goo blog サービス終了のお知らせ 

どんぐり眼日記

昔は日々の日記として、今は見た映画の忘備録として更新しています。

「ピラミッド 5000年の嘘」

2013年03月19日 | 映画
始発を待ちつつ自主映画のエンドロール制作。色々試行錯誤して文字を小さく直したり。
そんな作業をしつつ、少しだけ見て興味を持ち、続きが見たかった映画「ピラミッド 5000年の嘘」を鑑賞。
とにかくピラミッドの不思議や凄さに驚く。そして何も謎は解明されてない事や学者なんかの言ってる事って曖昧で本当の事なんて少ししか無く、案外素朴な疑問っていうのは分からないままや解明されてない事が分かる。
恐竜とか古墳とかも真剣に調べると謎は多そうで今知られてるような事も真実は少ない気もしてきました。
しかし、ピラミッドって誰がいつ、どうやって何の為に作ったんでしょうね。完成直後は表面はもっと平らで完璧な三角ピラミッドだったんだろうな。数学的な話なんかも多く、そういうの苦手なおいらは後半ついていけませんでしたが、ピラミッドの謎は奥深く興味深いです。結論は終末論的なアレで煽りも多いが地球が最近急激に悪い方にというか自然が狂ったように活動しているようにも感じるのでなんか真実味はある面も。
だけどなんか宗教ビデオみたいなオチでしたね。なんか反論側の学者にもっとしっかりした事言う人が欲しかったな。
色々考えても真実は分からないけど、宇宙人が関係してる説や未来人、もしくは過去の方が今より進んでいて一度滅亡?してるみたいな説とか色々空想、想像するのは面白いものです。
始発も走り出したので帰りましょう。
眠いです。


コメント

また帰れない仕事に。

2013年03月19日 | 食事
今日は朝から二本立て仕事。どちらもやる事は簡単な内容だったんだけど、どっちも確認待ちとかなんやらでなかなか終わらない。二本目の仕事は物量的にもやる事多く、直しも入ってやり直ししたりで遅くまで、終わってからも色々やる事あって終電は無くなる。
終わりのメドはついてるけどまだ暫くはかかりそう。
何かDVDとか持ってくれば良かった。
始発待ちです。
昼飯はタイ料理にトムヤムクンを付けて。夜飯はシャケ弁当に味噌汁付けて。
昨晩やってた自主映画のエンドロールの作業の続きをやりたいが、パソコンが重くなり過ぎてちゃんと動かないのがしんどい所だ。
レンダリング結果もセーブ出来ずレンダリング前の状態に戻ってしまってる。どうやったらスムーズに作業出来るようになるのだろう?
大きい画面で見ると名前の文字が大き過ぎな印象なので、もう少し小さくするかな。


コメント

「クジョー」

2013年03月18日 | 映画
「ハウリング」のDVDの特典のプロフィールを見てたら主演女優のディー・ウォーレスさんの誕生日が僕と同じだと知る。「E.T.」とか「クジョー」なんかでの母親役が印象的な女優で笑顔と叫びの表情が好きでした。
なんだか、映画「クジョー」が見たくなってきてLDで鑑賞。
スティーブン・キング原作の映画だが、超能力も幽霊も火事も爆発もないです。
狂犬病になった犬が人を襲うという簡単に言うとそれだけの恐怖で見せきる映画。だけどなかなか面白く見れる映画で色々偶然が重なり嫌な状況に追い込まれていきます。
その辺は案外リアリティもあります。
原作は読んだ事無いですがラストが違いバッドエンディングらしい。映画は無理矢理ハッピーエンドになりますが、映画的な見せ場はあり、やり過ぎ感はありますが嫌いでは無い。
主役のクジョーの犬の存在感と演技は今見ても素晴らしかった。哀愁さえ感じれたからね。
ディー・ウォーレスの演技も良かったです。




コメント (2)

