「出前きつけ」 きもの美人に変身(*^-^*)

出張着付やきもの教室の内容をメインに

8人の孫や愛犬ゴンちゃん他プライベートな日記など

お知らせ

出張(出前)着付・教室など 「出前きつけ」出張着付けや着付け教室についてのご予約・ご相談は、 右のお問い合わせからホームページににお越しくださいませ。 お待ちしております。 申し訳ございません 2024.3月14・16・18日のご予約は締め切らせて頂きます 2025年1月13日の成人式のご予約は、 早朝4時15分叉は8時以降です。 重なる率が高い、ご卒園、ご卒業・ご入園・ご入学のご予約はお早めにお願い致します。

出張着付は大阪市住之江区、色無地の春らしい着付けとヘアセットです。

2015年04月03日 | 出前 きつけ

 早朝は、まだ雨はまだ降っていませんでした。

出張着付は、大阪市住之江区のK様の色無地の着付けとヘアセットです。

3月19日の卒業式の着付けもご依頼いただき、今回が2度目です。

今回も谷先生とヘアメイクのOさんに行って頂きました。

卒業式と続いて今回も雨・・・いえ、今日は風も強い(-_-;)

昨日電話しましたら、とても楽しみにされていたご様子でした。

 

谷先生から送られてきた画像は、

前回卒業式のシックな感じと違って、今回はヘアセットも華やかに雨を忘れさせる様な春のイメージでした。!(^^)!

 

ブログを見てて、髪型を可愛くして欲しいとのご要望で、毛先を散らしてもらったそうです。

谷先生の影響かもね(^_-)-☆

 

帯柄の間隔が大きく、関西巻きにしても良い柄が出なくて…

 

簡単帯結びにしようかと迷ったそうですが、その柄で良いとおっしゃいましたので、前柄が少し寂しくなったそうです。

 

でも、全体的な着物姿がとても優しくて素敵でした。

    

   お返事のメールを頂きました。

    

坂田先生へ

 

こんばんは。○○です。

早々にメールをいただき有難うございました。

卒業式は雨で残念でしたが、今日は曇り空の下、桜吹雪の入学式となりました。

今回も着心地の良いお着付けと、素敵なヘアスタイルに仕上げていただきまして

大変満足しております。有難うございました。

食事を済ませて5時の帰宅でしたが、着崩れも無く本当に楽でした。

なので、お昼もしっかり食べれました。(笑)

今回2度着物を着る事が出来、自分へのご褒美の幸せな二日間でした。

次回は娘の入卒の3年後になりそうですが、それまでに着物を着る機会があればいいなぁと思ってます。

その時はどうぞ宜しくお願いします。

谷先生、Oさんへどうぞ宜しくお伝えください。

本当に有難うございました。

 

 

 

 

 

嶋岡先生は、ちようさぎさんからの依頼で入学式の着付けの仕事でした。

 

私だけが今日はお休みでした。

朝から選挙の出発式に主人と二人で出掛けました。

地区会の数々の問題や旧美原町の合併問題でお世話になった長谷川俊英氏の選挙の応援です。

同じ地区の方や他の自治会の方やお世話になった皆さんが応援に来ていました。

もちろん地元の自治会の会長さんも

長谷川俊英氏の選挙区を超えた日頃の活動のたまものですね。

何時もの自転車ではなく、今回は、新しい電動自転車が用意されていましたわ。

健康に気を付けて、今日から9日間の選挙戦頑張って下さいね。

 

 この後、主人の仕事にゴンちゃんを連れて出掛けました。

夕方から明日の着付け依頼の方々に、確認の電話をさせて頂きました。

明日も雨・・・嬉しいことにキャンセルはありませんでしたわ。

先日、卒園式の着付けに伺ったT様がご家族6人と私たちの写真を送って下さいました。

 T様から

「3月25日は、どうもありがとうございました!

 

綺麗に着せていただき、気の引き締まる思いで卒園式を迎えることができました。

 

本当にありがとうございました。」

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

本日も訪問ありがとうございます 

応援クリックもよろしくお願い致します

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ着物着付けブログランキング

にほんブログ村

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後のお花見でいやな気分をふっ飛ばせたかしら?

