昨日は、堺市美原区木青会館のきもの教室でした。
先週は骨折の為、自主練習を嶋岡先生と谷先生が見て下さいました。
嶋岡先生が迎えに来て下さって、私はモデルとして参加しました。
もう一人、生徒のSさんがモデルをして下さいました。
やっと成人式の時のメンバーを決定しました。
先生方と相談して、悩んだ結果
木青会館のお支度会場は、二人着付で山本・坂本ペア、中川・谷ペア、に私を含めた受付や案内など3〜4名名、ヘアメイク2名・カメラマン1名助手1名です。
ポルトシャンス美容室は、谷先生・祐村
スタジオサカキバラは、嶋岡先生・清原、朝野先生のスタッフさん2名
基本、二人で出張着付にも行くのですが
今はあえて、一人で着付ける練習をしていましたが
出張着付でスタッフさん二人で行って頂くペアと木青会館のペアは二人着付の練習に入りました。
補正から仕上げまで時間を計ってやってみました。
一応交代で前と後ろをやって頂きました。
私もモデルならできるので、出張着付に行く坂本さんと祐村さんのモデルになりました。
衿合わせは、向かって左の感じが、初々しそうに見えますね。
補正のタオル一枚の差が・・・(^-^;
衣紋の抜き加減や首への添い方は、向かって右の方が良いですね。
私の体型だと右羽根の垂らしたヒダは、広げて三ツ山の方がバランスがとれていますね。
ローズ結びは、もう少しひだが綺麗にとれるように練習しましょうね。
木青会館の中川・谷ペアのモデルは、生徒のSさんです。
2度目の成人式だと喜んでおられました。(*^^)v
衿合わせは二人とも綺麗です。
向かって左は、シワが目立ちやすい無地の部分も綺麗に処理されていますね(^_-)-☆
帯揚もスッキリ見えます。
ほっそりされているモデルさんなので、衣紋は、向かって左ぐらいかしらね。右はちょっと形も(^-^;
帯のバランスは、どちらも良い感じですが、向かって右がしっかりついて帯の高さも出ています。
スタジオサカキバラは、小物が違うので、一人着付でそれを使っての練習です。
前幅に比べると帯のバランスが少し大き目ですね。
襟元は綺麗ですよ。
モデルをしながら、口だけはいっぱい出していました。(^-^;
本日も訪問ありがとうございます
応援クリックもよろしくお願い致します