テスト作業、予想外で早く終わる。

2013年03月17日 | ノンジャンル
今日は朝からテスト作業。容量重いから時間が凄くかかるだろうと覚悟していたのだが、思ってたより上手くいき早く終わった。ついでに別仕事のテストもやったり色々検証。
謎のクラッシュも多かったが結果的になんとかなったし長年の疑問も少し解決方向へ。
作業しつつブルーレイで「マチェーテ」を流し見。無茶苦茶な映画ですが、いいですね。
昼飯はイタリアンでパッケリ。夕飯は久々に赤坂ラーメンで。初めてつけ麺の方を食べてみたがラーメンの方がここでは好きかも。




コメント

「インフェルノ」

2013年03月16日 | 映画
DVDで久々にダリオ・アルジェント監督の「インフェルノ」という子供の頃に予告篇を見て恐怖のトラウマとなった映画を鑑賞。
予告篇は想像も膨らみ怖かったのですが実際見たのは後になってからだから怖くは無かったのですが、独特の世界観というか色彩と美術が印象的で結構好きな映画。
久々に見直して感じたのは、なんじゃこりゃ?訳が分からん。って感想。
オチを知らないで見てた時は色々、変でもどうなるんだろう?って思いながら見るのもあり、そこまで気にはならなかったかもですが、オチを知ってから見るとますますなんでそうなるの?って理解出来ない変な展開や描写が気になってしょうがない。
最終的に??で取り残されてしまうのでした。しかし、前半とか意味不明でも惹きつけられる印象的な場面やイメージがあるので嫌いにはなれない不思議で変な怪奇映画です。ホラー映画というより幻想怪奇映画という感じが強いですね。
全くリアリティは無いけど怪奇映画的な映像の美しさや美術、そして古典的と前衛的な音楽の融合が見応えある作品。原色照明とそれが映える美術と美しい女優の顔が見ていて飽きません。
登場人物の行動はどれもご都合主義というか訳分からんですが、まぁそういう事を気にしてたら楽しめませんね。
話よりもイメージが強烈な映画だから本編を見るよりも予告篇だけ見て内容が分からないまま勝手にイメージ膨らませて怖がってた子供の頃の恐怖心の方が大きくなるのも今から思えば納得です。




コメント

深夜作業

2013年03月16日 | ノンジャンル
昨日の仕事はなかなか終わらず、深夜までかかりました。アシスタントでやる事無い時間もあったので待ち時間に自主映画のポスターを作成したり、ラスト用の写真素材を探したりも出来ました。眠いけど始発電車を待つまでの時間に「完全燃焼」の色修正や一部肌修正、そして渋い所ではアップの顔のカットの後方近くにいる人物だけをボカして遠くにいるような印象になるように調整したりな作業をやりました。
現状の最新の音声を当ててテレビで見て聴いてみるが、問題点ばかり分かる。聴こえ方がパソコン、ヘッドホン、テレビで随分と違うので色々比べつつ調整していかなくちゃです。
気になった所をメモしたりしておきましたとさ。
始発も動き出したので帰る所だが、眠いわぁ。今日は帰ったら寝て1日が終わっちゃいはそう。
なんとか電車乗換は寝過ごさずに出来てる。後一回だ。
次の乗換駅でどこか店開いてたら朝食を食べて帰ろう。
そば食った。



コメント

「完全燃焼」ポスター作ってみた。

2013年03月15日 | 自主映画
「完全燃焼」ポスター作ってみた。
ちょっとオシャレでカワイイ系に。
でも内容は全然分からんよね。
出演者の詳細は分かるようになりました。
関係者のみなさま宣伝などに使って下さいませ。
現在音声調整中。


コメント

作業色々やって

2013年03月14日 | ノンジャンル
今日は朝からアシスタント仕事。思ってたよりアシスタントのやる事の多い内容でしたが、いい感じに素材を作って出す。結構時間はかかりましたが、それを終えてしまえば暫くやる事は無しで見守るのみ。空き時間にパソコンで自主映画の足音を効果音素材に差し替えて編集したり。著作権フリーな音楽素材をネットで探したりも出来ました。iPhoneであくびの音を録音して素材にしたり。
仕事の方でも急遽ナレーション的なものが必要になったので仮にナレーション読んで素材を録音したりもした。
後は暫くアシスタントとしてはやる事も無さそうなので、お先に帰らせてもらう事にした。
作業自体はまだまだかかりそうだけど…。
やすべえでつけ麺を食べてから帰ります。


コメント

頭痛い。素直に帰ろう。

2013年03月13日 | ノンジャンル
今日は朝からなんだか頭の中が痛い。目も痒くて花粉症的症状かな?
朝から仕事で夕方には終わる予定。スムーズに進み早く終わりそうだったが追加で別な事やる事になったりで、なかなか終わらず。終わったと思ったら更に別な仕事が追加で入れられていたのでした。そして予定時間より遅くまでな作業となったが、追加仕事も早く終わり良い時間には帰れる事にはなった。
帰りに映画を観に寄って行こうと計画していたが、頭も痛いしなんか疲れてしんどいから素直に帰ろうかなぁ。と思っております。
帰ったら寝ようかな。自主映画の音作業を少しやってからそのまま寝ちゃいましょう。
帰りの電車は強風の為、動いてなかったり遅れてたりでした。最近は天気が色々変化が激しくなんだか大変です。
大きな災害や事故が起きないで欲しい。
コメント

「ジャンゴ 繋がれざる者」

2013年03月12日 | 映画
レイトショーで映画「ジャンゴ 繋がれざる者」を鑑賞。お客が殆どいなくて貸切状態での鑑賞。気持ち良く見れました。3時間近くある長い映画なんですが、見始めたら夢中になって観れて飽きの無い展開であっという間に見終わった印象。シナリオが良く出来てて王道な展開ながら意表を突く見せ方なんかで面白く観れた。後半にタランティーノ自身も出演してましたが太りましたね。おいしい役を演じておりました。
相変わらず音楽のセンスやジャンル映画の質感への拘りなんかが良く、キャスティングも良かった。
実にメリハリがあってユーモアもまぶされて、しっかりした一本の筋が通っている。
マカロニウェスタンはテレビで一時期よく見たが、劇場でちゃんと見た事は無かった。今になってやっとスクリーンの大画面で観れた印象。大自然の引き絵に魅力がありますね。
劇場で見た西部劇で印象的なのはデニス・ホッパーの「ラスト・ムービー」だが、その雰囲気や空気感も感じれた。今1番見たい西部劇映画はレオーネ監督の「ウェスタン」という映画。
このジャンルの映画にエンニオ・モリコーネの音楽がセットになって見れるとなんかワクワクしちゃいます。
マカロニウェスタンにオマージュを捧げた映画で冒頭のズームの使い方とか憎い演出も見られたが、結果的にしっかりとタランティーノらしい映画に仕上がってたと感じました。
しっかりウェスタンな娯楽作品でした。


コメント

「オープン・ユア・アイズ」

2013年03月12日 | 映画
DVDで何回かに分けて久しぶりに「オープン・ユア・アイズ」を鑑賞。
大好きな映画です。恐ろしくも切なくて感動的な不思議で素敵な映画。
夢と現実の狭間がうまく描かれていて、その感覚がとてもよく分かります。ペネロペさんが美しくキュートで素敵です。
リメイクされた「バニラ・スカイ」にも興味はありますが、どうも見る気になれません。トム・クルーズだし。
ペネロペさんは見たいけど。
イメージが壊れると嫌だし、同じ内容だろうし多分この先も見ないでしょう。


