栃木県はが郡の

陶工のつぶやき

ついに

2006-07-31 23:44:27 | Weblog
愛車サンバーがこわれてしまいました。(ToT)
懇意にしてもらってる車屋さんに、何か良い車ない?と聞いたところ、パジェロがあると言う。う~んでかすぎないか?
車庫大きくしないと入らないじゃん。
おすすめだと言うけれど・・・
とにかく貸してやるから、しばらく乗ってたらと、言う事で借りてきました。
安心感はありますが、やっぱりでかい!
どうしよう?

おや?

2006-07-30 22:38:23 | Weblog
アクセス数が倍になってるぞ?
もしかして、秘伝書というタイトルがキャッチーだったかな?
それとも、ブログ村に参加した影響か?
なんにせよ、嬉しい事です。
これからもよろしくお願いいたします。

秘伝書

2006-07-29 20:56:28 | Weblog
ブル☆ボンさんからのご質問で、石膏型を使った陶器作りの始まりについて少々書きます。
陶芸教室の時、質問を受けたのですが、約300年前くらいだったはずと回答しました。
家に帰って調べなおしました。
約300年前フランス、セーブル窯で鋳込みによる陶器作りが発明されたとあります。
ルイ15世のおめかけさんマダムポンパドールのバックアップで作られるようになったようです。
実は当時は素焼きの型をつかっていたみたい!
ところが、それ以前の16世紀中ごろに、イタリアの陶芸家ベリングッチオが、著したマイヨリカ(マジョリカとも言う)焼きの秘伝書「ピロテクニア」の中に石膏型による製作法が書かれているらしいのです。
つまり発明されてはいたが、普及はしていなかったということらしいですね。
まあ「秘伝書」というくらいですから・・・
今風に言えば企業秘密。
素焼きの型による陶器作りはこれはもう歴史が古く、人類が焼物を作り始めた頃からあったであろうと言われています。
そして、その作品も出土しています。
古代ペルシャや中国漢の時代には、現代とあまり変わらない水準だったのではないかと言われています。
う~む書いている本人がむずかしくなってきた。
ですから、石膏型による陶器作りが一般的になったのは、正確には約200年前というのが、正解だったようです。
ブル☆ボンさん訂正いたしま~す。

ブルーベリー

2006-07-27 11:04:36 | Weblog
友人宅のブルーベリーです。
陶芸家なのですが、畑作りが好きでいろいろ作っています。
ブルーベリーはジャムにしてビン150本くらい作ると言ってました。
甘酸っぱくておいしかったですよ。
この友人は、家も自分で作り、大工仕事から溶接までこなしてしまう、スーパーマンです。
夕べは自家製のビールをご馳走になり、市貝芝桜祭りのことなど語り合いました。



久々の青空

2006-07-26 12:07:28 | Weblog
朝から久々の青空です。
せみもうるさいくらい鳴いています。
布団、洗濯物、窓を全開で湿気抜きです。
さて、昨日の記事のブログ村。
ping送信の操作をするようにということなんですが、わからん。
ブログサービスによって、操作方法もまちまちのようです。
わからんついでに、フォトショップで写真を加工して、保存する時ふちにぼかしをいれると、jpegで保存できなくなるんです。
jpegに出来ないとブログにアップできないので困っています。
なにか、別のソフトを使って変換するよりないのかなあ。
知ってる方がいましたら、教えてください。
1週間前に作った壷が今日やっと削れました。
晴れると気持ちいいです。
でも暑くなるのも・・・