詰め忘れた物はないか?
確認して扉を閉めてロックして
窯焚き開始です
たま~に入れ忘れることがある^^;
結構な温度になってから
あれれ!発見!
もうアフターフェスティバルでどうにもならない
次の窯を待つことになります
さて、これは電気の窯ですので
スイッチを入れるだけ
安定した同じ製品を作るには具合が良いのです
作るものによって、窯を使い分けております
棚板にも忘れずベルトを掛けましょうね
今日も福島沖で地震がありまして
窯詰め中少し揺れましたが
東日本大震災の時
棚板もたくさん割れて大変な目にあいましたので
それ以来ベルトをすることにしています
たまに忘れるけど・・
1300度の高温でも平気な特殊な素材で出来ているので
結構高価なものなんですが
陶磁器と同じで衝撃には弱い
さて良い結果が出ますように(^o^)