2015年04月03日 | 家族の一員、ティーカッププードルのゴンち

 昨日、木青会館のきもの教室が終わって大急ぎで作っていたお弁当をもって岸和田に向かいました。

孫たちはお腹を空かせて待っていました。

 

岸和田のとんぼ池公園は、春休みの子供たちでいっぱいでした。

私たちは遅めの昼食で、もう帰られる方もチラホラでした。

琉守と太志のお弁当は、悦実ママが作ってきていました。

先日購入したお弁当箱にもうすぐ始まる幼稚園の練習ですって(*^-^*)

   

私たちがお弁当を食べている間もゴンちゃんは、あちらこちらに愛想を振りまいていましたわ。

 

じいじはお昼寝、ママは滑り台など高いところは無理なので。

ばあばが大活躍でしたわ(^_-)-☆

タケノコを見つけたり、今年最後のお花見もできたし、楽しかったね!(^^)!

ゴンちゃんは、皆さんから可愛い可愛いとよってこられ、モテモテでした。

思いっきり走り回っていましたわ。

 

     

  

 悦ママの少し暗かった気持ちも晴れたかしらね。

 

 朝、お稽古中に泣きながら電話をかけてきたので、ちょっと気になっていました。 

 家族(主人、私、長女、娘婿たち)の中でも、友人関係でも、一番温厚な娘が悔しいと言っているので余程のこと?

 ものの言い方って大事ですよね。

 特にサービス業の私たちは

 そんなサービス業をされている方とは思えない、言い方をされ、悔しかったようですわ。

 若いから?女だから? 娘婿には違ったようです。

 今までにも何度かいろいろあって、言い方が気になると人だと言っていましたが・・・(-_-;)

 私も昨夜その方と話して、娘の言う事がわかりました。

 

 自分の非を認めないで言い訳されて、謝っても、相手には伝わらないですよね。

 謝り方って大事だなんとつくづく思いましたわ。

 良い商品と分かっていても、進める方次第なのだとも・・・(-_-;)

 何かあったときは初期の対応が大切だと肝に銘じましたわ。

 

 

本日も訪問ありがとうございます 

応援クリックもよろしくお願い致します

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ着物着付けブログランキング

にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人可愛い振袖コーディネイト、成功だったかな(^_-)-☆

2015年04月03日 | 出前 着付教室

 昨日は、出張着付の仕事を終え、我が家に8時前に戻ってきました。

9時半からの木青会館のきもの教室の前に大急ぎでお弁当を作りました。

明後日から雨が続くので、孫と約束していたお花見に行こうという事になり

教室が終わってから悦実親子と岸和田のとんぼ池公園に…!(^^)!

今日のきもの教室は、嶋岡先生・谷先生もお休みでした。

生徒さんもお二人(TさんAさん)がお休みでした。

暫くは先日の着物ファッションショーの話題で盛り上がりました。

振袖を着られたまるてつさんが、誰よりも一番目立っていたという話で持ちきりでしたわ(#^.^#)

 

出場が決まって、成人式にご両親にせっかく作ってもらった振袖を着なかったので

この機会に着て、親孝行してみたいとのお話、でも帯がないという事と

2度目の二十歳を迎える年代という事で

色々コーディネイトも考えたのですが、一度丸帯を締めたら、他の帯では寂しく感じました。

当日も谷先生が帯をもってきて下さったりして、最後まで検討していました。

 前日になって半襟を変えたり、しごきを使っていたのですがそれも止めました。

 立派な丸帯だったので、前板を使うと締りが悪いので、後板を帯締めの当たる位置だけに使いました。

 しごきをした時は、輪が上で結びましたが、

本番は、輪が下で普通の袋帯のように結び、仮紐で押さえました。

     

ちょっと帯幅が広くなりましたが、流石丸帯、よく目立ちました。

この姿でお子さん達のお世話をしたり、大変だったと思いますが、楽しい思い出つくりが出来て良かったですね。

演歌歌手デビューという話も出たりと雰囲気出ていましたわ(#^.^#)

 

 

後は、その日の出張着付の反省やこれから始まる入学式の為に変わり結びを3点の打ち出しを行いました。

 

時間も無くなり、祐村さんと坂本さんはボディで練習

6日に二人で着付けにいってもらう、清原さんと中川さんのモデルになって

留袖に変わり結びを結んで頂きました。

帯は最後の仕上げが出来ていませんね。少し手を入れると見違えるようになりますよ(^_-)-☆

 

この帯、一昨日ご近所の方から使って欲しいと頂いたおびです。おめでたい鶴の柄です!(^^)!

  

本日も訪問ありがとうございます 

応援クリックもよろしくお願い致します

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ着物着付けブログランキング

にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする