栃木県はが郡の

陶工のつぶやき

ホワイト家族

2010-02-28 13:38:47 | 犬の話
我が家のドッグマン

結構寒がりなのです。

寒がりなのですが、出たがりなのです。

車にガソリンを入れてこようとすると

一緒に行くと言う。

それで車に乗ったのですが

今度は寒いと震えている。

しょうがないやつだ。

車の中を見渡すと、ソフトバンクから以前もらった

ブランケットの袋があったので・・・





ちょっと小さかったかしら?

白犬じゃないし・・・

第2回・とちぎ21陶芸展~あなたが選ぶ陶芸展~

2010-02-27 22:02:45 | Weblog
益子町観光協会からお知らせが届きました。

*************

「第2回・とちぎ21陶芸展~あなたが選ぶ陶芸展~」

主催 とちぎ21陶芸展実行委員会

共催 益子町観光協会・益子焼協同組合・益子町商工会

会場 益子焼窯元共販センター本店二階ギャラリー

参加資格 栃木県在住の陶芸家

作品の規格 土を素材とした焼成作品 運搬及び展示場支障のないもの

書類申込期間 平成22年3月1日から4月26日

書類申込場所 益子焼窯元共販センター事務所(担当:高松・加藤・高橋・岩下)
               電話0285-72-4444
         益子町観光協会 電話0285-70-1120
         クラフトやまに 電話0285-72-8200

出品手数料及び納入期間 1点目は3.000円、2点目は2.000円 3点目以降は1.000円
            手数料は4月27日から4月28日の搬入時に納入する。

応募申請書 応募書類は益子町観光協会・益子焼協同組合・益子焼窯元共販センター
        クラフトやまにで配布する

搬入方法 個人で直接搬入する。
     作品受理以前の破損等については、主催者は責任を負わない

搬入期間 平成22年4月27日(火)~28日(水)午前9時~午後4時

搬入場所 益子焼窯元共販センター本店2階ギャラリー(益子町大字益子706-2)

審査方法 知事賞は審査員の審査によって決定する。
     その他の賞は来場者の投票によって行い、原則として得票の多い順に表彰する。

*************


と言うことだそうです。

詳しく知りたい方は、上記までお問い合わせください。

私に聞かれても分かりませんので、あしからず。←ここ大事よ(笑)

なお栃木県知事賞には副賞として20万円

益子町長賞は10万円

その他各賞15部門は各5万円

が出るそうです。



さて本日は素焼き出し。

現在研究中なんですが

素焼きの温度と釉薬のピンホールには関係がありそうだと考えています。

釉薬の種類によって、特性が変わりますが

一般論として素焼きの温度が上がるほど、吸水性は下がります。

ピンホールというのは、生地が釉薬を吸い込む時に

生地の中の空気が押し出されて発生するもので

吸水性と関連があると推理できます。

素焼きの温度を上げ過ぎると、今度は生地に釉薬が付きにくくなりますから

適切な温度は、テストして割り出すしかないと思います。

また、ピンホールの原因はそのほかにも

生地表面の状況にも左右されます。

まあ使う人がどれだけ、ピンホールを問題にするか?

それはわかりませんけど。笑

たまには、こんな事を書いておかないと

「お前本当に、陶芸やってんのか?」と言われそうですから。






浅田真央ちゃん銀メダルだ~

2010-02-26 17:10:02 | 雑記
遅い昼ごはんを食べながらオリンピックの女子フィギュアを見ていた。

ショートで約5点差の、キム・ヨナvs浅田真央。(敬称略、以下おなじ)

いやでも盛り上がるじゃないですか~。

二人の天才がお互いライバルとして、ここまできたんですから。

盛り上がる!盛り上がる!



日本一番手の鈴木明子が良い点を出して

安藤美姫が終わった時点で安藤、暫定1位

お~そうかそうか。日本勢すごいじゃないか。と思いながらハラハラしながらテレビにくぎづけ。

ちょうどキム・ヨナのところで、うどんが出てきた。

腹が減っていたので、うどんも気になるがキム・ヨナも見逃せない。

目はテレビ画面を追うのだが、うどんが熱くて集中できない。

キム・ヨナすごいよ!完璧な演技じゃないか。

白菜食ってるのか、しいたけ口に入れてるのか、もうわかったもんじゃない。

うどんも三回転しながら飲み込む。

おお!150点オーバーだ!

なんだなんだ、フリーだけで150点かよ=~*!!!

こりゃすごいよ~。

続いて浅田真央!

