栃木県はが郡の

陶工のつぶやき

籾灰釉薬の尺皿

2023-11-05 17:58:57 | 作品

随分前に作った

籾灰釉の尺(30センチ)皿

中央に焼き割れがありますが

気に入って自家用に使っております

汁物入れても染み出す事はないですね

お米の籾殻を焼いた灰と雑木の灰と長石の三種類を混ぜると

配合の具合で

透明からマットやこのような乳濁など

色々な釉薬が出来ます

益子では糠白

萩では白萩

などと呼ばれる配合です

2007年11月8日のこのブログ


でも紹介しています

もう16年たったんだなぁ・・・

また作ってみようかな




茶香炉の続き

2022-12-17 14:18:22 | 作品
昨日書いた茶香炉の続きです

キャンドルの芯を替えて使っていたところ

何故か煤(スス)が出る


左が最初から付いている芯を燃やしたあと

右がティッシュでコヨリを作って交換したものを燃やしたあと

最初から付いている方は煤は出ませんが

どうやらティッシュが燃えて煤が出ているみたい

なんとかせねば・・・

ダイソーでキャンドルを見ていたら

このようなものを発見


ミニチュアアイアンチェアというもの

ワイヤー製

もちろん110円


キャンドルをのせてみると、これがまあぴったり

ワイヤーなので熱にも強くこれは良いのではないか

そしてこの状態で茶香炉の中に入れて火をつけてみると

上のお皿との距離も

良い具合



これならば煤の心配はないかな

そして

ソイキャンドルというものも売っていて

煤が出ないと書いてある

これも試してみようと思います

ローソクも色々あるんですね


妻が作ってくれたアップルパイ

お皿も妻のものです

茶香炉使ってみました

2022-12-16 17:53:12 | 作品

ダイソーで「ホワイトティーキャンドル」と言う物を売っていたので


これを使ってみました

ホームセンターでもキャンドルを探したのですが

仏壇用か調理コンロ用しか置いていませんでした



そのまま使ってみると

なかなか香ってこない?!

どうして?

炎が小さくて熱量が足りないみたいです

それではどうするか?

ローソクの下に下駄を履かせてはどうかと

適当なものを見つけてやってみたところ

今度は香ってきました!(^^)!

しかし我が家ではそれで良くても

お客さんが使う場合はどうする?

調べてみると

キャンドルの炎を大きくする方法が出てきた

それによると

芯を太くするか長くするかだそうで

材質はタコ糸とかティシュとか毛糸とかで良いそう

ティシュの場合は「こより」にして使うという

そう言えば理科の授業でこういうのやったなあ

ダイソーのキャンドルの芯を軽く引っ張ると簡単にとれました

その穴に「こより」にしたティシュを差し込んで

点火してみると


良い感じ( ^^) _U~~

部屋の中にお茶の良い香りが漂いました

おそらく探してみると

はじめからもう少し火力のあるキャンドルもあるのでは?

そして又

お茶以外コーヒーとかアロマとかを試してみるのも楽しいかもしれない

その場合はお皿を替えた方が良いかもしれない

お皿2~3枚セットにした方が良いかなあ









窯出し~茶香炉も出ました

2022-12-12 17:46:03 | 作品


なんだかクリスマスっぽい感じもする茶香炉

西洋と東洋の融合

いやあ~たまたまの偶然です

私の作品を好んでくださる方からの注文で

以前作った模様で茶香炉をということで

作りましたらこうなった次第

窯出しが終わって

すぐに次の素焼き詰めをして素焼き開始

現在475度まで温度が上がっております





タダほど怖いものはないとも言うが

2022-08-16 14:12:48 | 作品
昨日の夕方妻がどこかへ出かけた

しばらくしてブルーベリーを持って帰ってきた

どうしたのかと思ったら

「我が家の家庭菜園の野菜が取れすぎて

食べきれないので

近くの知り合いに持っていったら、お礼にブルーベリーを貰ってきた。」

と言う

知り合いの家の手前で

庭でバーベキューをやっている人達がいて

知らない人達なんだけど

「野菜あげましょうか?」と言ったら

丁重に断られたとも言う

「そりゃあ、知らない人がいきなり野菜あげましょうか?と言っても

確かに警戒するだろうなあ。」

何か魂胆があるのではないかと思うだろう

「夫は壺を売ってあるいてるし。」


・・・い・いや私は怪しい商売はしていないつもりだが