が~そんな時代でしたわ。
今では自分のやりたいことも具体化されて、サッサと見切りをつけて
目的に向かっていくのかしら~余り早期退職でデメリットって無いの
かな~働くことに関しての認識が変わってきてますね。
第一、退職代行サービスって~何でも商売になるもんですね~そこに
目が行ってしまう私だわ。お給料ももらわないうちにそんな
代行サービスに支払いが発生するなんて~飛んでもハップンだわ。
えらい時代になってきてますね~ご用心です。苦笑
cyicyikatsuko
そちらの天気で東京地方の天候の推移が分かります。きっと明日も晴れなんでしょう。
たしかに、時代は訳の分からんところに推移しています。これもZ世代と言うものなんですかね?
アナログの頭ではよう分からんです。(関西弁?)
代行と言うと、飲んだ時の車を思いましますが、我が地域にはあるのかも知りません。活用したこともありません。
きっと、退職代行サービスに就職された方も、退職される時には代行サービスを利用するのでしょうね。
議員さんの仕事も代行サービスにお願いすれば、良いかと感じてしまいます。
いつもコメントいただきありがとうございます~
晴れてますが、青空ではありません~西から雨雲が~
いやぁ~自分で決めた会社なり仕事を自分で辞めれないなんて~
何が代行や~思いましたわ~💦
えらい商売が成り立つ世の中ですよね~ビックリ!
入社してすぐに辞めてしまう人達が多いいんでしょうね~
以前にもあったとは思いますが~
ピカピカの新入社員!いい文化だと思いますが~(^^♪
どぉ~なって行くんでしょうね~先を見てみたい。