栃木県はが郡の

陶工のつぶやき

一月おわり

2007-01-31 22:44:08 | Weblog
今年のカレンダーの一枚目をはぎ取りました。
みなさんどんな一ヶ月でしたか?
私はけっこう充実した感じでした。
窯を二回焼きました。
二回とも炭化でしたが、この次は酸化の予定で、つくりを進めています。
ユックリッピさん、お皿できましたか?(笑い)
それにしても、ここの所暖かいですねえ。
南極の氷も溶け出しているとか・・・
暖かいのは体が楽でよいのですが、地球規模で考えると、由々しき事ですね。
たとえば、こまめに電気のスイッチを切るとか、出来るだけ車を使わないとか、あまり窯を焚かないとか?・・・これは困る。
無駄をしないように気をつけましょうね。
個人個人の無駄をなくすことと、環境の事を考えてくれる政治家を選ぶのが大事なのではないでしょうか?
わが家の車を軽に変えようかと考えています。
最近の軽はすごくよくなっているみたいですね。
僕が最初に乗った車はダイハツのフェローマックス360CCでした。
今の軽の約半分のエンジンですね。
軽自動車は、経済的ではありますが、耐久性まで考えるとどうかなあ・・と迷いもあります。
車屋さんはカローラみたいな車が総合的にお勧めみたいなことを言いますよねえ。
どうしようかなあ。
どなたか、家のオデッセイとホンダライフを交換してくれる人いませんか?
走行は三万キロくらいです。


犯人は?

2007-01-30 16:29:27 | 雑記
わが家ではニワトリを飼っているんですが、以前は放し飼いしていました。
ときおり狐や野良犬がくるので、危ないので鳥小屋に入れるようにしました。
それでも、一日に2時間くらいは、散歩させています。
ある日、窯出しをしていました。
正確に言うと、窯出しをしようとしましたが、熱くて冷めるのを待っていたのです。
すると、窯のほうから「かっちゃ~ん」と言う音が・・・

なんだなんだ?
行って見ると、にわとりがあわてて逃げていきます。
???
窯の中を見てみると、作品が一個割れている!

どうやら窯の中に入ったものの、熱くて飛び出したらしい。
その時ひっかけたか。

焼き鳥・ローストチキン・・・

温度計はまだ130度。

このニワトリ、今も元気にしています。

ろくろでトランス?

2007-01-29 21:19:13 | 陶芸
ろくろをやっているうちに、だんだん興奮状態になることがたまにあります。
誤解しないでくださいね。
変な事はしませんから。
「のってきたー!!!」ってやつです。
体温が上がるんでしょうか?
ほてってくるんですよ。
ろくろの神様が降りてくるというか、自分でも信じられないくらい土が動いてくれる。
そして終わってみれば、こんなに作っちゃって・・・

作った後には、削りがあるんですよ。
そういえば、削りの神様も降りてきて欲しいなあ。
そういうことは、あまりない・・・

こういうことは、タタラ作業にはないんです。
淡々とこなしていく、そんな感じですね。
あっ、タタラ作業と言うのは、粘土をスライスして曲げたり、貼ったりすることなんです。
これは建築みたいな感じですね。

ろくろとたたら、両方あってちょうど良いかも。

気をつけよう

2007-01-28 22:32:44 | Weblog
最近物がなくなって、困ります。
まず妻が車のキーをなくしました。
あの「ぴっ」で車のロックがはずれるのなので、なくて不自由してます。
スペアキーはその機能がないですから。
娘の学校からの書類。
これはやっとみつかりました。
まず基本的に、片付いていない。
これが問題ですね。
それから、最近記憶が・・・
明日の記憶じゃないですが、大丈夫かなおれ、そして妻。
まず掃除からはじめるべきでしょうな。
一つ一つ片付けていく事を心がけましょう。
ところで、仕事場に落ちていた千円札。
だれのだ?

朝日ネット

2007-01-27 23:15:20 | Weblog
朝日ネットから、入会受付の書類が届きました。
ネットで申し込んで、ちゃんと届くと言う事に改めてすごいなあと思っているところです(笑い)。
開いてみると、朝日ネットテレビに入りませんか?と言うパンフレットが入ってる。
読んでみると、インターネットを使ってテレビが見られるらしい。
ビデオが見られる見放題プランと、36の専門チャンネルが見られる多チャンネルプラン、その両方が見られる欲張りプラン。
おお!ディスカバリーチャンネルやナショナルジオグラフィックチャンネルがあるじゃないか。
と言うことは、地デジ放送が始まって、アナログ放送がなくなっても関係ないわけですよ。
むむむ。
どないしよ?
それにしても、BS放送はこの先発展しないのかしら?
地上波のアナログ・デジタル。
衛星のBS・CS。
そして今度はネットのテレビか~。
色んなシステムが出来るのは結構ですが、放送の内容はいかに?
質の向上もお願いしたい。
あるあるが、ないないになっちゃったしね。
奨学生のころ鉄腕アトムを読みながら想像していた21世紀は、パラボラアンテナが立ってるビルで、チューブの中を車が走っていました。
人間と会話できるロボットがいて、事件を解決する。
パラボラアンテナみたいなのは、実現しましたねえ。
インターネットは想像してなかった。
壁掛けテレビは実現しました。
今より物の無かった昭和30年代。
夢は輝いていたなあ・・・

またやっちゃった

2007-01-26 21:58:11 | Weblog
せっかく書いた記事を消しちゃった。
がっかり。
ここの所ブログ更新が飛び飛びになっています。
いろんな事を一度にやってまして、時間がとれません。
はやく普通の生活にもどりたい!
そんなわけで、家の犬の写真でも見てやってください。

結局・・・

2007-01-24 21:58:07 | 雑記
光フレッツに申し込みました。
価格ドットコム経由で、アサヒネットに申込み、NTTに取り次いでもらうという方法をとりました。
これだと、工事費・初期費用無料。
4ヶ月の基本料金無料。
さらに!
19000円の商品券がもらえる。
そして月々の基本料金も6千円台ですので、家計に優しい。
あとは使ってみないと何ともいえませんね。

話し変わって、きょうはユックリッピさんが、作品の仕上げにきました。
午前中はいっしょに仕事をし、午後は私は光フレッツの申込をしていましたので、ユックリッピさん一人でお仕事。
いつも一人で仕事をしていますので、誰か居て話できるのは楽しいですね。
まあ妻も時々工房に顔をだすんですが、妻とは始終話してますからね。
最近は大体話の先が読めるようで、思考回路を見透かされているような気もしています。
工夫しないと・・:・

光フレッツ

2007-01-22 21:36:15 | インターネット
私が住んでるこの町にも、いよいよ光フレッツがくるようです。
4月2日開通ということで、毎日のように電話がかかってきます。
今月中に申し込むと、工事費無料・二ヶ月無料だとか。
さてどうしたものか?
今日友達二人がこの件で電話をよこしました。
「どうする?」って。
Oさんは、「この先を考えると今のうちに入っとこうかな。
どこのプロバイダがいいだろう?」
「ニフティかソネットあたりが評判が良いみたいだけど・・・一番安いのはBBexciteかな。」と私。
Jさんは、「現在のヤフーBBでも特に不自由は感じないけど、光にすると毎月二千円くらい高くなると思う。あわてなくても良いのでは?」
うーむ・・・Jさん堅実だなあ。
光電話(IP電話)は通信料が安くなるから、電話を多くかける人はお得でしょうな。
現在の電話回線はもともとアナログのほそーい線だから、大量のデータのやり取りをするにはやっぱ光だろうなあ。
でも確実に料金は高くなる。
それでも活用できれば価値はあるんじゃなかろうか?
つまりですね、ネットを多く使う人は光にすべきでしょう。
そうじゃない人はいまのまま~。
そうしましょ。



ネットショップ

2007-01-20 23:50:43 | 陶芸
今ネットショップを製作中です。
tea-cupというサイトでネットショップが作れるという情報で、チャレンジしてみました。
まずマグカップをのせてみましたが・・・
写真が表示されないですねえ。
どうゆうこうとかな?
形が整ったら、このブログ上でお知らせいたします。
それにしても本当に、便利な世の中になったものだ。
こうして、作品を発表できるのですから。

薪ストーブ

2007-01-18 21:48:14 | 雑記
夜9時に赤絵の窯終了です。
安心してあした陶芸教室に行く事が出来ます。

朝8時半に家を出て、いったんきらり工房に作品をおろして、まきをもらいに行く事になっています。
知ってる人は知ってるんですが、工房の暖房が薪ストーブなんです。
工房の面積が畳24枚ぶんありますので、ちょっとやそっとのストーブではあたたまりません。
薪ストーブの火力はすごいですよ。
さらにこのストーブから出る灰が、うわぐすりの材料になります。
一石二鳥なんです。
まきストーブを焚きながら、これは窯なんだ!と思うことがあります。
原理が同じなんです。
良く燃えるためには、煙突の引きが重要です。
以前ぐいのみを、まきストーブの中に入れて焼いたことがあります。
窯から比べれば温度が低いので、何度も焼いているうちにやけるかな?と思ってそのうち忘れていました。
ストーブの掃除をしたときに、出てきたんです。
焼けるには焼けていましたが、須恵器のような感じでした。