大歓声の中張り詰めた感じで中央に滑り込む。

さあ~始まったぞ~。

うどんはまだ終わらない。

会場も熱いが、うどんも熱いのだ。

「ん!」「おお!」「あっ!」と声をあげながら見ていたら

向かいに座ってうどんを食べていた妻が

「落ち着いて食べられないから、声出すのやめてくれない。」


「・・・そ・そうだな。」

とうどんをすする。

あ!真央ちゃんミスった!

「んっ!!」

と思わず声だしたら

妻ににらまれたぜ。汗・・・

結局キム・ヨナに届かず銀メダルだ~

がんばった!がんばった!よくやったよ!

うどんも食べ終わったよ~。

表彰式が終わって、韓国・日本・カナダの国旗を掲げながら

金銀銅の3選手が、なんというのかウイニングランみたいにリンクを回る。

キム・ヨナの韓国旗が一番小さいのがまたほほえましかったな。







エアリアルか

2010-02-25 18:31:25 | 雑記
夕べ帰宅が遅かったので、なかなか寝室から出てこなかったドッグマン。

犬も疲れたか?笑



それでも、私が工房に入るといつものように

出勤するドッグマン。

ストーブの前の桟敷席が定位置よ。




朝のお散歩の時

近所で見かけた梅の花。

いよいよ咲き出しましたね。

日中17度まで気温あがりました。

夕方素焼きの窯に点火。

昼食の時、調子の悪いテレビを見ていたら

なんだか画面全体に霧がかかっているような・・・

いよいよ本当に壊れたかな?と思ったら

バンクーバーは霧。笑

オリンピックのエアリアルと言う種目が入っていた。

なんだなんだ、いつの間にこんな競技をやってたんだ?



って、自分が知らないだけなんだろうけど

気がつかないうちに、新しい事が世の中では始まっている。笑

しかしすごいことやるもんだね。

スキーと体操をミックスしたような競技だよ。

中国の選手がなかなか高得点を出していたようだけど

妻がポツリと言った。

「雑技団の国だからねえ。」

ゲレンデが歩かなくても良いような設備になったから

スノーボードが普及したと

私は思っているんだけど

スポーツ用品の開発や競技場を作る技術と共に

新しい種目が生み出され、楽しみが増えてゆくわけですな。


犬との関係からヒッチハイクを思い出した

2010-02-24 22:54:07 | 雑記
子供が小さかった時

「何度言っても、どうしてわからないのか?」

と思った。

子供が大きくなって手がかからなくなり

今度は、犬と接していると

「何も言わないのに、どうしてわかるのか?」

と疑問に思う。

目をウルウルさせて、懸命にしっぽを振っていると

「どうしたの?何を言いたいの?」

と聞いてみる。

たいがい、ご飯か散歩なのだが

この関係、なんだかどこかで・・・





そうだ!

海外に行って言葉が通じない時の状況に良く似ている。

懸命に身振り手振りで意思の疎通をはかろうとする。

まあ大体

食べて、寝て、息を吸っていればなんとかなるもので

その点は犬も人間もたいして違いはないかもしれない。

ごく一部に悪人はいるかもしれないけれど

おおむね助けられてきたな

自分の場合は。

若者の貧乏旅行は、悪人も寄り付かない。笑

とるものも無いからな。

まあ油断は禁物だけど

こちらから心を開いていかないと

むこうだって開いてくれないでしょ。

はじめのうちは、お金を節約する目的で

ヒッチハイクをしたのだけれど

ヒッチハイクで出会う人達がおもしろくなって

と言うか、ヒッチハイクでなければ出会えなかった人達

泊めてもらったり、ご飯をいただいたり

風呂や洗濯も世話になり、弁当まで持たせてくれた事もあったなあ。

タンクローリーの助手席で気に入られ

「うちで働かないか?」と言われたこともあった。

乗せてもらった上、昼飯をおごってもらって

話に花が咲きすぎて、運転手のおじちゃん

スピード違反で捕まっちゃったよ!

なんだか悪いことしたみたいな気が・・・

ずいぶん前の事です。

24歳のころ10ヶ月かけて放浪したんですよ。

お世話になったお返しを

世の中に対してしていかなくちゃね。






お!こんなところにキティちゃんが

2010-02-24 09:15:54 | 発見
今朝、いつものお散歩をしていると

お!キティちゃん発見!





おっと写真が逆さまだった~。




拡大して、ひっくり返してと






この部分です。




このような車もあるんだねえ。


エンジンかけると、ブルルル~ンじゃなくて

チャンチャラチャンチャ♪ってパレードのような音がしそうだぞ。


世の中こんな車が増えると楽しそうだ。

ドラえもんカ~とか。

アニメ大国日本なのですから

どうですか、メーカーさん

アニメ・カーの開発。

飛脚の心で・・・

2010-02-23 21:21:28 | Weblog



子供の頃、棒切れを振り回して遊んだ記憶がある。

男の子だったら、きっと誰もそうだったんじゃないか?

