どんぐり眼日記

昔は日々の日記として、今は見た映画の忘備録として更新しています。

金環日食

2012年05月21日 | ノンジャンル
早朝から起きて金環日食なるものを見る。と言っても観測用の眼鏡とか用意してないからネット中継やテレビで見てました。ゆったり過ごしつつも綺麗に見れて良かったです。折角だからと窓から少しだけ生でも見てみましたが眩しくてよく分かりませんでした。しかし眼に残った残像みたいなのが三日月っぽい感じになってた。ゆっくり日食になってゆくが綺麗なリング状になるのは短い時間。天体が動いているというのを実感出来ましたね。
綺麗でした。リアルタイムで見れて良かったです。
今日の仕事は昼過ぎからなので一旦、風呂に入ってから再び寝る事にした。
数時間寝て起きて少し早めに出て駅前のパン屋でカフェオレとパンを食って電車乗って出社中。
仕事スムーズに進んで早く終わって帰れるといいなぁ。
明日は休みです。特に用事無し。何しようかなぁ。



コメント

インドカレー

2012年05月20日 | ノンジャンル
今日は昼からアシスタント仕事。昨日遅くまで飲んだから昼からで良かった。
なかなか素材届かずで待ちばかり、お客さんも少ししかいなくて殆どお任せ作業だったので結構気楽に出来たので良かった。
夜には終了して続きはまた明日。という事で夕飯食って帰る事にした。
インドカレーを久しぶりに食べました。なかなかボリュームあって美味かった。お腹いっぱい。



コメント

缶ビールで至福な上映会

2012年05月19日 | 自主映画
アウトマン・ラボによる上映会「未確認アウトマンUMO」に行ってきた。
今日はこの為に休みを取っていたのでした。この上映会は入場するともれなく缶ビールがふるまわれます。
酒飲みながら映画見てね!という趣旨のようです。何度か来てますが、ゆるいけど面白い映画とか見ながら缶ビール飲んで至福の時間を過ごせます。
アルコールに負けて時々睡魔に襲われたりもする時もあるのですが、今日は全然眠くなりませんでした。
缶ビールは上映中に四本も飲んじゃったんだけどね。
今日見た映画で一番気に入ったのは「変な生きもの」という作品。ワンカットの下らない話なんだけど間とか絵柄がとても良かった。


コメント (2)

「ウェインズ・ワールド2」

2012年05月19日 | 映画
DVDで「ウェインズ・ワールド2」を鑑賞。
相変わらず、下らなくて面白い。しかし、なんかパート1がヒットしたから突貫工事で無理矢理作ったような続編のような印象も強い。まぁ勢いで作られたような所がある意味面白い所でもあるし、無駄に有名俳優とかがゲスト出演してたりするのが楽しいんだけど、映画の出来としてはパート1の方が良かったな。
エアロスミスが出てたり、ロックな愛を感じる下らないけど楽しいおバカ映画。


コメント

5月18日 のつぶやき

2012年05月19日 | twitter
yas_ok http://twitter.com/yas_ok
5月18日 つぶやきまとめ


fukidashi 00:37
ほぼ終電で帰れた。雷鳴ってる。これから雨も降りそう。雷も激しくなってきたみたい。家に着いてホッ。
2012/05/18 Fri 00:37 From TweetList!


コメント

食って帰る

2012年05月18日 | ノンジャンル
今日の仕事は昼から。朝から何も食べないまま出社して仕事に突入。内容は簡単な修正ですぐに終わり夕方には帰る事が出来ました。帰りにすき家でご飯食べて帰る所。なんか、お腹いっぱいになりました。
今は天気も良いですが予報だと荒れるとか?早く帰ってゆっくりしたい。
なんだか眠たいです。



コメント

「悪魔の植物人間」

2012年05月17日 | 映画
「世にも奇々怪々な物語」のDVDを発売してくれたメーカーさんから発売されてた映画「悪魔の植物人間」を衝動買いした。なんとなく存在は知ってたが見た事無かったしB級なモンスター映画のようで面白そうだったから。
ジャケットのモンスターのデザインはインパクトあります。
マッド・サイエンティスト役でドナルド・プレザンスさんが出ています。そして多くのフリークスと言われる個性的な人達も出てきます。そして綺麗な女優さんが出ています。
内容は見せ物的な要素もあるけど案外、真面目でモンスターの哀しみもあって結構良かった。話の展開がちょっとワンパターンな所と中だるみする編集もあったが、この時代の映画独特の空気と話も最後のちょっとしたオチと捻りも効いてて作りは粗い部分もあるものの結構見応えのある面白い映画で楽しめました。
なかなか拾い物といった映画です。日本語吹き替えも収録されてたので吹き替え版で鑑賞した。


