栃木県はが郡の

陶工のつぶやき

さむい

2021-10-22 18:03:19 | 雑記


ここ数日で一気に冬のような寒さになりました

真冬の格好をして、これで1月2月になったら

どうしたら良いのだろうと妻に話したら

「体が慣れてないから寒いのよ。冬になったら大丈夫。」と言われる

亀のムスカ大佐も夜だけ工房に入れております

去年はもうご飯を食べなくなっていたのですが

今年はまだ食べております


今日の仕事

散歩をしていると水たまりを発見する

この地下にはきっと粘土があるに違いないと思いながら通り過ぎる

良い粘土だったら欲しいなと思うのだけれど

他所様の土地を掘るわけにもいかないだろうな



ipod nano2が膨らんで・・・

2021-10-16 11:29:38 | 雑記

しばらく机の引き出しに入っていたipod nano2

出してみると


あれれ

液晶が割れているではないか

1枚めの写真をよく見ると膨らんでいるのがお分かりだろうか?

なんでこうなったのか

調べてみると

リチウムイオン電池が劣化して膨張したと言うことらしい


過充電や過放電が原因という事らしく

今回の場合はしばらく放置して、過放電になったと言うことみたい

そしてipod nano2は液晶の下に電池があるようで

膨らんで、液晶を破壊したもののようだ

これ設計に問題ないか?

ともかく

液晶は全く役に立たないが

中身はどうなっているのかとPCにつないでみた

おお!中身は無事

しかしながら

itune'sを使って音楽を入れたものの

それでPCに戻すことはできないみたい

著作権の問題などがあるようで、そういう仕様になっているんですね

じゃあどうするか?

PCにつないで聞くことはできるけれど煩わしいなあ

調べてみると

隠しフォルダや隠しファイルを表示できる方法があって

(引用)

1. 「マイ コンピュータ」を開く。
2. 「マイ コンピュータ」上に表示されたiPodをダブルクリックする。
3. 「ツール」→「フォルダ オプション」と進み、「表示」タブをクリックする。
4. 「詳細設定」リスト内の「ファイルとフォルダの表示」で、「すべてのファイルとフォルダを表示する」のラジオボタンをオンにする。次に「OK」をクリック。

5. 「iPod_Control」フォルダ内の「Music」を見る。iPod内の楽曲が複数のフォルダにランダムに収められているのが確認できるはずだ。これらのフォルダをコンピューター内の音楽を保存する場所にコピーすればいい。

(引用終わり)

細かいところはバージョンなどによって違うみたいで

私の場合も少々違ってたのだけれど

まあおおよそこの通りでPCにコピーできました

ところが

今度はitune'sではなくGroove musicと言うマイクロソフトのアプリが立ち上がって再生ということになる

まあこれはこれで使えるんだけれど

フォルダーのおき場所が違ってたのかな?

その昔itune'sが出る前にクイックタイムかなんかで音楽聞いていたころを

思い出します


10月18日追記

iTunesで「ファイル読み込み」をしたら

なんともあっけなく読み込むことができました。







衆議院が解散されましたね

2021-10-14 18:22:26 | 雑記
「解散する」と宣言されると

なぜ「万歳!」なのかよくわからない

前に何かで聞いたような気もするが、記憶に残っていない程度の内容だった気がする。

妻に提案してみた

「選挙を止めてみたらどうだろう。」私

「で、どうやって決めるの?」妻

「やりたい人はみんな、やらせてみたらどうだ。」私

「国のために働かせてください!って言ってるんだから、そういう人はみんな
ウエルカムで良いんじゃないか。」私

「給料はどうするの?」妻

「頭割りさ。」私

「働き口が無い人達もみんな受け入れれば良いじゃない。

国会議員が何万人もいたら、さぞかし良い国になるのではなかろうか。

月給1万円でも頑張ってくれるんじゃないか?」私

妻は笑って答えなかった・・・

以前も書いたけれど

衆議院と参議院も

男院と女院に変更して同等の権限をもたせると良いのではないか?とも思っている

政治を他人事にしないのは大事ではないかな





知らないおばさまに声をかけられた後アメコカのダウちゃんと秋田犬のうめちゃんに会った

2021-10-12 18:41:45 | 散歩
今朝の散歩

いつものコース

トラクターが田んぼを起こしていた

向こうから知らないおばさまが歩いてくる

「いつも歩いていますが、どれくらい歩くんですか?」と声をかけられた

知らない人に見られているのだなあ

あまり変な格好をして歩かないようにしよう

「どこにお住まいで?」と聞かれたので

「あのへんです。」と指差す

「私はあのへんです。」と反対方向を指差した

他に言いようがないのである

店も目印もないからね

それで挨拶をして別れて

ちょっと進むと妻が

「あれ犬じゃない?」と言う

前方400メートルくらい

人が二人と犬が見える

ん?一匹と思った犬が二匹だね

大きいのと小さいのが見える

左に曲がって林を過ぎて更に進むと

おやおや

あれはダウちゃん

そしてもう一匹は秋田犬だ

うめちゃんと言って一歳になるそうだ

しっぽを振って近づいてくる

私の顔をなめてくる

耳に鼻息されるとゾクゾクするぞ

人懐こい犬なのか

あるいは犬懐こい人なのか

北国の犬は毛もフサフサ

暖かそう

私も秋田生まれなんだが・・・

最近やけに寒い

月と金星とアンタレス(蠍座)

2021-10-10 18:21:55 | 自然

2021年10月10日午後6時15分の月



私のコンパクトカメラではこれが限界

アンタレスが見えるでしょうか?

