穏やかな日々

泣き笑いの人生を二羽の文鳥(CyiCyi&Mi~)と共に・・・山あり谷あり、それでも日は昇る~いつも笑っていたい。

参ったなぁ~

2008-05-26 19:50:30 | 日記・エッセイ・コラム

0706020001 今日も夏日になりました。日差しはこんなに夏~です~いい季節って短いですよね。暑いか寒いか?でもでも、そんな事の言える幸せ、生きている証拠!ありがたいですよね。

今日は母方の伯母94歳、左半身付随で尚且つ心臓ペースメーカー歴15年、いつも絵手紙を送ってくれる元気老人が、転んで骨盤を骨折したのでお見舞いにいてきました。安静で2ヶ月とか手術はできないそぉです。聞けば転ぶ前日、体調も良くて道頓堀見物に出かけ、谷町筋のお寺におまいりして、その時凶のおみくじがでたそぉ~な・・・ムムム。やはり、虫の知らせってあるもんなんですね。私も伯母がここんところ調子が良すぎるのを気にして「ご用心!」のご忠告の絵手紙をお出ししたら、案の定~転んでました。ビックリ!

でも、元気老人の言うことには、「もっと長生きするように、いい季節にチョットお仕置きいただいて、これが治ったら又、長生きできそぉ~や~」ですって。あっぱれなお言葉でした。cyicyikatsuko

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弱い者いじめ?

2008-05-25 16:38:52 | 日記・エッセイ・コラム

P1010410 ツルハナナス(蔓花茄子)の薄紫の花が咲きだしました。これから11月頃までつぎつぎと咲き続けてくれます。蔓になっているので、気ままに好き勝手に成長してくれます。我が家の植物達もほったらかしで、自由奔放で美しいかは?微妙ですが。とにかく、どこかで何かが咲いている・・・ってな具合です。

今日は23日、野党4党が後期医療廃止法案を参院に共同提出して、旧来の老人保健制度に戻す法案とか?そこで私は、廃止するならするで、どういう風に医療制度を国民で補い合っていくかの議論なくして反対ばかりじゃ~野党の方に肩も持てず、又、厚労省は療養病床削減により医療給付費を3000億円削減する方針とかも、今回は計画断念と報じられています。(老人大国にこの先なるのに~削減って?)どこまで、お年寄りを追い詰めたら気がすむのでしょうか?弱い者いじめも此処までくれば、「悪代官」?なんてね。

医療費削減は日本の財政上、早急に道筋をつけなくてはならない問題です。しかし、それは国民が安心して暮らしていけて、老後を送れる事が前提ですもの。医療費だけでなく少子化を含めた構造的な問題でもあるのに・・・長期計画無くして目先の繕いばかりで情け無い限り。しっかりして下さいよ!厚労省。cyicyikatsuko

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

至福の時

2008-05-24 17:42:42 | 日記・エッセイ・コラム

P1010417 はや五月の手習い〆切りの日となりました。今日はちょっと作品の紹介を。向かって右端の条幅作品は壁面に吊り下げて鑑賞する事によって、行の流れ、字の大小、動き、墨量の変化等々、少し離れた位置から自分の目で確かめ、検討することで、より良い作品づくりにつながるそうです。これは、書く醍醐味が違って楽しい作品です。書けば書くほど大変難しくて奥が深い書かも?右から二番目は中国の石碑文字の古典作品、上から(草書・行書・楷書)銘々に名前が付いていますが今回は省略を。次は(風定花猶落)風定まりて花なお落つ 風は風、花は花ですべて他とはかかわりなく精一杯に生きている。という課題です。上から(草書・行書・楷書)となっています。左端は、はかな文字の手紙文と、実用書1/2です。一ヶ月にこれだけのお稽古をこなすのは並大抵ではありません。でも大丈夫、好きこそ続くものなんですよね。こんなに沢山のお稽古ができるなんて、なんて「幸せ!」なんでしょうか?書いてる間は「無」になれる時間。至福の時です。こんな時間の持てる幸せを戴いて、「もったいないことです」感謝・感謝で今日も暮れました。cyicyikatsuko

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんでもかんでも価格高騰!

2008-05-23 18:52:55 | 日記・エッセイ・コラム

0706110033 今日も暑くなりましたね。鳥達は早々水浴びに興じています。日差しは夏ですね。でも、夜半からは西の方から雨が降るそうですが・・・

今日は何でもかんでも値上がりのお話です。原油の高騰に始まり、日本も石炭採掘とかの話もちらほら聞かれます。えぇ~石炭?石炭なんてまだ日本に埋蔵しているんでしょうか。そして、食糧の不足と価格高騰を含めた現在の危機は無数の人々の幸せと(基本的な)権利を危うくすると、国連人権理事会は食糧危機に「重大な懸念」を表明しています。その値上げを止めるためには、消費者の「買わない」「使わない」行動が適正価格を作りだすと言われますが、はてさて、いかがなものでしょうか?豊かな日本はまだまだ、余力があって持ちこたえられるとも報道されていますが、そんなものにアグラをかいていてはいけません。地球規模で考えないと・・・危機感をもって生きていかなくては・・・少しづつでも国民の意識が変わっていくことを願っています。cyicyikatsuko

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズメの巣立ち

2008-05-22 17:21:22 | 日記・エッセイ・コラム

P1010386 コンロンカ(ハンカチの木)が早々咲き出しました。寒さに弱いので、冬場は室内ですごしました。その甲斐あって生きながらえた模様しめしめ、花まで咲いてくれて上出来です。初夏にピタリな何んと清々しい色合いでしょう。形もちょっと可愛いでしょ?一目惚れで昨年買い求めました。これも何かのご縁でしょうかね。

さて、皆さん16日に生まれたスズメの赤ちゃん、今朝5時頃えらい鳴いているな~って思っていましたら、私が起きた6時半頃にはもぉ~巣立ちしてシィ~ン!としています。どうも、一匹だったようで餌付けも手伝ってか?こちらも早々の旅立ちとなりました。親スズメ達は、お気楽なもので何処かで見失ったのか、探してみたり遊んでみたり、野生のスズメの世界もどうなっているものやら?意味不明です。あんなに楽しみにしていたのに・・・以前のスズメの赤ちゃんは枝に止まって飛ぶ練習をしたりして、ベランダで遊んで少し楽しませてくれたのに・・・残念。こちらはご縁がなかったようです。風も今日は吹いています巣穴の配管口にスズメの子供が戻るには難しいでしょうね。無事に成長してくれることを祈っています。自然に生きる生物達も命がけ?大変ですね。cyicyikatsuko

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする