どんぐり眼日記

昔は日々の日記として、今は見た映画の忘備録として更新しています。

久々に再会

2011年02月20日 | ノンジャンル
今日は休みで久々に高校時代からの友人と会って食事を。随分会って無かったから色々互いに変わった所もありましたが、相変わらず変わらない部分の方が多かったような気もします。
下北のあまり今まで入った事無い通りでしたが、こちらも色々面白そうな店とかありました。
帰りにBOOK・OFFに寄り道して「エイリアン1~4」のブルーレイのボックスを高かったけど衝動買いする。3の完全版ってやつに興味があって。
このシリーズを見直すのは久々だ。全部劇場でも見てる映画でLDも持ってるんだけど高画質で見てみたくなった。

コメント

「シティ・ヒート」

2011年02月20日 | 映画
随分前にテレビ録画していた「シティ・ヒート」を鑑賞。イーストウッドとバート・レイノルズという2大スター共演作。
公開当時、大阪の松竹座っていう映画館まで見に行った。面白かったとは思うのだが内容は全く覚えて無かった。久々に見て思ったよりショボい内容でしたが、美術やら撮影がいい雰囲気で娯楽作品としての華みたいなのは感じれた。
軽いコメディ調のアクション映画でこの軽いノリというのはバート・レイノルズにぴったりです。どちらかというとバート・レイノルズの方が昔は好きでイーストウッドは嫌いだったんですけど、今はイーストウッドの良さが分かるようになってるから少し違った見方でイーストウッドのお決まりの左目ピクピク怒りの芝居なんかを楽しく見れたり出来ました。
漫画みたいな内容の映画ですが普通に楽しめる映画です。


コメント

「バイオハザード」

2011年02月19日 | 映画
ブルーレイで久々に「バイオハザード」を鑑賞。編集がタルい印象が強かったんだけど思ってたよりはそんな事無かった。まぁ、なかなかゾンビの出てこない映画で美術ばかり強調されてた感はあるが音楽が良くて飽きさせません。音楽はこのパート1が一番好きです。
ミラ・ジョボ孃も若いです。
パッケージの銃を構えたポーズ。・・・フェイク予告編「24日の木曜日 毒々デッドリーナイト」の最後の方で真似して撮影したなぁ。


コメント

「センチメンタル・アドベンチャー」

2011年02月18日 | 映画
先日の飲み会でオンさん絶賛お勧めの映画「センチメンタル・アドベンチャー」を鑑賞。
クリント・イーストウッド監督主演作品で息子のカイル・イーストウッドも出ている。最近作の音楽を手がけていて素晴らしい音楽を作ってる息子さんの若い姿。たしかに父親に顔もそっくりです。
映画はロードムービーな感じの物語。音楽が良くて夢を追うそれぞれの立場の気持ちが渋く伝わる内容でした。
後少ししかない命だけど歌を残そうと頑張る姿と甥の気持ちがどこかで折り合いがつくような瞬間がなんとも言えない感動と言葉ではない伝わるものがあって良かったです。


コメント (2)

帰るぞーん

2011年02月17日 | ノンジャンル
今日も朝から仕事。聞いた話なら楽勝系な感じだったのにフタを空けて見るとなかなか終わらず細々と修正とか色々。今日も思ったよりかかりましたとさ。
でも今日は1つだけだったので夜には帰れます。
明日の仕事の修正されたCGが届いてたので合成しちゃって完成させた。明日は早く終わればいいな。
今日は帰って御飯食べてゆっくり風呂に入ってくつろごうと思う。
なんか面白い事無いかなぁ。最近夢中になれる何かが無くてつまらない。
コメント

