「出前きつけ」 きもの美人に変身(*^-^*)

出張着付やきもの教室の内容をメインに

8人の孫や愛犬ゴンちゃん他プライベートな日記など

お知らせ

出張(出前)着付・教室など 「出前きつけ」出張着付けや着付け教室についてのご予約・ご相談は、 右のお問い合わせからホームページににお越しくださいませ。 お待ちしております。 申し訳ございません 2024.3月14・16・18日のご予約は締め切らせて頂きます 2025年1月13日の成人式のご予約は、 早朝4時15分叉は8時以降です。 重なる率が高い、ご卒園、ご卒業・ご入園・ご入学のご予約はお早めにお願い致します。

着物と帯のコーディネイトは、写真を送って頂いてご相談にのっています。

2015年08月12日 | 日記・エッセイ・コラム

今朝もゴンちゃんとの散歩、頑張りましたが、ゴンは頑張らないでって言ってそうです。

夕方、主人と一緒に行く公園では、大喜びのゴンちゃんですが、

朝はテーション下がり気味です。

最近お知り合いになった、パピヨン君と、今日も出会いました。

夕方の散歩では、何時も出会う10カ月のパグ君に追いかけられ、必死で逃げまわるゴンちゃんでした。

まだ赤ちゃんなので、遊びたい盛りです。

 

 

昨日、ホームページから8月22日の出張着付の依頼が1件入りました。

母の所に行っていたので、遅い時間にメールで連絡し

本日、いろいろお話させて頂きました。

 

着物や帯、小物のコーディネイトについてのご相談がありました。

何時もこういう時は写真を送って頂きます。

カメラによって、色目が少し違う場合もあるので、正確なところは当日でないとわかりませんが

写真を見せて頂くと大体のところがわかるので、アドバイスも出来やすいですよね。

 

ご相談があった場合は、お貸しできる帯揚や帯締めなどの小物などを持参いたします。

 

電車で行かれると言われたので、ステテコをお勧め致しましたわ

汗をかくと足に纏わりついて歩きにくいので、ステテコは必需品ですね(^_-)-☆

 

当日までに袋帯をご自信で仕立てられるそうです。

頑張って下さいね。楽しみにしておりますわ(#^.^#) 

 

本日も訪問ありがとうございます 

応援クリックもよろしくお願い致します

 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ着物着付けブログランキング

 

にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆のお参り、名古屋帯と半幅帯(風船太鼓)で一日過ごしました(*'▽')

2015年08月11日 | きもので外出

 今朝も、6時からのゴンちゃんとのお散歩は続いています。

でも、1時前に寝たので少し厳しい一日になりました。

 

昨夜雨が降ったので、水撒きをしなくて助かった思ったら

その☂で、ゴンの体は、お腹まで濡れて汚れ、朝から一緒にシャワーを浴びました(^-^;

 

大急ぎで着物に着替え、豊中の実家に向かいました。

お寺さんをお迎えするときは、ちゃんと名古屋帯でお太鼓に締めていました。

 

半幅帯をもっていって、風船太鼓に結んでみました。

母が折り紙見たいって、とっても喜んでいましたわ(#^.^#)

羽根も長めにして、垂も付けると、身長166センチの私でもバランスが良くなりました。

「あっ、ピンチ止めなかったから、背縫いがゆがんでるわあああああああ(;'∀')」

   

 

主人とゴンちゃんは留守番です。

 

今日は盂蘭盆のお参りです。(少し早いですが毎年この日です)

頑張って着物を着て行ったかいがあり、着物でお迎えすると、「お着物ですか」と言って下さって

今日は、盂蘭盆のお経だけですと言われていたのに…!(^^)!

なんと 舍利礼文 と 開経偈 の二つを私たちも一緒に唱えることになりました。

お盆でお忙しいのに(*^^)v、ありがとうごあいます。

終わってから義妹が、母がお盆の前なのにちゃんとお供えをしていたのと

私が着物でお迎えたのが良かったのではと言ってくれました。

それなら、嬉しいわぁ(#^^#)

 

甥っ子の大学での活躍を母が伝えると住職にも伝えますと言って下さいました。(嘘でも嬉しいですね)

夕食は、お供えの煮物とお造りを貰って帰りました。

 

 

昼食は、母と義妹と女3人で(#^.^#)ゆっくりしました。

  

串カツ10本とにぎり寿司が付いたお得なセットで3500円でした。

     

 お昼からぜい沢しちゃいましたわ(#^.^#)

でも、母が喜んでくれたので、うれしいです。

何時もスープの冷めない距離にいて、気にかけてくれる次男のお嫁さんです。(言いたいことを言って、ケンカもするけど仲が良い二人です)

   チャコちゃんm(__)m、今日はゴンちゃん連れて来なかったのよ。 

チャコは、ママが変えると思うと、すかさず、このカバンに先に入って待っています。ゴンと一緒ですね。

今日は40年ぶりに幼なじみに会いました。

地元の桜塚ショッピングセンターで、ベトナムの小物をなどを扱うお仕事をしています。

懐かしかったです。

   

本日も訪問ありがとうございます 

応援クリックもよろしくお願い致します

 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ着物着付けブログランキング

 

にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

振袖の帯の柄を活かした帯結び

2015年08月10日 | 帯結びのいろいろ

 今朝もゴンちゃんと散歩し様と思ったら、ゴンは嬉しくない様で、寝ている主人の所に逃げ込みます。

ちょっとダイエットしようと頑張り過ぎているような感じでしょうか。

私も昼食を食べると睡魔が・・・

夕食後も睡魔が・・・

 

