1/7に開催された全国高校ラグビー大会決勝戦。
東海大仰星 vs 東福岡。
素晴らしい試合でしたね。
ただ、2・3レフリングに素朴な疑問が。
前半の先制点を東福岡があげたシーンで、
一連の攻撃中に何がアドバンテージだったか
私には理解できませんでした。
ちょうど東福岡のアドバンテージーオーバーの後に
東福岡が攻撃し、彼らのノックオンがあった瞬間に
東福岡のアドバンテージ。
何度も見ましたが、東海大仰星のオフサイドもなさそうですし、
レイトチャージもないよう。私としては東福岡の選手の
ノックオンと思いましたが、ちょうどボールを落とした
瞬間にレフリーが「アドバンテージ」を。
何回見ても分かりませんでした。お分かりになる方、
教えてください。
また東福岡のハイタックルが目につきましたね。
イエローカード物が私には少なくとも2回ありましたね。
特に後半28分辺りの東海大仰星のアタックとか。
ただ、私には判らない部分が多々ありましたので、
どうか、忌憚のないご意見をお待ちしております。
東海大仰星 vs 東福岡。
素晴らしい試合でしたね。
ただ、2・3レフリングに素朴な疑問が。
前半の先制点を東福岡があげたシーンで、
一連の攻撃中に何がアドバンテージだったか
私には理解できませんでした。
ちょうど東福岡のアドバンテージーオーバーの後に
東福岡が攻撃し、彼らのノックオンがあった瞬間に
東福岡のアドバンテージ。
何度も見ましたが、東海大仰星のオフサイドもなさそうですし、
レイトチャージもないよう。私としては東福岡の選手の
ノックオンと思いましたが、ちょうどボールを落とした
瞬間にレフリーが「アドバンテージ」を。
何回見ても分かりませんでした。お分かりになる方、
教えてください。
また東福岡のハイタックルが目につきましたね。
イエローカード物が私には少なくとも2回ありましたね。
特に後半28分辺りの東海大仰星のアタックとか。
ただ、私には判らない部分が多々ありましたので、
どうか、忌憚のないご意見をお待ちしております。