仕事だけのつまらない一日

2011年02月16日 | ノンジャンル
今日は早朝からミーティング。それから仕事。アシスタントなしで。最初の仕事何やるか何も知らされないままスタート。昨年やったアレの続きみたいな仕事でしたが、またもやぐちゃぐちゃ段取りで終わらない。無理矢理形にはしたが次の仕事のスタートを大幅に押す。それからそのまま次の仕事の素材の取り込みだが、こちらもデータは紙しかなくて久々の手動取り込み。設定を色々直したり一人で面倒な作業ばかり。手伝ってくれた人いたから助かったけど。
それからなんか社内の人間ばかりで社内的な修正とか色々やって深夜までかかる。疲れた。
それから先日やった仕事のコピー作業を突っ込まれて終了後にやる。コピーする用途が不明。前にテープ作ったからそれをコピーした方が良いのに・・。
と、まぁ朝から晩までずっと仕事な一日でした。明日も仕事で会社泊まりです。

コメント

「夕陽のガンマン」

2011年02月15日 | 映画
今日は朝から仕事3本立て。やる事簡単でも面倒な作業が多くて終電ある時間には終わらず会社泊まりは確定。そんな事になるだろうと思って持参していたDVD「夕陽のガンマン」を深夜に鑑賞してから仮眠室で寝る事にした。
先日見たセルジオ・レオーネ監督の遺作が素晴らしかったのもあってレオーネ監督の映画を見直したいと思ったのです。
おそらく昔テレビで見てる筈だけど内容忘れてたから普通にまた楽しんで見れた。シンプルな語り口の映画だけど見せ方がうまくシナリオも面白い。昔ながらの娯楽映画で見終わって満足度あり。
途中展開がスローで全体的に長いとも感じたけど、台詞でなくシチュエーションで緊張感を盛り上げてゆく所が見応えありました。
全編に行き渡ったエンニオ・モリコーネの音楽がまた効果的に使われていて盛り上がりました。素晴らしいスコアです。
ラストに物語的にも盛り上がりのピークを迎えて色々な伏線が効いてきてグッと深みを増して最後を締めるイキな結末。悪者にも少し哀愁感じたり。
久々にマカロニ・ウエスタンを堪能しました。
もう少し短くても良かったとは感じたのでテレビ放映版ぐらいカットされてるぐらいが今日のオイラには良かったかもしれないけど。また今度時間のある時にでも特典ディスクの方もじっくり見たいと思います。
今日はそろそろ仮眠室に行って寝る事にします。明日も早いし、1人での作業だから。明日も帰れないかもなぁ。


コメント

「バイオハザード4」

2011年02月14日 | 映画
昨晩帰りにドンキに寄ってDVDのディスクを購入。すた丼屋で肉野菜炒め定食を食いました。BOOK・OFFにも寄ってDVD「夕陽のガンマン」と「バイオハザード1~4」のブルーレイのボックスを衝動買い。

早速帰って「赤い無」のDVDを焼こうと試みるがパソコンがディスクを認識してくれない。新品ディスク全部ダメっぽい。パソコンがダメになったのかな?ディスクのせいか?諦めて衝動買いしたブルーレイの「バイオハザード4 アフターライフ」を見る事にした。凄く眠いから全部見るのはよそうと思ったけど、結局最後まで見ちゃった。
3D版も収録されてるブルーレイでしたが、テレビが対応してないから2Dでしか見れないんですけどね。劇場では日本語吹替の3Dで見たので今回は字幕版の2Dで鑑賞。元々この監督の編集はタルい所が多いのですが、2Dで見るとそれが強調されます。あんまり話も面白くはありません。しかし所々に面白い場面やら見せ場は存在します。
ミラ・ジョボ孃も所々老けたなぁと思える表情が気になったりもした。
まぁ何も考えずに軽く楽しむ娯楽作品としては技術的にはしっかりした完成度があり、なかなか良く出来た映画だとは思います。
いつか3Dテレビでこのブルーレイを見てみたいです。
眠いのでそれからすぐに寝ました。
今日は昼過ぎから仕事。
午前中に「バイオハザード2」を少し鑑賞。この映画はテンポも良く話も悪くなくてお気に入りの映画。
風呂入って昼飯食べてから電車に乗っていざ出社です。
今日は遅くまでかかる予感。スムーズに進めば良いのだが。さて?