何気なく外を見たらきれいな三日月が見える

カメラを持って外へ出てみた

南からちょっと東にふったところには

土星と木星が見えておりました



窯の再点火とドクターヘリと床屋問題

2021-10-08 23:12:04 | 雑記
昨晩地震で止めた、電気窯の本焼き

今日の夕方になって80度くらいまで下がったので

開けて中を確認しました

特に問題はないようだったので

すぐに本焼き開始




今朝の散歩は町役場に行ってみました

すると

消防自動車がやってきて隊員の人たちが忙しそうに動き回っている

「何かの訓練かな?」と思いながら

芝生広場の散歩コースに入ろうとしたら

消防隊員の人に「入らないでください。」と言われる


「何かの訓練ですか?」と尋ねると

「本番です。」と答える

はて?なんの本番なのか?

「ドクターヘリが来るんです。」

救急搬送の患者さんがいて、いままさにヘリが来るのだという


来た来た!


緊急事態に呑気に写真を撮っていて良いものだろうか?と思いながら

とりあえず写すことにする


妻は役場の職員と思われる人に

このヘリはどこへ行くのか?とか

取材の人のように色々聞いていた

仕事の邪魔をしてはいけないのではないだろうか?

と思いながら、私はスマホで撮影(これもどうなのか?)

あとで聞いてみたら

その役場の職員も人が入らないように、立っててと言われて立っていたそうで

良い話し相手だったらしい(そんなもんかい?)

患者さんのプライバシーがあるだろうから

救急車からヘリに移送されるときは

撮影を遠慮しました

そして飛び去って行ったのですが

ヘリの重さがどれほどあるのか知らないけれど

仮に1トンとか2トンとかだとすると

それが浮き上がるだけの風を下に吹き付けるわけだから

風の力もすごいものだと実感

患者さんの回復をお祈り申し上げます




さて

私の髪の毛が

伸びる部分は伸びてきて

すこしうっとうしくなってきた

コロナ騒ぎになってから床屋さんに行くのをやめて

妻に電気バリカンで刈ってもらっているのだが

近々人と会う予定もあり少しはなんとかしなくてはなるまい

かと言ってやっぱり人混みに行くのは気が引ける

色々考えてみたが

①出来るだけ地方のコロナ患者の発生していない、流行ってなさそうな床屋さんに行くのはどうだろう?

②あるいは逆に、流行っていて、衛生管理のしっかりした床屋さんの方が安心か?

いずれにしても、どうやってそれを探す?

③ワクチンを2回打っているのだから、そこまで気にしなくても良いのかもしれない。

あるいはやっぱり妻に頼むか?

今一番の重要事項である











地震の緊急速報があって、本焼きを止めた

2021-10-07 23:03:34 | 地域情報
午後10時42分ころ

スマホの緊急地震速報のサイレンが鳴り出し

警戒した

ほどなく治まったので

やれやれと思ったのだが

あ!窯焚いていたのだった

夕方6時に電気窯のスイッチを入れてから4時間40分ほど

急いで見に行くと410度になっている

工房の中を見回すと特に異変もない

窯はこの温度だと開けて見るわけにもいかないが

最悪の場合品物が電熱線に倒れていたりすると

電熱線が切れてしまう可能性がある

スイッチを切った

冷めるのを待って中を確認して

改めてスイッチを入れるのが確実だろう

ネットの情報によると

発生:22:41:24 震源:千葉県北西部 35.6N 140.1E 60km 規模:M6.5 

この辺では震度4らしい

東京の娘の所ではゴルフバッグが倒れたとのこと

ここ栃木より強かったのかな?



一応備忘録として・・・

2021-10-05 22:41:28 | インターネット
友人が訪ねてきて本焼きの窯に入れてほしいものがあると言う

素焼きの皿9枚

そして

曰く「知り合いが、カミツキガメを持ってきて飼ってくれないかとおいて行った。」と言う

道路を歩いていたんだそうだ

我が家の亀より大きいと言うから25センチから30センチくらいだろうか

甲羅に何者かに嚙みつかれたような跡があったという

カミツキガメなのにね

「こんなもの置いて行かれても、困る。」と言うことで

今度はサシバの里自然学校に飼ってもらえないか持って行ったそうだ。

そして無事引き取られたとのこと

今度見に行ってみようかしら?

サシバの里、カミツキガメ現る!・・・スポーツ新聞の見出しみたいだな

ペットが逃げ出したのだろうか?