コメント

「ロボット」

2012年05月16日 | 映画
早朝から人間ドックへ行き検査。昼過ぎに終えてやっと食事。検査の結果は後日郵送にしてもらった。結果に問題の無いことを祈りたい。
新宿へ寄って映画を見る事にした。見た映画はインド映画の「ロボット」。久々にインド映画を見ます。
主演はスーパースターのラジニカーントさん。「ムトゥ踊るマハラジャ」のおっちゃんです。あの映画でファンになってたのでした。
そして競演の美人女優さんは「ジーンズ~世界は二人のために」のアイシュワリヤー・ラーイ・バッチャンさん。あの映画でも美しく魅力的でした。そんなインド映画のスターと綺麗どころの出てる映画「ロボット」の予告篇を見てそのCGの無茶苦茶な勢いと面白さに圧倒されて見たい!って前々から楽しみにしていたのでした。
ラスト10分程はネット動画で見てしまっちゃっていたのでネタバレしてたんだけど、それでもやっぱり見たかった。
映画はインド映画らしい面白さと明るさ歌と踊りの他に、ハリウッドレベルのCG映像でとにかく無茶苦茶という程、凄いパワー溢れる面白映画になっていた。ただ内容はちょっと「ターミネーター」のパクリ系な感じもしました。
話的には良いんだけど突っ込み所も満載。キャラクターに憎めない所はあるものの部分的に感情移入出来ないような所もあり、キャラクターの良さでは「ムトゥ踊るマハラジャ」の方がもっと良かった気はします。
CGの使い方は良かったけど全体的に変に西洋かぶれしてるような感じもしてそこは良いんだけどなんか逆に鼻に付く感じも少しした。そこも変で面白かったんだけど。
ただ前半の途中何カ所かで睡魔に襲われてしまい寝ちゃった。インド映画は歌と踊りが見所でもあり華やかな楽しさがあります。この映画ではCGでスーパースターのラジニカーントさんがいっぱい量産されて出てきて凄い事になってます。そこが今回の一番の目玉でもうこれは見ないと分からない面白さ(可笑しさ)です。
ラジニカーントさんの演技も良くて流石だと感じました。
全体的に期待通りの面白映画でしたが、なんか「ムトゥ踊るマハラジャ」の方が個人的にはもっとインパクトと面白さを感じたな。
映画見終えてUNIQLOでベルトとウォーホルTシャツ2種を買い、DISKUNIONでDVD「悪魔の植物人間」と「ウェインズ・ワールド2」を買いました。それから「貞子3D」の劇場に寄ってパンフも購入。お客さん結構沢山チケット売り場にいて入ってました。良かった。


コメント

「世にも奇々怪々な物語」雑誌に載ってた。

2012年05月15日 | 自主映画
「世にも奇々怪々な物語」のDVD発売についての情報が別の雑誌にも載ってるのを見つけた。
前に載ってた雑誌より紹介は普通。
実物は近所のレンタル屋とかではまだお目にかかれていませんが、現在どのくらいの人に見られたのだろうか?
あまり見られてないんだろうな。
レビューとかも書かれてないし。
書かれてもあまり良いのは無いだろうけど、何か反応があれば嬉しいな。
とは思う。


コメント

中華と牛丼

2012年05月15日 | 食事
早朝から技術的なミーティング出てから今日のお仕事。昼飯は久しぶりに岷岷でキムチ炒飯とわんこラーメン。
仕事は夜には終わって帰りの乗り換え駅で吉野家の牛丼の大盛り汁だくとお新香と味噌汁。
明日は朝から人間ドックなので夜10時以降は何も口に出来ないのでした。
帰って問診票に記入したりしてたら、忘れてたけど前日の今日と明日の当日の便を採取しなきゃいけなかった事に気が付きなんとか今日の分の採取しました。
明日は朝早いし風呂入ってからすぐに寝る事にしました。


コメント

「MISHIMA」

2012年05月15日 | 映画
朝からアシスタント仕事で夜まで。明日は早朝からなので今晩は仮眠室に泊まる事にした。
それで、ゆっくり眠る時間は出来たので寝る前に何か映画でも見たいなと思いYoutubeで見れると知った日本未公開の映画「MISHIMA」を鑑賞。
アメリカ映画ですが役者は日本人。それも有名な役者が揃ってます。ナレーションだけ英語で理解出来なかったけど台詞は全て日本語なので問題無く見れました。
三島由紀夫って有名ですが映画で「金閣寺」を見たぐらいで本は読んだ事ないので殆ど知らない状態でした。
アメリカ映画を見て日本人を知るってなんか逆ですね。最後に切腹自殺するのは知ってましたが。
そんな訳で結構新鮮に見れたし撮影や照明や美術の良い映像や様式美にいいなぁと思い感心したりしたのですが、勉強不足で実は三島由紀夫が監督主演して制作された映画がそういうスタイルの映像の映画だったようだ。
小説家だけでなく映画やら自分の軍隊?持ってたりなにやら色々と活動していた事も知れて凄く興味も持ちました。
映画は一部勉強不足の為、理解しにくい所もありましたが、とても分かりやすくて面白く見れました。後半は特にドラマチックで色々な事考えさせられつつ見れました。
実に丁寧に真剣に作られてるのが分かるアメリカ映画だけど日本映画のようでした。
見終えてウィキペディアで調べたり、実際の動画を探して見たりして、知らなかった三島由紀夫について少しは知る事は出来た。
日本を愛する気持ちや危惧する気持ちが時を超えて今になって僕にも伝わりました。
切腹自殺はなんだか複雑な気持ちになりますが、その精神みたいなものは少しは分かるような気もします。とにかく壮絶な死に様ですね。
三島由紀夫の監督主演の映画も見れたら全篇見てみたいと思います。