コメント

追悼な日。自主映画作業。

2013年03月11日 | 自主映画
今日は母の命日。早いものでもう16年も経つのかぁ。そして東日本大震災から2年という日でした。
休みを取っていたが昨日お墓参りには行ったのでお家でゆっくり。腰も痛いし外出せずテレビを見たりして、色々と追悼な一日を過ごしました。
自主映画「完全燃焼」の音声作業を地道に進めるがノイズを抑えると声が変わっちゃう。風邪ひいてて元から声も変だった役者さんとか高音の強い女優さんとかみんな特長ある声なので、片方直すともう片方が変になったり、余計なノイズが出たりで難しいです。
ある程度は我慢してせめて台詞は聴き取りやすくしたい。うまくいかないので同じ所ばっかりやってます。
エンドクレジットの実験して選曲してみたりもしました。
音楽の作曲もしてみるかね。
まずは台詞の調整と音声バランスを固めなきゃね。


コメント

久しぶりのお墓参り。

2013年03月10日 | 食事
今日は朝から親父と妹と子供と共に母のお墓参りに行きました。
長い事、行けてなかったので久しぶりに行けて良かったです。また行くと既に綺麗な花が沢山生けてあって母の友人が来てくれている事が分かる。
ぎっくり腰で腰が痛くてお墓の掃除は親父と子供にお願いしました。
天気も良く暖かい。しかし風は強く木々が凄く揺れていた。
帰りに子供のリクエストでアイスクリーム屋へ行く。ロイヤルミルクティー・アイスを食べつつ形を「未知との遭遇」に出てくるデビルズ・タワーみたいにしてみたり。
昼飯に寿司を食べに行き、帰りにコストコへ。ダイエットDr.ペッパーを1ダース購入。それから柔軟剤のダウニーもデカい奴を購入。
買物済ませて外に出ると、なんと空が黄色く靄っている。後で違ったと知るが噂の黄砂ですか!と思いました。
あっという間に自然は変化するから凄いですね。
妹の家で子供と風船遊びして横になってたら寝ちゃう。夕飯を食べに行く事になり近所のお好み焼き屋へ。
朝から別行動で遊びに行ってた上の子供も合流して色々食べる。ビールも飲んですぐに眠くなり帰宅してすぐに寝る。


コメント

「紀元前1万年」

2013年03月09日 | 映画
テレビ録画していた映画「紀元前1万年」を鑑賞。
CG合成だらけで描かれる過去の世界でしたが思ってたより壮大で美しい世界観。
話も単純でしたが結構飽きずに見れはしました。
マンモスは良く出来てたけど、虎は少々出来は悪かったかな。
青い眼のヒロインが綺麗でした。
そんなには面白い映画では無いけど見応えはあったと思う。内容はすぐに忘れちゃうような映画。
ビジュアルだけ一部印象に残りそうです。


コメント

「フォー・ルームス」

2013年03月09日 | 映画
腰の痛みは強くなり、折角の休みもなんかグダグダと。DVDで「フォー・ルームス」を鑑賞。
劇場で見て以来です。四人の監督によるオムニバス映画ですが内容はあんまり覚えてない。ロバート・ロドリゲス監督のエピソードがなんか面白かった記憶はあった。
第一話、出演者が豪華ですが、正直面白くは無いですね。魔女が出てきたりでなんか自分の作った「3人の魔女」にも似た所もあるのだが、オチが決まらないというか微妙で、これなら自作の方が好きだ。
第二話はちょっと強引過ぎな感じであまり笑えない。第三話は子供らしさが楽しい映画で今見ても結構楽しめた。ロドリゲス監督の映画は初期の頃の方が才能を感じるものがあるなぁ。
テンポもバンデラスも良かった。
タランティーノの第四話も豪華な出演者でワンカット長回しの見応えある芝居と展開でした。3と4話は面白いが全体的に見るとそんなには面白いとは思えない映画だったかな。
後で少し日本語吹替版にして見てみると主役のベルボーイ役の声を田代まさしがやっていた。今じゃ出来ないキャスティングだね。タランティーノ役の声がミスター・ブーと同じ広川氏なのも面白い。これは日本語吹替版で見るのが面白かったかもです。


コメント (1)