夕寝をした後で、振袖の帯び結びの練習をしました。

頂いた着物に合わせてあった帯

土曜日にスタッフさんが結んでくれた帯結び、帯のいい柄が出ないのです。

とっても豪華な帯なのに柄の所が隠れてしまいました。

どうにか少し変更して、一部柄を出してもらいましたが

もったいないなって…きっとこの帯で昔はふくら雀をされていたのだろうと思います。

そこで

昨年6月末に、ブライダル専門美容師のこだわり仕事のa先生にレベルアップレッスンで教えて頂いた8枚羽根の帯び結びをやってみることにしました。

 

ところがしばらく、やっていないと忘れています。

レベルアップレッスンで習って、自主練したらなかなか上手くいかなかったので

a先生にラインで教えて頂いた画像が・・・(^-^;

スマホが故障して初期設定した時にアルバムに入れていなかったので・・・無くなってしまったのです。

 

短い帯は、羽根の枚数を減らせるので、気に入って、スタッフさん教えたりしていたのに(-_-;)

 

思い出しつつやってみましたが、いまいちバランスが悪いような気がします。

三重紐に挟むところがこれで良かったのか?

 

昨年のレベルアップレッスンで撮った写真を見直していたら・・・(^-^;

帯び結びの写真は見つけられなかったのですが

せっかく教えて頂いた補正を、ちょっと誤解してやっていたところを見つけました。

今日はもう遅いので、また次回練習し無くては・・・

 

8枚羽根の帯び結びは、思った通り、バッチリ柄が出るので、頑張って練習してスタッフさんに伝えなくては・・・

 

 

 

 

本日も訪問ありがとうございます 

応援クリックもよろしくお願い致します

 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ着物着付けブログランキング

 

にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出張着付は地元堺市美原区、淀川の花火に風船太鼓で(*^^)v

2015年08月09日 | 出前 きつけ

 今朝は少し寝坊をして、お散歩に行く時間が遅れてしまいました。(^-^;

少し、雲がかかっていたので、助かりましたわ。

散歩に行く時間が遅れたせいで、日頃会えないワンちゃんたちに出会えました(*^-^*)

 

昨日は、2時から淀川の花火見学に行く浴衣の着付依頼があり

堺市美原区のT様宅に伺いました。

Tさ名はリポーターさんで、昨日はお嬢様の浴衣の着付けでした。

事前に浴衣や帯をメールで送って頂き、ご希望の帯び結びなどをお聞きしました。

写真でわからなかったのは、素材が綿絽だったという事でしたわ。

最近は、浴衣も夏の着物のような感じで涼やかな感じになる、素材が多いですね。

 

そして、今回も可愛い飾り紐をお持ちでした。

とても感じの良いお嬢様でしたわ。

優しいく涼しそうな浴衣がよくお似合いでした。

  

 

衿芯は入れないで着付けました。(コーリンベルト2本使いです。)

お母様とお嬢様とも風船絵太鼓がご希望でしたので

帯の長さが4メートルあったので、垂と羽根がある🎈太鼓になりましたわ。(*'▽')

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頂いた振袖と帯でコーディネイト、やっぱり可愛い感じです。

2015年08月08日 | 自宅着付教室

自宅のきもの教室が10時からあったので正直ちょっとサボろうかと迷いましたが

今朝も6時出発で散歩を決行

水撒きをして、シャワーを浴びたら8時でした。

 

まるてつさんはお休みで、スタッフの山本さんがお稽古に来られました。

ご友人のとても柔らかい夏帯をもって来られ、相談でした。

絽の着物より柔らかい絽のかがり帯です(-_-;)絽綴れでなないのです。

本当に芯を入れて仕立てなくてはとても結べない帯が、かがり帯なので・・・(^-^;

これを売られた呉服屋さん(有名な呉服屋さんらしいのです)が、あまりにも無責任な様な気がしました。

以前、へなへなの絽綴れのかがり帯の手先に無理やり芯を入れ込みました。

そして、お太鼓部分は、お太鼓の決め線にアイロンを当て先に決め線を作った状態でお太鼓を作りました。

芯を入れただけでは、物足りず、手先を通す前に

お太鼓サポートを真似て、厚紙を手先の長さにあ合わせて、入れます。

ところが、山本さんが持って来られた帯は、この帯とは比べられないほど柔らかいのです。

 

仕立て屋さんにご相談するためにお預かりすることになりました。

 

頂いた振袖ですが、そういえば頂いた帯とは合わせていなかったので

どんな感じになるのか?

一度、その時の感じでコーディネイトさせて頂きました。

ところが、

柄どまりを左脇にして結んで頂くと

前柄は、とてもいい柄が出るのですが、後ろの羽根を取る所に、豪華な柄が出ないのです。

どうにか右羽根と手先の下の部分だけには、柄を出して頂きましたが、

次回までに、いろいろ研究して帯び結びをもう少し考えてみることにしました。(^-^;

 

帯はしっかりしていますが、良く締まる帯でした。

こちらの帯を使うより、後ろ姿が華やかになりますね。

8月30日にNさんの17歳のお嬢様にお貸しするのですが、こちらの帯の方が可愛い感じになるかしらね。

これは、どうしても結び方を考えなくてはいけません。

 

 

 

今までのコーディネイトは下の写真です。

帯びや小物で変わりますね。

  

  

 

     

   

午後からは、浴衣の出張着付に出掛けました。明日アップしますね。

 

本日も訪問ありがとうございます 

応援クリックもよろしくお願い致します

 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ着物着付けブログランキング

 

にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする