どんぐり眼日記

昔は日々の日記として、今は見た映画の忘備録として更新しています。

「テイキング・ライブス」

2006年02月06日 | 映画
「テイキング・ライブス」を見る。
出てる役者が良い。その演技、ストーリー展開にぐいぐい引込まれて一気に見れる映画でしたが、大きな粗筋、犯人、結末、と、どれも結局なんとなく予想通りというか読めてしまった。
それでも引きつける力はあったのだけれど、結局、なるほどね。って感じ。
それぞれの役者のキャラクターが出ているので見れたのでしょう。予告篇を見て興味を持ったと同時にこちらで勝手に想像した通りの筋書きだったので、まぁ期待通りと言えば期待通りなのだが、こういう映画は裏切って欲しいものよね。まぁ、理解出来ない展開よりはマシだけど。
最後に予想もしなかった展開になるが、どうしてこういう展開になるのかな?と少し考えたらすぐにオチが読めてしまった。まぁ、そこにも感情の流れとしてのサスペンスとしての良さもあり、違うオチとなってもそれなりに説得力もあったので良かったとは思いますが、まぁ、ハリウッドらしいスッキリした結末で終わりました。最初と最後のU2の音楽が印象的。
アンジェリーナ・ジョリーはとてもいい演技。ちょっと「ボーン・コレクター」の役柄の印象と近いけど。アクション女優としての彼女もいいが、こういう役もいいと思う。眼と唇の表情?が生きてる。

コメント

「黒の怨」

2006年02月06日 | 映画
BOOKOFFで中古DVDを2枚購入する。ネットの予告篇等で見て興味を持って見たいと思っていたものの劇場公開時に見逃した映画です。「テイキング・ライブス」と「黒の怨」という映画。
まず、「黒の怨」Darkness Fallsという映画を見る。海外の予告サイトではじめの10分が見れたのですが、なかなかゾクゾクする出だしで一体どうなるんだろう?この先は?と気になった映画です。
物語の発端となる過去の忌まわしい出来事などがオープニング・シークエンスで紹介される。初めて字幕付きで正しくその内容を理解する事が出来て、その背景などが知れて単に邪悪な者の怨念などの話ではなく、とても哀しい過去を持った怨念の話である事を知り、早速、悪者の方に感情移入してしまう。
そこから最初の10分間とてもドキドキする展開で映像のタッチ、音響、じわじわと恐怖を盛り上げる演出に改めて感心するが、そこから、急に○年後・・と出て現代のお話へ。
恐怖を盛り上げる演出は更に何度も出てきてそれなりにみな良かったのだが、どうも、ストーリー、悪者の描き方が単純で折角、深いバックボーンを持った設定を持っているのにただ、突然襲ってくるモンスターとしてしか描かれておらず、呪いとはいえ何十年も経った今になって見境無く人を襲うのか?襲う相手との関係性でもあればいいが殆ど行き当たりばったりだし意味不明で正直残念。もっと面白く出来た筈だが、結局の所、「ブレア・ウィッチ・プロジェクト」の設定をパクった単純なホラー映画でしかない作品となっていた。良い所もあるだけに残念だ。
脚本が中途半端だったな。もう少し捻りが欲しい所。

コメント