出張(出前)着付・教室など
「出前きつけ」出張着付けや着付け教室についてのご予約・ご相談は、
右のお問い合わせからホームページににお越しくださいませ。
お待ちしております。
申し訳ございません
2024.3月14・16・18日のご予約は締め切らせて頂きます
2025年1月13日の成人式のご予約は、
早朝4時15分叉は8時以降です。
重なる率が高い、ご卒園、ご卒業・ご入園・ご入学のご予約はお早めにお願い致します。
寝過した(;'∀')
時計を見てびっくりでした(@_@)
とても着物を着ていく時間はありません。
頭の中がぐるぐる…鳴らなかった?鳴ったのに止めた?
取りあえず、、大急ぎで身支度をして
堺市美原区のT様宅に訪問予定時間の6時には間に合いましたが
スタッフの山本さんを相当お待たせしてしまいまいまいました。_(._.)_
優しいスタッフさんは、怒りもせず、風邪薬を飲まれていたからではと、慰めてくれました。
T様はリピーターさんで何時もは年に何度か伺います。
でも今回は久しぶりで、どうされたのかしらと思っていた時のご依頼でした。
初めて洋服でしかも大きなマスクをして・・・(-_-;)
スタッフの山本さんに前をしてもらおうと思ったら
暑くなるからと装道の美容長襦袢でした。
長襦袢だけさせて頂き、後は山本さんにお任せしました。
箕面のお寺で行われる華会に行かれるので6時50分位は家を出られます。
皆様の前でお花活けるそうです。
茶道のお点前の様な立振る舞いをされるという事で
着物は少し短めで、裾つぼまりを強調せずに動きやすい着付をご希望でした。
スタッフの山本さんは茶道をされているので心得ておりました。
※茶道の時は、深いお辞儀をされるので衣紋控え目ですが
長襦袢までは普通の華会に行かれるだけだと思っていたので・・・ちょっと抜きすぎですね。(;'∀')
帯揚は、何時も本結びにするのですが、
昨日話していた内いりくにしてみました。
帯揚と帯締めはこちらで選ばせて頂きました(*^-^*)
本日も訪問ありがとうございます
応援クリックもよろしくお願い致します