栃木県はが郡の

陶工のつぶやき

6寸鉢作り

2022-12-22 18:22:32 | 陶芸

寒いので

まず粘土を袋のままお湯にいれて温める

当然工房の中も暖める

そうしないと腱鞘炎とか筋肉痛とかになりますので

年を重ねると言うことはこういうところにも影響してきます(^_^;)

早く夏になってほしい

粘土と工房が暖まったところで

粘土揉み

力士の土俵入りのように

一連の儀式が終わったところでロクロに向かいます

そして

今日はここまで

程よく乾いてきたら削るのですが

それは明日か明後日のお仕事となります





茶香炉の続き

2022-12-17 14:18:22 | 作品
昨日書いた茶香炉の続きです

キャンドルの芯を替えて使っていたところ

何故か煤(スス)が出る


左が最初から付いている芯を燃やしたあと

右がティッシュでコヨリを作って交換したものを燃やしたあと

最初から付いている方は煤は出ませんが

どうやらティッシュが燃えて煤が出ているみたい

なんとかせねば・・・

ダイソーでキャンドルを見ていたら

このようなものを発見


ミニチュアアイアンチェアというもの

ワイヤー製

もちろん110円


キャンドルをのせてみると、これがまあぴったり

ワイヤーなので熱にも強くこれは良いのではないか

そしてこの状態で茶香炉の中に入れて火をつけてみると

上のお皿との距離も

良い具合



これならば煤の心配はないかな

そして

ソイキャンドルというものも売っていて

煤が出ないと書いてある

これも試してみようと思います

ローソクも色々あるんですね


妻が作ってくれたアップルパイ

お皿も妻のものです

茶香炉使ってみました

2022-12-16 17:53:12 | 作品

ダイソーで「ホワイトティーキャンドル」と言う物を売っていたので


これを使ってみました

ホームセンターでもキャンドルを探したのですが

仏壇用か調理コンロ用しか置いていませんでした



そのまま使ってみると

なかなか香ってこない?!

どうして?

炎が小さくて熱量が足りないみたいです

それではどうするか?

ローソクの下に下駄を履かせてはどうかと

適当なものを見つけてやってみたところ

今度は香ってきました!(^^)!

しかし我が家ではそれで良くても

お客さんが使う場合はどうする?

調べてみると

キャンドルの炎を大きくする方法が出てきた

それによると

芯を太くするか長くするかだそうで

材質はタコ糸とかティシュとか毛糸とかで良いそう

ティシュの場合は「こより」にして使うという

そう言えば理科の授業でこういうのやったなあ

ダイソーのキャンドルの芯を軽く引っ張ると簡単にとれました

その穴に「こより」にしたティシュを差し込んで

点火してみると


良い感じ( ^^) _U~~

部屋の中にお茶の良い香りが漂いました

おそらく探してみると

はじめからもう少し火力のあるキャンドルもあるのでは?

そして又

お茶以外コーヒーとかアロマとかを試してみるのも楽しいかもしれない

その場合はお皿を替えた方が良いかもしれない

お皿2~3枚セットにした方が良いかなあ









窯出し~茶香炉も出ました

2022-12-12 17:46:03 | 作品


なんだかクリスマスっぽい感じもする茶香炉

西洋と東洋の融合

いやあ~たまたまの偶然です

私の作品を好んでくださる方からの注文で

以前作った模様で茶香炉をということで

作りましたらこうなった次第

窯出しが終わって

すぐに次の素焼き詰めをして素焼き開始

現在475度まで温度が上がっております





昨日の晴天。外干し

2022-12-11 17:24:07 | 雑記

窯を冷ましながら

せっかくの晴天なので天日干しをした昨日

裏山の広葉樹から葉っぱが落ちてきて

集めても集めてもまた落ちてくる

山の中に住んでいる宿命でもありますが

風情を通り越して肉体労働です_| ̄|○

その分陽光も届くようになりますけれど

それにしてもすごい葉っぱの量

春になれば新芽が出るんだよねえ

人間の頭髪も春になったら新芽がでてこないかなあと思う

粘土を削ったりすると、ほこりっぽくなり

気がつくと鼻毛が伸びる

体が環境に適応するのでしょうか?

ラクダも砂漠のホコリに対応してあのまつげになったと聞いたことがあります

それならば頭髪も伸びなければならないような環境になれば

芽吹くようにならんものか?と考えたけれど

それはどのような環境なのかな?などと

落ちてくる葉っぱを眺めながら思いにふけっておりました









マイナス1度

2022-12-08 18:15:10 | 陶芸
今朝ゴミ出しに行った時の気温です

霜が降りてました

正月を飛ばして早く夏になってくれないかしら?