コメント

「赤い無」DVD制作

2011年02月13日 | 自主映画
昨年制作した自主映画「赤い無」のDVDの制作を始めた。何か特典を付けないと作る気になれなかったのですが、先日撮影中に撮られていた写真を沢山手に入れたので、その中から良さげな写真を選んで写真集をスライドショーとして収録する事にした。
今回は本編にはチャプターを入れずにシンプルな構成とする事にした。
メニュー画面を作ってオーサリングして出来上がりだが空のディスクが無かったのでまだ焼けず。
今日早く帰れたらドンキホーテに寄ってディスクを購入しよう。
まずはキャスト・スタッフへのプレゼントとして制作しますが、あと数回どこかで上映したいと思ってるので、その時にでも販売なんかも出来たらいいなと思っている。
今日は朝からアシスタント仕事。本日も凄く眠いです。今週はずっと仕事続きでしんどそう。週末は休めるのでそれまで頑張りましょう。
作業のデータ取り込みの時間を利用してDVDのパッケージ制作。なんかそれっぽいのがそれなりに出来た所。


コメント (1)

「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ」

2011年02月12日 | 映画
昨日届いたもう一本の映画のブルーレイ「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ」を鑑賞。
題名も長いが映画の尺も長く3時間40分ある作品。見るには気合いがいるが、見始めるとまったりと濃厚でスローな展開の中に吸い込まれ退屈せずに色んな事を考えながらも物語の中に浸れるゴージャスで血生臭くも切なくセンチメンタルであり見応え十分な映画。映像、演出、配役、芝居、美術、衣装、音楽、編集と全てにおいて完成度の高い素晴らしい映画だと思う。時々じっくりと見直したくなる作品で見るとその完成度に感心してしまう。
初めて見たのは小さなパイプ椅子の名画座だったがお尻が痛くはなったものの、やはり夢中になって見れたし見終わっても色々と考え思いを巡らせた深い味わいのある映画だった記憶が強い。そんな事も思い出しつつ見た。
過去を思い出す映画であり、色々と体験し手に入れてきたが思い出すのは失ったものや手に入らなかったものというのが切ない気分にさせる映画で美しすぎる音楽の音色が一層気持ちを複雑な気分にしてくれる。
大筋ではサスペンスドラマとしても見る事が出来て謎がすこしずつ紐解けてゆく展開で面白く見る事が出来る。
全ての謎が溶けても深い何とも言えない複雑な心境になり色んな過去を回想する夢のような曖昧な世界に観客も誘うような最後はまだまだ映画が続いてゆくような感覚です。
この頃のロバート・デ・ニーロの芝居はとても良いです。最近はなんかワンパターンな芸のようで笑えてしまうのですけど特にこの作品では自然で深い味わいのある芝居で言葉ではない所で色んな想いやらが伝わるものがありました。



コメント

「グレムリン」

2011年02月11日 | 映画
AMAZONで注文していたブルーレイ「グレムリン」が届いたので久々に鑑賞。外は雪が降っていてクリスマスが舞台の映画を見るにはいい感じのタイミング。とても大好きな映画です。ブルーレイが発売された時にすぐに買おうと思ったもののレビューを見ると画質が悪いとかDVDと殆ど変わらない画質とか書いてあったので購入をためらったものでした。
さて実際見てみると画質の悪さというのはそんなに感じないし綺麗でした。フィルムの粒子感が僕は好きだから粒子の粗さみたいなのは味だと思って見れるので全く問題なし。変なレビューを信じなきゃ良かったね。クリアでビデオっぽいトーンをそういう人は綺麗っていうのかな。今回の綺麗な画質で見ると人形を吊って操作している糸までがクリアにみえちゃってしまい逆に気になってしまったという点もあったが現状で一番良い状態の画質のビデオが手に入った訳です。
ビデオ、LD、DVDとそれぞれ2種ずつ結局持ってるぐらい、この映画は好きで何度も見て来た。
なので音声とか全て感覚的に覚えて身についちゃっているんですけど、今回ヘッドホンで大音量で見ていて感じたのはジェリー・ゴールドスミスの音楽が実に良いという事。音楽がシーンを盛り上げています。
ギズモも可愛いが変身した後の悪い方のグレムリンのファンでしてグレムリンの馬鹿騒ぎと特殊造形が楽しい。
CGには無いアナログの良さが満載で人工的な楽しさに満ちている。この映画は全てセット撮影なんだそうな。
主人公のパパの作る発明品とかくだらなくて不完全なものばかりなのと同じように欠点や間違いというものから生まれる楽しさがこの映画にはあると思う。
ブルーレイのパッケージはギズモの可愛いデザインですが僕は最初のポスターのデザインが一番好き。



コメント

「バタリアン」

2011年02月11日 | 映画
DVDで久々に「バタリアン」を鑑賞。一気に最後まで見ちゃった。各キャラが個性的で楽しく、バカバカしい程大げさで面白い芝居を見せてくれる。80年代ファッションとパンク・ミュージックの選曲もとても良い。当時のゾンビ映画のパターンを逆説的に裏切る内容は笑えて一体どうやって結末を迎えるのか!と思った程夢中にさせてくれた。劇場で初めて見た時のラストの衝撃は色んな意味で凄かった。え!それで終わり?無理矢理やん!救いないじゃん!というのと同時にバカバカしくて笑えるというものだった。久々に見たが、とても面白い笑えるゾンビ映画で吉本新喜劇みたいな可笑しさのあるドタバタと人情と数々のSFXと特殊メイクとパンク音楽で見せる傑作です。
DVDのジャケットのイラストのセンスも作品を表していて良いです。


コメント

カレーつけめん

2011年02月10日 | ノンジャンル
今日も昨日の仕事の続き。まぁ見守る。見守るだけ。天使みたいに?
監督の映画話なんかを聴きつつ昨日と同じような流れ。遅い昼飯に外出。カレーつけめんっていうのを食べた。旨かった。
戻って来週やる3でDな仕事の打ち合わせを急遽やったりしてからCM仕事のいつもな儀式に付き合い待ち時間となる。
音の作業が終わったら2つだったものが7つに変わっていた。テープとか書類とか増えたので全部作り直し。アシスタントはここからが大変。沢山プリントしたり印刷したりなんやかんやと。
全て終わってから夕飯へ出る。
中華屋でたらふく食った。唐辛子辛いの食っちゃって舌がヒーヒー。ビール3杯も飲んじゃった。
そうこうしてたら終電がヤバい時間です。うまく乗り継ぎ出来てちゃんとお家に帰れるでしょうか?
電車はなんか遅れてるみたいだけど・・。明日は休めます。
そして本日もやっぱり眠かったです。


コメント

仕事だけど眠いのぉ。

2011年02月09日 | ノンジャンル
仮眠室で朝方に寝て昼からアシスタント仕事で別ビルへ。早く起きたので行く前に松屋で食事。ラー油キムチ牛丼とサラダを食べましたが、思ったより美味しくない。それぞれの味が互いに邪魔してる印象。
電車乗って別ビルへ。
CM仕事でしたが監督は映画監督もやってる人でした。おいらは特に何をするでも無かったけど、色々と興味深い話も聴けた。
まだその監督の作品一本も見た事無いのですが見たくなりました。
仕事の合間に久々に数年前考えていた企画「フランケンゾンビ」の草案を読み返しながら作れないかなぁ等と考える。なんか途中からの展開に説得力が無いのと話が大きくなり過ぎる所が問題点。
晩御飯をはなまるうどんで食べてから電車のある時間に帰らせて貰う事にした。今日もとっても眠いです。Amazonでブルーレイ2枚と漫画一冊を注文。
コメント

丸一日な仕事

2011年02月08日 | ノンジャンル
今日は朝から3でDなアイドルもののお仕事の第2弾!地味に全カット結局色々修正する事となり結構大変。丸一日かかりました。深夜に終了するがデータのバックアップにも凄い時間がかかる。その待ち時間を利用して関わっている某映画の仮編集版をじっくりと鑑賞。面白かった。また編集変わったらしいけど・・。
明日も明後日も仕事だが明日は昼からになったので良かった。早くバックアップが無事に終わって欲しい。仮眠室でゆっくり寝たいです。なんだか最近疲れがなかなか取れません。
コメント