そんな訳で11/25の日曜日、シェルコム仙台にて
表記大会が開催されました。私たちも早いもので、
第4回目あたりから参加しているのかな?
大会には宮城県下より28チームが参加。4チームずづの
8ブロックに分かれての予選リーグを戦いました。
我が宮崎小チャレンジャーズも張り切っていました。
第一試合目はやや硬さも見られるもアタック/ディフェンスも
しっかりでき勝利することが出来ました(最初の入りがいつも
鬼門なんですよねぇ~)
続く第二試合。ここを超えればと思っていたのですが、
ゲームの進め方が甘い。ほんの少しのゲームの流れを
コントロールできず(具体的には取れるところでトライを
取れず、あと一歩のところでタグを取れず等々が重なり)
少しづづ点数を開かれ敗戦。
気を取り直して第三試合。前の敗戦を引きずるかなぁ~と
思ったのですが、いえいえどうして、悔いの残らないように
皆持ち味を生かしてゲームに参加。昨年参加できなかった
Y太も、一昨日の練習で負傷してしまったHカルも、
メンバーみんなが参加出来て結果勝利。
二勝一敗で今大会を終えたのでした。
決勝トーナメントには進めなかったけど、この勝利で
子供達が何か元気づいた感じがあります。
これからも楽しくやろうね。
表記大会が開催されました。私たちも早いもので、
第4回目あたりから参加しているのかな?
大会には宮城県下より28チームが参加。4チームずづの
8ブロックに分かれての予選リーグを戦いました。
我が宮崎小チャレンジャーズも張り切っていました。
第一試合目はやや硬さも見られるもアタック/ディフェンスも
しっかりでき勝利することが出来ました(最初の入りがいつも
鬼門なんですよねぇ~)
続く第二試合。ここを超えればと思っていたのですが、
ゲームの進め方が甘い。ほんの少しのゲームの流れを
コントロールできず(具体的には取れるところでトライを
取れず、あと一歩のところでタグを取れず等々が重なり)
少しづづ点数を開かれ敗戦。
気を取り直して第三試合。前の敗戦を引きずるかなぁ~と
思ったのですが、いえいえどうして、悔いの残らないように
皆持ち味を生かしてゲームに参加。昨年参加できなかった
Y太も、一昨日の練習で負傷してしまったHカルも、
メンバーみんなが参加出来て結果勝利。
二勝一敗で今大会を終えたのでした。
決勝トーナメントには進めなかったけど、この勝利で
子供達が何か元気づいた感じがあります。
これからも楽しくやろうね。