暑い暑いと嘆いていた頃が懐かしい(^_^;)

本日は釉薬掛けをしながら

お天気が良かったので型を外に出し天日干し

それでも午後3時をすぎるとグングン気温が下がってきて

取り込まなければならない

近代的な工場ならばボタン一つでできるかもしれないけれど

我が家は全部手作業でございます

そしてまた釉薬掛けが続く・・・









コーヒーの味

2022-12-07 18:14:37 | 雑記
朝の散歩から帰ると

コーヒーをいれる

大体私が豆を挽きドリップする

その間妻はカップを温めたりミルクをレンチンしたりする

そのコーヒーを飲みながら

「私がいれたのと味が違うなあ。」とおっしゃる

「どう違う?」と聞くと

「あっさりしている。」と言う

私はあっさりしている味も濃厚な味もどちらも好きだが・・・

はっきり言えばどちらでも良いのだが

妻は物足りないと言う

それならば自分でいれれば良いのではないか?と思うのだけれど

問題はそのところではなく

同じ豆・同じ道具・同じ水を使って

なぜ人によって味が変わるのか?というところなのだ

ラジオを聞いていたら

味噌汁の味噌をいれるのは姉でなければならない

と言う話をしていた

妹の私ではその味が出ないのだそうだ

母親も家族も認めるところで

何かタイミングなのかあるいは溶き方なのか

わからない部分があるらしい

味覚はそれほどまでに鋭いものなんだろうなあ

お茶を入れるのが上手い人というのも聞いたことがある

考えてみると寿司でもおにぎりでもそういうことがあるものね

多分コーヒーはお湯の温度とか

注ぐスピードとかの違いなのだろうと思う

そしてやっぱり

濃い味が好きな人は意識しなくてもそういう入れ方になるのではいないだろうか?

個性というものなんだろうねえ

「まずい」とは言われてない^^;







「ください」と「下さい」

2022-12-04 17:23:34 | 雑記
私が小学校5年生の時のこと

授業で文章を書くことがあった

何十年も前のことで細かいことは忘れてしまったが

「〇〇〇〇下さい。」と書いて

幸子先生にすごく怒られたのでした

何がいけなかったのか分からぬまま

親の仇のように怒られて

「下さい」と書くのはいけないことなのだ

と言うことだけが記憶に残ったのです

今にして思えば

なぜそうなのかを教えてくれるのが教師の役目だと思うのだけれど

そういうことはなかったなあ

幸子先生どうしているかなあ?

生きているとすれば90~100歳くらいだとおもうのだけれど・・・

そんなことを思い出して

調べてみました

今は検索すれば簡単に出てくる時代

そうしたら・・・

以下リンクに詳しく書いてありました


簡単にまとめますと

「ください」はplease

「下さい」はgive 

と言うことだそうです

いやあ~何十年らいのモヤモヤが晴れたなあ

ちなみに

「あげる」もgiveではないかと思い調べてみると

そのとおりで

それでは「上げる」だとなんだ?と見てみるとincreaseだそうで

漢字の「上げる」「下さい」がイコールにはならなかった。残念!

なにが残念なのかわからんが^^;

つくづく日本語の難しさを感じました


サッカーのゴールとバスケットのゴール

2022-12-03 17:32:32 | 雑記
妻に

「バスケットのゴールはあんなに小さいのに100点とか点が入って

サッカーのゴールはあんなに大きいのになかなか点が入らないのはなぜだろう?」

と聞いてみた

「コートの面積が違うじゃない。それからゴールキーパーがいない。」と答える

なるほど

サッカーの試合を見ていると

そのゴールにたどり着くまでに相手の妨害(表現がおかしいか?)があって

なかなか到達できないものなあ

調べて見ると

サッカー場のサイズは105メートル✕68メートルだそうで

面積は7140平方メートルですね

バスケットのコートは28メートル✕15メートルで

面積420平方メートル

サッカーの人数22人(審判除く)として人口密度は324㎡/1人

同じくバスケットは10人として人口密度は42㎡/1人

サッカーの選手はバスケットの選手より約8倍の面積を担当することになるんですねえ

それとチームの力が近ければ点は入らないかもしれない

囲碁や将棋でも高段者同士だとなかなか決まらないもの

なかなか点が入らないと思って見ていて

決まるときは案外簡単に(簡単じゃないんだろうけど)点が入る

だったらもっと点が入ってもいいだろうと思うけど

そのタイミングになるのが難しいということなのかもしれない

応援のサポーターの人たちを見ていても面白いね

日本がスペインに勝った早朝

渋谷の駅前でサポーターの人たちと

出勤の人がテープ越しにハイタッチしているのが可笑しかった