コメント

「アンストッパブル」

2012年05月14日 | 映画
映画「アンストッパブル」ブルーレイ&DVDをBOOKOFFで衝動買い。
劇場で観て単純に楽しめた娯楽作でまた観たくなったのでした。
明日も朝から仕事だし少しだけ見て続きはまた今度と思いつつ見始めたのだが、案の状、止められなくなって結局最後まで観ちゃった。
スピード感ある展開にカメラワークで音楽も盛りあがる飽きない映画。脚本も上手く流れの中でドラマを進行させています。後から考えると突っ込み所はあるんだけど、見てる間はハラハラドキドキしながら楽しめます。
ハリウッドの娯楽映画としての気持ちの良い王道な出来栄えの作品でした。
実話らしいが、ちょっとしたミスが取り返しのつかない事態になってゆく恐ろしさも感じた。
役者もみな良かったです。
特典映像も見たかったがブルーレイにしか収録されてない為、今はデッキ壊れてるので見れず。
DVDはパソコンでデータダウンロードも出来るパスワードもついてて初めてダウンロードをしてみました。
iPhoneにコピーしたが小さな画面ではあまり見る気にはなれませんね。
音響効果が良かったので音楽代わりに電車乗りながら聴いてみようかと思う。


コメント

母の日 墓参り

2012年05月13日 | ノンジャンル
今日は朝から親父と妹とその子供達と共に母の墓参りに行ってきました。
天気も良く気持ちの良い青空、久しぶりに墓参りに行けて良かったです。
帰りにアイスクリーム屋でモカ・コーヒー・ジェラート食って昼飯に回転寿司食べてから帰宅。
昼過ぎからマンションの消防点検があるので立ち合わなきゃいけないのでした。
昨日なんとか部屋の掃除はそれなりには済ませたので点検来るのを待ってるだけ。
夜は妹らの所へ行って夕飯ごちそうになる予定。焼き肉だそうな。
コメント

「貞子3D」公開

2012年05月12日 | 告知
お仕事で関わらせてもらった映画「貞子3D」が公開されました。
ホラー映画の仕事やりたかったのでやっと出来た感じです。今回のウリは3Dという事で飛び出す貞子です。
飛び出し効果は見せ場となる所では通常よりも出しぎみで楽しめるように心がけました。
そんな訳でこの映画は映画館の大画面、大音響で3Dで見て欲しいです。デター!ってのけぞって欲しいな。
この映画の宣伝は凄かったですねぇ。野球の貞子による始球式はツボで笑えました。何するか分からない所と予想外の動きが面白かったわぁ。
「呪怨」みたいに後味悪い終わり方でなく気持ちよく見終われると思うのでホラー映画苦手な人でも結構楽しめると思います。






コメント

ロックパラスト1983 P.I.L

2012年05月11日 | 音楽
アマゾンで注文していたDVD「ロックパラスト1983 パブリック・イメージ・リミテッド」が届き見る。
4:3のスタンダード・サイズのビデオ収録のライブ。映像や音質とかはそんなに良い感じはしない。しかし、若き日のジョン・ライドンの格好いい姿は見れます。今や面白い下品で変なおっさんなイメージですけど・・。
先日見た同じパンク系のイギー・ポップは今でも凄いパワーを感じますがジョン・ライドンはピストルズの頃のパワーみたいな物は既にあまり無いかな。だけど、この当時の良さと音楽のリズムの面白さなんかもあって好きです。
ライブ・ビデオでは案外、東京でのライブ・ビデオがお気に入りです。
去年だっけ?P.I.Lが再結成して日本でも演奏した筈ですが見に行きたかったなぁ。今は今の良さはあるんじゃないかな。
どんな感じだったんでしょうね?
DVDは日本語字幕付きという事で歌詞にも字幕が付いてるもんだと思ってたが付いてなくて残念。途中に少し入るMCに字幕が付いてます。しかし大して面白い事とか字幕がないと分からないような事は喋ってないのでした。
特典映像のインタビューは字幕が付いてたので内容も分かって良かったです。
P.I.Lのもしくはジョン・ライドンの新作出ないかなぁ?長い事出てないですね。聴きたいです。
そして、P.I.Lのロゴ入りTシャツも最近なんか欲しい。通販とかで購入しようかなぁ。


コメント