どんぐり眼日記

昔は日々の日記として、今は見た映画の忘備録として更新しています。

「キック・アス」

2011年02月07日 | 映画
今日は朝から先週やってた某映画の打ち合わせ。昨日遅くまで飲んでたからか凄く眠い。打ち合わせは早く終わり本日の仕事は終わり。
渋谷に出て昼飯。神座ラーメンの中盛りを食べた。美味しかった。
それから暫し時間潰ししてから映画を見に行きました。
仲間内では評判が良くて、おいらの好きそうな映画との声の多い「キック・アス」という映画を。あまり予備知識を入れずに鑑賞しました。
たしかに残酷で無邪気な笑いが随所に入っていておいら好みなタイプの感じはありました。こりゃ面白そう!と冒頭で確信しましたが、お腹いっぱいで眠気もMAX状態だった為、気がついたら沈没してました。眠気で落ちたり起きたりしながらの鑑賞となってしまったので完全には楽しめなかったんだけど面白い展開やらギャグに笑った。
最後には眼も醒めて見せ場を楽しんだ。ラスト近くにはなんだか感動さえ覚えて涙も少々。
面白い映画でした。また体調万全の時にでもゆっくりと見直したいです。
昨日に続きアクション活劇的楽しみのある映画を見ていて、こういうのを一度は作ってみたいなぁとも思ったりしました。
しかし、今日は眠い。帰って御飯食べて風呂入って早く寝たいです。



神座ラーメンを完食するとどんぶりの底に「おおきに」って文字が見えます。

コメント

大活劇祭

2011年02月06日 | ノンジャンル
自主映画の上映会「大活劇祭」を見に青砥まで行ってきました。
会場分からず迷ってしまい一本目を見逃してしまうが他は全部見れました。
活劇祭という割にはそんなに活劇してる映画は少なかったけど楽しく見れました。
個人的には今回は千葉監督の「秘密」という映画が一番良かったです。役者も内容も良かった。
全ての上映終えて大打ち上げ大会。なんだか今回はこちらがメインかと思える程で夕方から終電間際までゆっくり飲んで食べて色々な人と話したりたべったりしました。
いい感じの店をほぼ貸し切り状態で。
最初に出てきたマグロの刺身が山盛りなやつはインパクトあって、しかも旨かったっす。


コメント (7)

仕事終わらせた。

2011年02月05日 | ノンジャンル
今日は昼から仕事。新たな素材を待って、届いて編集して、監督来て調整して全編通して試写する。
まだ仮の所も多いが、いい感じの仕上がりだと思う。もっと良くなると思う。個人的には最後がちょっとアレだけど。
出来たものをQTに書き出して本日は終了。
テープ化は明日別人に任せてやって貰う事に出来た。そんな訳でいい時間に帰る事が出来た。
帰りに松屋に寄って晩御飯。ハンバーグ・シチュー定食を食った。
明日は上映会に行けるようになったどー!
コメント (1)

「ウォール・ストリート」

2011年02月04日 | 映画
昨日見た「ウォール街」の続編の「ウォール・ストリート」を鑑賞。本日が初日。
なかなか見応えがあり、集中して見れました。色々と考えながらどんな続きが見られるのかと時代と共に変わった世界だとかお金の事とか興味深く見れた。あまりよく分からない部分もあるのですが、分かりやすく描かれてるので見やすいです。普通に面白く見れたんだけども、何か今回も上手くまとめて無難に治まった感じは残った。オリバー・ストーンの昔の映画のような毒っ気というかインパクトには欠けた気が最終的にはしちゃったんだけども、メッセージ性は感じとれた。今が暗い時代だからか救いのある結末となっておりましたね。それはそれで良かったけども、その前で終わらせるというのも良かったかもしれないと思う。
前作の主演バドことチャーリー・シーンも少し登場したのはサプライズでした。しかし歳取っただけで成長してなさそうな印象でした。ゲッコーことマイケル・ダグラスの方が成長した感じで存在感もありました。
フランク・ランジェラ演じる役も存在感があり良かったです。


コメント (1)

「ウォール街」

2011年02月03日 | 映画
今日から某映画仕事。今日は膨大な素材を取り込む作業をお任せで。実は空いた時間を利用して一昨日ぐらいから取り込み始めてたので半分ぐらいは既に取り込めてた。残りの届いてる素材を取り込みつつ、昨晩途中まで見ていた映画「ウォール街」をDVDで鑑賞。
もうすぐ続編が公開されるので復習しておこうかなと。
株の事とか今でもまだよく分からないんですけど、公開当時、映画館まで見に行き、詳しくは分からないなりにも分かりやすい内容となっており十分に楽しめた。
今見ると時代性を凄く感じたりして、ちょっと違った見方も出来ました。
金儲けばかりにひたすら時間を費やす生き方には今でも魅力を感じませんが、大金が簡単に入る流れというのには正直魅力は感じます。
マーチン・シーン演じる父親の存在感とエレベーター内での芝居が昔見た時は痺れました。役者は豪華でみないい芝居を見せてくれています。
人の金を動かすだけじゃなく、もっと創造的な仕事しろ!という言葉が印象的です。
演出・編集も良い映画です。この頃のオリバー・ストーン監督の映画は好きな作品が多かったし、心に残るメッセージがあった。最近作はちょっと大人しく無難な印象もある。最新作の続編はどうだろう? ひそかに楽しみにはしております。



