どんぐり眼日記

昔は日々の日記として、今は見た映画の忘備録として更新しています。

「ザ・ベビーシッター ~キラークイーン~」

2022年01月15日 | 映画
Netflixで「ザ・ベビーシッター ~キラークイーン~」を5.1ch 大画面で鑑賞。昨晩見た映画の続編です。ノリも役者陣も前作と同じで軽い気分で馬鹿馬鹿しい展開を深い事考えずにスピーディーに見れる娯楽作に仕上がってました。下ネタと映画オタクネタが今作も炸裂していて痛快な血塗れゴア場面も健在。全体的に好きな部類の映画で良かったんだけど、やっぱり何処か一本調子で醒めて見てるような部分もあったかな。可笑しくて笑える面白場面もあったけど。音楽も良かった。
今作では何かそんな気はしたけど前作での恋人だったヘレナ・ボナム・カーターっぽい目付きの女優がメインの悪役っぽい役割を演じていました。存在感もあって悪くは無かったけれど前作のサマラ・ヴィーヴィングには敵わない感じでした。サマラさんも一応出てましたが出番は少なかったですね。
無理矢理話を繋げたような続編ですが楽しめはしました。
「処女の生き血」と同じネタが出てきたのは可笑しかったけどウド・キアの熱演や切なさには敵いませんでしたね。何か色々とマニアックな展開を見せるマニア向けな変な映画でした。


コメント

「ザ・フォッグ」

2022年01月15日 | 映画
久々にリバイバル上映されているジョン・カーペンター監督の映画「ザ・フォッグ」を劇場で観たいなぁと思いつつDVD持ってるし…って5.1ch 大画面でDVD出しで鑑賞。シネスコ画角の広がりある構図が素敵で何処か古臭いけど味わいある雰囲気が良かった。冒頭の語りからの入りや「未知との遭遇」みたいな超常現象がそそります。
久々に見て「パラダイム」という映画とも似た感じがあるなぁという風に思えた。どちらも好きな映画です。
中盤にかけて何か思ってたより盛り上がりに欠けた印象でしたが音楽が少なかったせい?後半に向かって音楽が段々と盛り上がってきて気分も上がりました。やっぱりカーペンター監督の映画は音楽が重要で今作での音楽の繰り返される旋律が素晴らしい効果を挙げてました。霧の不気味だけど美しい映像とゆったりとした動きと緊張感が魅力です。DVDで画質はイマイチでしたが4K版は霧の白飛び映像にもディテールが復活してたりするのかな?明るい所も暗い所も良い感じになってるんじゃないかと高画質でも見直したい映画ですね。
ザ・フォッグの霧のフィギュアってのが売ってるそうで、ただのワタじゃん!って思うけど何か凄く欲しくなってます。




コメント