栃木県はが郡の

陶工のつぶやき

八月終わり・花火があるよ

2013-08-31 18:14:02 | 散歩
暑いとブーブー言いながらも

誰にも同じように時は流れ

本日にて2013年8月終了



今夜は市貝夏祭りで花火が打ち上がります

こちら

さっき散歩に行ったら

会場に向かってゾロゾロ歩く人達



人は写さないで花を写してきた

にわかに庭先が駐車場になっているところもあり

それなりに活気を呈しておりました



途中でトーレス君と出会い御挨拶

トーレス君の家は花火会場に近いから

打ち上げ音・・・大丈夫かな?




ごめんね素直じゃなくて

2013-08-30 21:39:29 | 雑記
最近テレビCMで

「ごめんね素直じゃなくて~♪」

ん?

この曲知ってるぞ

知ってるけど

誰が歌ったんだっけ?

女性のコーラスだったぞ

あれ?

良く知ってるけど・・・出てこない

気になる~

って思っていた

そして


思い出した

セーラームーンのテーマだ!


娘が小さいころ良く見ていたんだ

「月に代わってお仕置きよ!」

ムーンスティックを振り回して

なりきっていたんだ

娘が幼稚園の頃だから

もう20年くらい前のことか?!

息子が生まれる時

「どんな名前が良いかな?」って娘に聞いたら

「まもる」って答えた

う~ん

タキシード仮面の名前だな~

結局この名前は付けなかった

そうか~もうそんなにたつのか

その息子ももうすぐ二十歳だものね

ともかく

疑問が解消されて良かった(^^)v

水ガラスの安全性

2013-08-30 18:08:49 | 石膏型陶芸
午後6時現在栃木県市貝町気温29度

雷がごろごろし始めた

さて

水ガラスと書いた桶を見て

息子が

「毒性はないの?」とたずねた

「強アルカリではあるが毒物ではない。」

と答えたが

そういわれるとちょっと自信がないぞ・・・

材料屋さんから買ってくる時も特別何も言われなかったしなぁ

大体、自分自身使い続けて5年ほどたつが

どこも何ともない・・・

そ・そう言えば

髪が薄くなってきたか?

・・・って、頭につけたりしてないし

それで調べてみた

まあ飲んだりしなければ特に問題は無いみたいだ

参照

強アルカリなので直接触るとヌルヌルして

手が荒れるので、そういうことはしてない

水で10倍に薄めたものを80キロの粘土に対して1.5キロほど入れるので

つまりは0.1875パーセント

千分の2弱ですな

普段何気なく使っている物も

時々確かめてみるのは良いことかも

お!雨になった

泥漿つくり

2013-08-30 12:33:59 | 石膏型陶芸
でいしょうって漢字変換

一発で出るんですね

でないかと思っていた



今日の午前中は泥漿つくり

80キロの粘土で

約80リットルの泥漿が出来ます



水ガラスもこのように暑いと

ゆるくなって

・・・

水ガラスと言うのは通常は水飴のようになっていて

逆さにしてもすぐには出てこないんだけど

このように暑いと結構トロトロになっているんですな



何度かふるいを通して

使います







雨の匂い

2013-08-20 19:22:35 | 散歩
怪しい空模様であったが

いつものように散歩に出かけた



ありゃ?!

ポツポツ・・・パラパラ!



傘持って出てきて良かった

予定より手前で戻ってきた



急げ急げ

・・・

なんだか、雨あがってきた

雨の匂い♪

もっと降ってくれれば涼しくなるんだろうけど

これくらいでは

かえってモワ~っと湿気が増した

風呂場みたいだぞ(・へ・)

と言うことで

通り雨と散歩がシンクロしてしまった

今日の夕方の散歩

俺は運がよい(^_-)-☆






バッテリーが弱くなってきたなぁ

2013-08-19 23:01:18 | 雑記
そのうち

現在の電卓なみに

ノートパソコンが省電力になって

小さなソーラーパネルで動作するように

なれば良いな~と思っている(^^)

実家にある結構古い電卓

液晶ではなく光電管を使ったもので

単1だったか単2だったか

でかい電池を何本かいれて(記憶が曖昧ですみませぬ)

動く

デカくて重い代物

たぶんアイパッドより重いぞ

・・・と言うより

マックブックエア11インチよりも重く大きかったかもしれん



そんな時代があったんだなあ

ワープロも腹が減ってる時は持てないほど重かったし

でもね

緑色に光る光電管に表示される数字は

暗くても見やすく

そしてまた

「がんばって仕事してますよ~わしは。」

と言う雰囲気を醸していたような気がする

たしか体重計でも光電管表示のものがあって

見やすかったんだよ

置き時計にもあったかもしれん


話がそれてしまったけれど

パソコンの電池が何年も持ってくれると良いなと言う希望

きっと出来るんじゃないの。そのうち。




草刈り

2013-08-18 16:42:02 | 自然
夏休みで来ている息子と

私と

草刈り機2台態勢で家の周り

裏山の草刈りをした



この芸術的な刈り方をごらんください



テーマは流水・・・なんちゃって

見事なタイガーカットじゃあ

やっぱり二人で刈ると早い

倍速、いや若者のパワーが加わると三倍速くらいか

暑いので午前中で終わり