うちの娘も小さい頃そうだった。女の子なのに。笑

そして

棒切れくわえて運ぶドッグマンもそんな感じなんだろうか?

遺伝子は受け継がれていくんだな~

・・・

犬もか?



今日はとても暖かかったので

外の仕事がやりやすかった。

素焼の窯詰め。

そして石膏型の乾燥。

あしたも暖からしい。

なんでわかるんだろう?

2010-02-22 15:45:13 | 犬の話



我が家のドッグマン

このようにマッタリしているので

私一人で出かけようかと

コッソリ立ち上がると・・・









す・すみません!


工房に行く時は何事もないんだけどな~

なんで分かるんだろう?


またこういうこともある。

大体毎日、妻と一緒にドッグマンのお散歩に出かけるのだが

何やら忙しくて

「先に行ってて~。」

と言うことで、私とドッグマンがお散歩に出かける。

やや少しすると、私の携帯が鳴って

「今どの辺にいるの?」

「あ~〇〇のあたり~。」

話し終わって、携帯をポケットにしまうと


ドッグマンが動かない。

てこでも動かない。

・・・

どうやら携帯で会話すると

まもなくお母さんがやって来ると思っているらしい。

今来た道をじっと見つめている。





そして、お母さんが来るまで待っているのかと思うと


姿が見えた途端、立ち上がって

スタコラサッサと歩き始める。

「お!きた来た。よし行くべ。」てな感じなんだろうな。


子供が学校から帰宅する時

家に着く3分くらい前になると、部屋の中のドッグマンが

そわそわとし始める事があった。

なんで分かるんだろうと不思議だったが

最近は勘が鈍くなったのか

玄関のチャイムが鳴ってから、慌てて出て行く。



午前中、妻が体調が少し悪いと言うことで

「今日はゆっくりしているわ~。」

いつもそんな事はないのだが

ドッグマン、妻の顔をぺろぺろとなめた。

何か感じるんだろうかねえ。

テレビの掃除

2010-02-21 16:54:18 | 雑記
昨日の記事に書いたんだけど

テレビの調子が悪いので

掃除をしてみることにした。

色がおかしいので

オリンピックの選手が、フランスなのかイタリアなのか

国旗の色が判別できない。

アナウンサーの説明で

選手のスーツの色がわかったり・・・笑

おお!青だったのか~。

って、いつまでもそんな事をやっていても

しょうがないので

外に出して、例によってコンプレッサーのエアガンで

可能な限りクリーニング。

とりあえず、出来ることはしてみましょうと言うことです。

で、このテレビが重いんだ~!

一人で運べなくはないんだけど

ぎっくり腰になっては困るので

妻に応援を要請。

我が家で一番の力持ちの息子は

こんな時に限って・・・いない。

エッチラオッチラ運び出し

作業開始。

洗えば良いと言う話も聞いたことがあるけれど

まずドライクリーニング。

作業を終えて、家の中に運び込み

アンテナ線やら電源やらつないで

つけてみたら・・・

おお!

なんだか良いんじゃない。

やっぱり掃除は大事だね。笑

ついでに、マッサージもしてあげれば良かったかしら?


オリンピック

2010-02-20 21:06:09 | 雑記
バンクーバーオリンピックを毎日見ているけれど

たとえば、スケルトン

あのスピード、尋常ではない。

いや、オリンピックなんだから全てがものすごいワケなんですけど

時速130キロで頭から突っ込んでいくんだから

しかも何のカバーもなく、体ひとつでソリにのって突っ込んでいくわけでしょう

テレビが小さくて良かったと思ったね。笑

ジャンプにしたって

140メートルを飛んでいくんだから

すごいことですよ。

飛ぶ?飛んでるんだか落ちてるんだかよくわからん。笑

カーリングあたりになると、ちょっと安心して見ていられるけれど

今度は別の意味でハラハラしなくてはならない。

今日のイギリスとの対戦

最後の5点取ったところはすごかったね。

明日はジャンプですな~。

またハラハラしなくてはならないか?笑

ところで、我が家のテレビがいよいよおかしくなってきた。

色が変わったり

消えたりするようになってきた。

息子はテレビを叩いたりしているけれど

叩いて治るものかしら?

人間関係も手を出すと、こじれるぞ。

あと1年もってほしかったな~。