「出前きつけ」 きもの美人に変身(*^-^*)

出張着付やきもの教室の内容をメインに

8人の孫や愛犬ゴンちゃん他プライベートな日記など

お知らせ

出張(出前)着付・教室など 「出前きつけ」出張着付けや着付け教室についてのご予約・ご相談は、 右のお問い合わせからホームページににお越しくださいませ。 お待ちしております。 申し訳ございません 2024.3月14・16・18日のご予約は締め切らせて頂きます 2025年1月13日の成人式のご予約は、 早朝4時15分叉は8時以降です。 重なる率が高い、ご卒園、ご卒業・ご入園・ご入学のご予約はお早めにお願い致します。

成人式のリハーサルで、笑顔になったお嬢様でした。

2015年10月02日 | 成人式のリハーサル

 昨夜はとてもすごい風が吹いて、朝起きるのが怖かったのですが

家の周りは、風邪が掃除をしてくれたかのように綺麗になっていました。

でも、ゴンちゃんの散歩に出かけると、木の枝や木の葉などごみが溜まっている所が・・・(^-^;

 

うちの枯葉もこちらにお邪魔したのかもしれません。

 

昨日は午前中の着付けが終わり、3時から成人式のリハーアルが一件入っていました。

当日の担当スタッフ中川さんにお願いしました。

 

お母様のお着物を着られるのです。

でも、無理な場合は仕立て直しをされるという事でした。

 

お嬢様はやはり、ヘアのことが気にかかる様です。

最初のご質問がヘアセットのことでしたわ(#^.^#)やっぱりね。

 

皆さん着物よりヘアスタイルですものね。(^_-)-☆

お母様が、お嬢様があまり乗り気でない様な感じで心配されていました。

 

お母様の白っぽい銀系統の帯が、嫌だったようですわ。

お話をして、こちらの金系統の帯びや、帯揚帯締めなどの小物をお貸しすることになって

振袖を着付けて行くと…ドンドンお嬢様の笑顔増えました。

 

そして、結構いろいろやって欲しいことがわかりました。

お友達が、前撮りをどんどんされるので心配になっていたようです。

帯びなどもご希望がる様で、当日は左の羽根を下げて文庫にすることになりました。

 

小物類はこちらのものを大変気に入って下さいました。

お母様の物も素敵だったのですが

全通の袋帯で長さも短かく、無地の部分がないのでより短くなりました。

お着物も白っぽいので、金系統の方がしまる感じがし、長さもあるので帯結びは華やかになると思います。

 

本番は。長襦袢を着物着せにして、襟元をもう少し合わせましょうね。

おはしょりの前ははもう少し短くね。

 

褄ももう少し上げた方が良いですね。

 

  

 

写真撮影を終えてから、お嬢様がおじいさまにも見せたいとおっしゃったので

へセットをして、つまみ簪の髪飾りを付け、立振る舞いの練習をして、お出掛けして頂きました。

写真を撮っておけば良かったとと反省です。

 

お母様はビックリされていましたわ。良かった(*^-^*)

 

 

 

本日も訪問ありがとうございます 

 

応援クリックもよろしくお願い致します

 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ着物着付けブログランキング

 

にほんブログ村

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする