栃木県はが郡の

陶工のつぶやき

そろそろ梅雨明けか?

2020-07-31 21:26:34 | 自然

朝方まで雨が降っていたけれど

 

急速に回復しそれと共に気温も上昇し

 

セミも賑やかになり

 

夕方には湿度も下がって向こうに入道雲が見えた

 

長かった梅雨もやっと開けそうな気配

 

ところが夕方の天気予報では沖縄の方に熱帯低気圧が見える

 

そうだった

 

梅雨前線が北上するとともに台風がやってくるのだった

 

もう雨はいらないぜ

 

皆さんもそう思いませんか?

 

「年中春か秋のような天気になればよいのに。」と言ったら

 

妻に「それはそれで、多分よくないと思う。」と言われた

 

うむ。そうかもしれない。

 

それにしても自然はもう少し優しくなってくれないものだろうか。

 

昨夜のニュースで

 

アメリカはK字回復であると言っていたのだが

 

つまり上昇組と下降組に分かれているということで

 

高級クルーザーが売れてるんですって

 

失業者も増えているんだけれど

 

お金のある人はクルーザーで海に出てしまえば

 

コロナウイルスの心配なく楽しめるということらしい

 

自然だけでなく人間も極端なことになっているようです

 

 


腹が痛くてボーッと座っていたら蚊に刺され・・・

2020-07-30 17:43:40 | 雑記

腹が痛くてボーッと座っていたら

 

今度は蚊に刺され

 

蚊取り線香つけたら煙くてどうしたらよいのだ

 

「体調が悪い時に、アイスはよした方が良かったんじゃないの?」と妻に言われたが

 

何故アイスを食べたのを知ってる?

 

女性というのは

 

冷蔵庫のアイスの残数を把握しているものなのだろうか?

 

自分でもアイスが腹に悪かったか?と思ったけれど

 

小枝チョコを食いすぎた気もするし

 

お茶を飲みすぎたような気もする

 

パウンドケーキも食べちゃったし・・・

 

しかし腹が減っては仕事が出来ないのである

 

だが

 

腹が痛くても仕事が出来ないのである

 

困ったものだ

 

感覚ではこの程度は全然平気と思っても

 

体がついていかなくなってるのかなぁ

 

電気窯のヒーターの修理をしたんだけれど

 

ヒーターをバーナーであぶってペンチでねじるので

 

これが熱いんです

 

汗だくになって修理を終えて

 

やっぱり

 

アイスでしょ

 

だが考えなくては・・・

 

半分にしとくか?


今日は妻の誕生日

2020-07-29 22:00:38 | 雑記

いつものように朝の散歩にでかけた

 

さっきまで弱い雨が降っていたので

 

傘をさして歩きだしたのだが5メートルも歩かないうちに

 

傘はいらない天気になってきた

 

しかし傘をたたむとぼーっと熱気が降り注ぎ

 

これは日傘としなければならぬとそのまま歩き続けたのでした

 

しばらく行くと5~6メートル先を歩いていた妻の悲鳴

 

何事!と見たら大蛇が・・・

 

 

 

いやほら吹きました

 

1メートルくらいの蛇が大急ぎで逃げていく

 

何事もなくてよかった

 

妻よ

 

蛇は金運の神だと言うではないか

 

誕生日にめでたいことだと思いなさい

 

しかし落ち着いてよく考えると

 

見通しの良い真っすぐな道

 

なぜ気づかなかったのかな

 

蛇も蛇で

 

踏まれそうになるまで

 

ぼーっと生きてんじゃねーよ!

 

昨夜テレビで

 

キュウリに驚いて飛び跳ねる猫の映像を見たけれど

 

妻もなかなかのものだった

 

さて本日窯出し

 

やっぱり一番下の段のヒーターが切れておりましたが

 

作品そのものは良いものもあり

 

大きな失敗ではありませんでした

 

このパターンだとこういう傾向になると解ったと

 

とらえることにします

 

また修理せねばならぬ


一応本焼きは終わったのだが、最後のふんばりが効かなかったぞ

2020-07-28 15:14:14 | 

昨日から始めた本焼き

 

今日の午後2時15分に終わったのですが

 

最高温度になってから2時間キープする予定でありました

 

それがキープできず少しずつ温度が下がるというトラブル

 

おそらくまたヒーター線のどこかが切れたんだと思う

 

窯が冷めるまで何も出来ないので待つしかない

 

今回は焼き直しなので

 

焼けてはいるんです

 

仕上がりが思ったようでなかったので焼き直したので

 

このトラブルがどういう結果になるのか?

 

案外思いがけず良いのが出来たりすると

 

再現するのにヒーターが切れなきゃならん!なんてことになったりすると

 

これはこれで困ったことになるんじゃないのか?

 

などと思ったりするんだけれど

 

当然失敗だったという事もあるわけで

 

出して見なけりゃわからない

 

明日の夕方ころにならないと開けられません

 

夜中に何度も窯を見に行くと

 

蚊がついてくるんだろうな

 

横になっていると

 

耳付近に「ぷ~ん」と言う音

 

いや~・・・焦るね

 

刺されると嫌なので耳付近を自分ではたく

 

き~ん・・・

 

何やってるんだか

 

ちょっとすると又「ぷ~ん」

 

又はたく!「ぷ・ぷっ」

 

お!命中したか!

 

明かりをつけて見る気力もなく寝てしまった

 

以前

野宿であった

で蚊のことを

書いたことがあったけれど

 

寝ていて顔の周りを飛ぶ蚊というのは

 

永遠のテーマですね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


飛蚊症というものらしい

2020-07-27 19:08:56 | 自分のこと

一昨日作業をしていて

なんだか目の中に糸状のものが見えるんです

 

右目だけ

 

調べてみると飛蚊症というものみたいで

 

気になって本日眼科を受診しました

 

結果は細い血管が切れたようで今は止まっている

 

念の為一週間後に再検査してみましょう

 

多分だんだんに消えていきますという

 

ありがたいお言葉

 

まあ・・・老化現象らしい

 

詳しく検査するため瞳を開く目薬と言うものを点され

 

30分程度待ちました

 

さらに麻酔の目薬を点され

 

子細に検査してもらいました

 

鏡をみてみると右目だけ暗い所の猫みたいな

 

大きな瞳!かわいいと思ったね右目だけ

 

にゃ~ん♡

 

なにがどうなっているのか解らないけれど

 

瞳を開きっぱなしに出来るなんて現代医学はすごいもんだ

 

瞳孔が開いているという検死もあるが・・・

 

麻酔されているから眼球を触られてもなんともない

 

そして自分の目の中がこうなっていますと

 

モニターを見せられ

 

ほうほう、自分の目の中はこうなっておるのか

 

「この部分から出血したものと思われます。」

 

と説明をうけました

 

出血したものはだんだんに体内に吸収されてなくなるとのこと

 

最近つぎつぎとトラブルが発生する吾が体

 

やっぱり専門家はすごいもんですね

 

夕方窯出しをしたんだけれど

 

思ったような仕上がりにならなかったので

 

そのまま焼き直し

 

窯のヒーター線は大丈夫みたいです

 

 

 

 

 

 

 


還元

2020-07-25 22:30:41 | 

今日も又電気窯で本焼き

 

もう少しで還元を始める

 

還元と言ってもポイント還元ではありませぬぞ

 

酸化の反対であります

 

燃えると言うのは酸素とくっついて変化していくことなんですが

 

必要以上に燃料を入れることによって

 

作品と酸素がくっつかないように温度を上げていくことになります

 

 

 

濃縮果汁還元とも違います

 

こちらの還元は

 

果汁から水分を抜いたものに改めて水分を入れることで

 

元の状態に戻すと言うことらしい

 

なんでそんな面倒なことをやるのかよくわかりませんが

 

色々試した結果よかったんでしょうな

 

焼き物も色々試して色々出来ていく

 

割れたり溶けたりぶくぶくになったりすることもあるのですが

 

思いもかけないような物が焼けたりもする

 

まあたまにね

 

そして実験はつづくのであります

 

 

 

 

 

 


社長のちょっとした思い付きで社員が苦労する

2020-07-24 14:53:43 | 雑記

昼食が終わって

 

さて釉薬がけをやろうかと思っていると

 

妻が

 

「ウォシュレットの脱臭が最近効かないのよ。」と言う

 

トイレなんか臭くて当たり前だくらいに思っている私としては

 

「そうなの?」

 

そう言われても

 

私はウォシュレットの専門家ではないが

 

周りを見渡しても他に誰もいない

 

これは釉薬掛けをしている場合ではなさそうだ

 

「取り扱い説明書はどこへいったかな?。」

 

「ネットで調べられないの?」

 

「そうか。」

 

何度かトイレとパソコンを往復したのだが

 

お目当ての型番がでてこないのですよ

 

こうなると実物をつぶさに検証して解決策を探るよりなかろうと

 

後ろにまわったり

 

下からのぞき込んだりしているうちに

 

タンクと便座の隙間になにやらそれらしきものを発見した

 

やっとの思いでカートリッジを取り出したら

 

妻がやってきて

 

「まだやってるの?」

 

あんたはお気楽で良いよね

 

たいがいこの手のカートリッジは洗ったりできず

 

交換するよりないものなんだが

 

製品番号らしきものが見当たらず

 

注文しようがないではないか

 

しかたがないのでメーカーさんに電話してみた

 

休日なので大丈夫かしら?と思ったが

 

ちゃんと応対してくれて

 

「最初にフィルター点検しましたか?」と言う

 

「これではないのでしょうか?」

 

「それはカートリッジで先にフィルターを見てください。」

 

言われるように探してみると

 

おお!こんなところにフィルターが!

 

引っこ抜いてみると綿埃がいっぱい

 

こりゃ空気通らねえべ

 

カートリッジ交換はまだやらなくても良さそうなので

 

念のため製品番号を聞いて

 

(備忘録・TCM1788  1,450円+税 送料550円)

 

マスキングテープに書いてウォシュレットの後ろの方に貼っておいた

 

結局本日の午後はこのようなことに費やされてしまったのであります

 

でも

 

このように気づいてくれる人がいないと

 

改善というものは行われず

 

世の中に取り残されていくことになるんだろうなと思ったしだい

 

そしてちょっとだけ

 

ウォシュレットの事を知ることができた

 

 

 

 


アキレス腱がコキッとなって脇腹がポキっとして窯の線がプツン

2020-07-23 13:11:54 | 雑記

昨日の朝方

 

布団の中で左足首がコキッとなって痛みだした

 

なんだか良くわからないけれど

 

老朽化?

 

かばいながら一日過ごし

 

今朝膏薬を貼り替えていたら

 

今度は右脇腹がポキっとなって

 

やっぱり痛みだした

 

壊れだすと続く電気製品のように

 

そっちこっちトラブルが発生

 

そこにも膏薬を貼って

 

さてこの前の素焼きで様子が変だった電気窯

 

素焼きを出してチェックしてみると

 

案の定下の段のヒーターが一箇所断線している

 

プツンとね

 

ここは膏薬では治らないので

 

バーナーとラジオペンチと大きいピンセットを出して

 

ヘッドライトをつけて修理開始

 

冷めると硬いヒーターだが

 

赤く熱すると簡単に曲がる

 

だがモタモタしているとすぐ固まるんです

 

脇腹痛いのに逆さになって窯にもぐり

 

ブラックジャックのように手早く手術せねばならないのだ

 

取り敢えず修理できてスイッチ入れてみると

 

ねじってくっつけた部分が赤くなる

 

これはしっかりくっついていない証拠

 

再度加熱して こんなにねじって大丈夫かというくらい

 

ギッチリねじって

 

もう一度スイッチ・オン

 

今度は問題なさそうだ

 

体もこのくらい簡単に治ればよいのに

 

妻は朝方気温が下がるので

 

体冷やしたんじゃないの?と言うが

 

そうかもしれない

 

冷夏か?

 

今朝ゆっくりゆっくりお散歩していて

 

Go toキャンペーンを韓国語で言ったら

 

カダ キャンペーンか?

 

と突然思ったんです

 

愛の不時着で「行け。」ということを「カダ。」って言ってたなぁと

 

家に戻って調べてみると間違いでもなさそうだけど

 

カジャ(가자)キャンペーン」の方がより合っていそう

 

行きましょうという意味らしい

 

でもレッツゴーキャンペーンじゃなく

 

ゴーツーキャンペーンなんだから

 

カダで良いのでは?と妻に言ったら

 

そこはこだわるところではないのでは?

 

むしろキャンペーンは韓国語でなんというのであろうか?

 

という事で調べてみると

 

캠페인、kaem-pe-in、ケムペインだそうで

 

カジャ ケムペインという事になるみたい

 

 

日本政府のゴーツーキャンペーンを韓国語にして

 

どうするのか?と思うかも知れないけれど

 

そもそもなぜ日本語ではなく英語なのかと

 

俺にもわかるように言ってくれと

 

へそ曲がりオヤジは思っちゃったのよ

 

で、散歩しながら脳に刺激が行ったら

 

愛の不時着とくっついちゃったという事であります

 

メデタシメデタシ


Go to To Ge

2020-07-22 23:09:55 | 雑記

ニュースではGo toの話題でもちきり

 

そういうのを見ると

 

陶芸をやっている おじさんとしては

 

Go to To Ge

 

なんて思っちゃうわけなんですねえ

 

こういうのをオヤジギャグって言うんだろうな

 

しかも韻がそろってないし・・・すまぬすまぬ

 

それにしても

 

現代は出かけなくても相当なことが

 

家で楽しめるようになっているのに

 

やっぱり出かけなくちゃつまらんのでしょうね

 

犬だって朝の散歩と同じ道を

 

夕方歩くのは嫌がるものね

 

同じことを繰り返しているのは嫌なんだろうなぁ

 

そして

 

旅から帰って

 

「やっぱり家が一番いいわ~。」

 

なんて言うんだから

 

でも

 

でかけなくては、そういうことも言えないわけでして

 

皆さん

 

距離をとって手洗いマスクして

 

十分注意しながら陶芸品をお求めくださいまし

 

 

 

 

 

 


箱の中身

2020-07-21 18:51:53 | 雑記

火曜日の午前中は生協の配達があるので

 

墓参りに行く前に先週の空の箱を出して

 

いつもの場所に置いて

 

出かけました

 

帰ってきて

 

妻に「生協来ていったのかなぁ~。」と言うと

 

「箱あるよ。」と答える

 

「いや、来ていったのかなと・・・」

 

「だから箱あるよ。」

 

・・・

 

これ以上追求すると何か問題が起きそうなので

 

「あ・そう。」

 

ということにしておきました。

 

箱があるのは私にも見えておる

 

要は空箱なのか中身が入っているのかわからないではないか?

 

と言う私の疑問に

 

おそらく

 

(中身の入った)箱があるよ と答えたのであろう

 

こんな些細なことから戦争が起きることもないとは言えない

 

忖度という言葉をおもいだした

 

最近あまり聞かないね

今日も我が家は平和なのである