ここから備忘録

一昨日買ったiPhoneSEは昨日ギガライトからahamoにプラン変更

これはWEBから手続き

そして購入時説明を受けたdアカウントとdカードのひもづけ作業

良く分かっていなかったのだが

dアカウントというのは誰でもはいれる会員みたいなもので

以前どこかのお店で「入りませんか?」と言われて作ったポイントカードに紐づいたもの

それが昨年大口の買い物をするときdカード決済ならば

大幅な特典がつくということで新規に申し込んだdカードにdアカウントを紐づけたのだった

今回ドコモに2回線加入したことにより

新規にdアカウントが2つ付いた

で、このバラバラなdアカウントをグループ化してさらにdカードに紐づけ直すのが便利ですよと言う事であった

と言うことでその作業をやった

まとめ

iPhoneのIDとパスワード×1(私の分は以前のを引き継ぎ)

ネットワーク暗証番号×2

dアカウントのIDとパスワード×2

dカードのIDとパスワード×1

1時間ほどの作業

いろんな情報に私は紐づけられていると言うことだな

それだけの作業をやって合計389ポイントと言うのはなんだかなあ・・・(笑)

まあ1円で買ったiPhoneだから文句も言えない

妻はさっそくアマゾンでiPhoneのケースを買った

これが1343円だと言う

1円のスマホにケースが1343円か・・・世の中なんか変だぞ



我が家はドコモの電波が少々弱いようだ1本しか立ってない

以前のauは全部立ってたけど

しかしながら通話に問題はないようだ




















スマートフォンの機種変更は時間がかかるものですね

2021-10-03 23:07:13 | 雑記

コロナでずっと閉じこもっていて

前回宇都宮に行ったのは、いつだったか?

本当に久しぶりに家電量販店に行ったら

iPhone SE第二世代64Gが、一括10円だと言う

目を疑ったね

よく見るとMNPと小さく書いてある

私が使っているiPhone6sのバッテリーが最近

減りが早い気がしていて、どうしようかな~と考えていた矢先

電池の交換だけでも7千円前後するらしい

そう言えば妻のスマホも電池が弱くなっているようだ

iPhone SE第二世代ならば

この先しばらく使えるだろう

2台とも変えようかと店員さんに話を聞くと

お一人一台限りだと言う

私と妻なんだけど・・・と話すと

「奥様の免許証等を持ってきていただければ大丈夫です。」とのこと

それじゃ家に行って持ってくるので、取り置きしてもらえますか?

いいですよ

と言うことで店を出て

家に向かっていると、もう一軒の家電量販店が見えてきた

もしかして、ここでも安売りしてないだろうか?と寄ってみる

売り場に行くと特に看板などなく

ここでは安売りしてないのかなあと思っていると

店員さんが

「何かお探しですか?」とにこやかに近づいてきた

「機種変を考えているんだけれど、お得なのありますか?」と聞くと

iPhone SEが1円だと言うではないか!

9円安いぞ!

10分の1だぞ!

「妻の分と2台なんですけど。」と言うと

「大丈夫です。」と言う

家にもどらなくても済むではないか

急いで、さっきの量販店に電話して

「すみません。さっきの取り置きの件キャンセルでお願いします。」

「わかりました。差し支えなければどうしたんですか?」

う・・「妻がiPhoneではいやだと申しております。」

「そうですか、わかりました。」

「ごめんなさいね。」

と電話を切って

さてiPhoneを買いに行くか

すると

1円の物はあと一台しか残っていないと言う

は?

ストレージが128ギガのものならば4,500円で提供しているという

う~んなかなかするっと事が運ばないものである

まあ4,500円でも十分に安いのだが

1円と比べると4,500倍なんだよな

ここで1台買って、前の店にもう1台買いに戻るか?

しかしさっき断っておいて、どの面下げていくかな?

ここでまとめて決めちゃおうかと、考えを決めて

手続きに取り掛かる

そしてここからが又時間がかかった

現在契約しているキャリアに電話したり

ネットから手続きしたりして2台分の予約番号を取り

開通手続きをして

ラインやらFacebookやら色んなアプリの引っ越し

2台分全部終わったらもう日が暮れておりました

iPhone6sとiPhoneSEはサイズが一緒でボタンの位置も同じ

今使っているケースにぴったりおさまりました。

違うのはイヤフォンジャックがなくなり、スピーカーになったこと

なぜか使っていたケースがそのスピーカーにも対応していて

なんの不自由もない

それでスマホのプランなんですが

今より高くなるんです

と言っても機種代が随分安かったから

損益分岐点に達するまでは5年ほどかかる計算

しかしながら

解約金などがなくなったし、しばりもないので

いつでも前のプランに戻せるという

事務手数料はかかるけれどね

店員さん「大きな声では言えないけれど、機種変より安いので買っていく人がいますよ。」と言う

そうか、そうなのか賢い人がいるもんだ

それにしてもいかにスマホが色んな事の入り口になっているのか

痛切に感じた次第

SNSやら銀行口座やら天気・災害情報・宅配便・買い物・音楽・きりがないほど入っていて、それぞれにIDパスワード

便利なのかややこしいのか