映画見終わって取り込みも一段落ついて編集作業に突入。黙々と作業を進めて確認して明日やる予定だったノルマまで終わらせてしまう。次の素材が届くのは明後日。ギリギリ終電で帰れそうな時間なので慌ててかたずけて帰る事にした。
終電乗って帰宅中。
今日の昼飯はスガキヤのカップ麺。晩御飯は大戸屋で豚キムチ炒めとジャコ御飯。
コメント

アイダホ・バーガー

2011年02月02日 | ノンジャンル
今日の仕事は朝から一昨日の続き。いい感じで進んで早く終われそうだったのに素材の問題点を発見してしまい素材から修正やり直しで無駄に時間がかかる。夕方に全て終わって素材バックアップを始めたが数時間かかるので、その時間を利用して本日初の食事へ。
久々にマクドで。新メニューのアイダホ・バーガーっていうの食べた。味はまぁまぁ。値段は高いね。
戻ってデータバックアップ終わるの待って本日終了。明日からの仕事の素材も取り込んでしまったので明日はスタート時間は遅くしたいなぁって気分。


コメント

「ジキル&ハイド」

2011年02月02日 | 映画
テレビ録画していた「ジキル&ハイド」を鑑賞。ジュリア・ロバーツとジョン・マルコビッチ主演の映画。撮影と美術や衣装なんかがいい感じのゴシック・テイストで落ち着いた展開と芝居で結構惹き付けられるものはあったのですが、少々展開はまどろっこしい。
しかし、良く出来ていて見れたのですが、最後にあんまり必要ないようなCGを使った変身の見せ場とか逆に興醒めしちゃうような場面が続きなんかしっくりこないまま結末を迎えてしまった。
余計な事せず中盤までの手堅い演出とトーンのまま最後までじっくりと描いてくれれば、もう少し深みのある切ない内容の良い映画になってたんじゃないかなぁ~って思いました。
それが出来る役者がそろってたと思うんだけどな。


コメント

「アンストッパブル」

2011年02月01日 | 映画
映画「アンストッパブル」を鑑賞。トニー・スコット監督らしいスピーディーなアクション娯楽映画でした。
基本的に見てる間は十分に楽しめます。ハリウッドの王道的なよく出来た物語ですが基本は実話なんだとか。CGも上手く自然に使われていて緊張感を盛り上げる音響効果と共に見応えあるものでした。
無駄の無い展開でぐいぐいと物語に引き込む演出・脚本・編集・演技は見事。
だけど、心にぐっとくるものっていうのはそんなに無かったな。
同じ暴走列車の映画で「暴走機関車」という作品がありますが、感動して心に響き後々まで余韻を残してくれました。それと比較しちゃうともうひとつなんだけど見てる間は十分に楽しめる娯楽映画です。
時々、突っ込み所は出てきますが勢いに押されて突っ走ります。
映画ってこういう勢いって大切ですね。


コメント

「悪いことしましょ!」

2011年02月01日 | 映画
DVDで久々に「悪いことしましょ!」を鑑賞。
デビル役のエリザベス・ハーレイのセクシーなコスプレが見所のコメディ映画です。物語は分かりやすく途中ワンパターンな展開となるのですが飽きずに見る事は出来ます、DVDの特典に収録されてた未公開シーンで退廃的ロックスターになるエピソードがあったのですが、少々長いとは思ったけど凄く面白くて本編の別エピソードと替えても良かったんじゃないかと思った。
ブランダン・フレイザーの色々なキャラクターの芝居も芸達者で楽しいです。
そんな明るく楽しいコメディ映画に仕上げたハロルド・ライミス監督は何気に上手いなぁ。現場も楽しそうです。
特撮をリチャード・エドランドが担当してます。
さりげなく効果的で面白い映像を見せてくれました。彼の手掛けた特撮映像は大好きなのが沢山あります。尊敬する特撮監督ですが、この作品以降の作品を知らない。CGに押されて彼の時代は終わってしまったのでしょうか?引退したのかな? また何か凄い作品で凄い映像を見せてもらいたいです。


コメント