栃木県はが郡の

陶工のつぶやき

スーパー招き猫登場!

2008-06-30 21:28:17 | 陶芸


新作・スーパー招き猫です。



マントにお魚の模様がおされ!

そして・・・



ほっかむり猫!

これを見た妻

「泥棒猫はよしたほうが・・・」

「ど・泥棒ではありません。

ほっかむりが好きなだけでして(汗)

こんなつぶらな瞳の泥棒がいるわけないでしょう。」

「じゃ、どうして小判なんかもってるわけ。」

「うっ。そ・それは・・・」


ポチッとお願いします。

にほんブログ村 犬ブログへ

にほんブログ村 地域生活ブログ 栃木情報へ

にほんブログ村 美術ブログ 工芸・陶芸へ






素焼き詰め

2008-06-29 21:16:42 | 陶芸
素焼き詰めが始まりました。

工房の棚に空きスペースがなくなってきたので

窯詰め開始です。

素焼きはまだ少し先になります。

さて今日は雨。

どっぐまんも濡れるの嫌なので

お散歩に行きたがりません。

それでも4時頃小降りになったので、ぐるっと一回りしてきました。



お散歩できてよかったね♪


ポチッとお願いします。

にほんブログ村 犬ブログへ

にほんブログ村 地域生活ブログ 栃木情報へ

にほんブログ村 美術ブログ 工芸・陶芸へ






今日のダイジェスト

2008-06-28 22:16:41 | 雑記
本日は、秋のしもだてアートフェスティバルの打ち合わせ。

とにかく初めてのイベント企画なので、疑問点が次々出てくる。

良いイベントにしたいと言う思いはマグマのように、ふつふつとしているので

期待していただきたい。

帰宅してから、外に干していた石膏型の取り込み。

連日フルに使用していたので、かなり水分を吸い込んでいた。

曇り空だったが、だいぶ湿気が抜けました。

その後、一昨日の

「おしゃべりなロクロ」の続きを執筆(笑)

なかなか筆が進まないので(笑)テレビをつけてみる。

ミュージックフェアというのをやっていた。

まだ続いていたのね。

久しぶりにじっくりと、鑑賞。(言い方が古いかな~)

こんな時間にテレビを見ること、めったに無いから新鮮。

夕食後今度は、BSで

坂崎幸之助・小椋佳・堀内孝雄が出ていた。

これも見入ってしまう。

石川鷹彦大先生も出てきて、坂崎さんとギター演奏。

やっぱりうまいねえ。

どんぐりまんも、二階でしばらくぶりにギターをかかえてみました。(笑)


ポチッとお願いします。

にほんブログ村 犬ブログへ

にほんブログ村 地域生活ブログ 栃木情報へ

にほんブログ村 美術ブログ 工芸・陶芸へ






帰宅しました

2008-06-27 23:29:21 | 雑記
さきほど陶芸教室から帰宅。

例によって、どっぐまんの大歓迎を・・・



お・お休み(汗)。





本当は大歓迎でした。(笑)





(写真は古いものです。イメージとしてとらえてくださいね。)

ポチッとお願いします。

にほんブログ村 犬ブログへ

にほんブログ村 地域生活ブログ 栃木情報へ

にほんブログ村 美術ブログ 工芸・陶芸へ










おしゃべりなロクロ

2008-06-26 13:49:49 | 石膏型陶芸
僕のロクロはおしゃべりだ。

ロクロにむかって作り出すと、しゃべり始める。

「おいお前、こんなに暑いのにおいらに働かせる気か?

すこしは、ロクロに気を使えよ。

それになんだよ、そのシャツの色。

ダサいぞ。」

「わかった、わかった。今日もよろしく頼むよ。」

「また変な物を作って、だれが使うんだ?そんなもの。」

「ほっといてくれ、こういうのが好きな人もいるんだから。」

「そろそろ床屋に行ったらどうだ、頭ぼさぼさだぞ。」

「いいんだよ、これで。」

ず~とこんな調子。

僕もおしゃべりは嫌いじゃない。

だから一日中こいつとおしゃべりしている。



ある日ロクロがこんな事を言い出した。

「おいらがまだ、かけだしのロクロだったころ・・・

一人の若者がやってきたんだ。

その若者は、まぼろしの釉薬を探して旅を続けていた。

おいらの町までやってきて、食べるものもお金も無くなって

親方に頼み込んだんだ。

それでおいらに向かってロクロを挽き始めたんだよ。

それがとんでもなく、ロクロが上手くてね。

おいら意地悪して早くなったり、遅くなったりしたんだよ。

そんなの関係ねえ!

どんどん作って行っちゃうんだ。

おいら驚いたねえ。

世の中にこんなにロクロの上手い奴がいるんだって。

そうしたらその若者が話し始めたんだ・・・

つづく

ポチッとお願いします。

にほんブログ村 犬ブログへ

にほんブログ村 地域生活ブログ 栃木情報へ

にほんブログ村 美術ブログ 工芸・陶芸へ





チロルチョコのきなこ餅が食べたい!

2008-06-25 16:58:57 | 雑記
ブログでチロルチョコのきなこ餅が絶賛されているのを見て

スーパーやコンビニに行くたびにチェックしているのだが

ない!

いくらさがしても、この辺では

ない!

ないとなれば、日に日に思いはつのるばかりで

乙女のようにため息をついている

おじさん・・・

塩バニラとポンジュースは見かけるので

販売網がないわけではない。

塩バニラおいしかったよ。

現在販売していないのだろうか?

キーボードをながめるたび

チロルチョコを思い出す

おじさん・・・

ポチッとお願いします。

にほんブログ村 犬ブログへ

にほんブログ村 地域生活ブログ 栃木情報へ

にほんブログ村 美術ブログ 工芸・陶芸へ




鋳込み作業

2008-06-25 12:10:44 | 陶芸


写真が横になっていますが・・・首傾けてみてください。(笑)

石膏型に泥を流し込んだところです。

水分が石膏に吸収されて、泥が下がっていくのですが

その減り具合をみて次の作業に移ります。



こちらは蓋の方です。

石膏型をはずすと、このようになっております。

このあと、ちょっと修正して蓋は完成。

石膏型の水分量に個体差があるので

流し込んだ順番に出来るわけではなく

全体を見ながらの作業になります。

ポチッとお願いします。

にほんブログ村 犬ブログへ

にほんブログ村 地域生活ブログ 栃木情報へ

にほんブログ村 美術ブログ 工芸・陶芸へ

あれあれ?

2008-06-24 22:02:16 | 雑記
突然、書いていたブログの文章がとんじゃったよ~。(涙)

今日は、なかなか文章が浮かばず

やっとこ書いた文章だったのに・・・

改めて

本日6月24日は、ジェフ・ベックのお誕生日。

とは言えこの人の曲はあまり聞いていない。

クラプトンなら結構聞いているんですがね。

最近はクラッシックが多くなりました。

工房では大体クラッシック。

またはポッドキャスティング。

Ipodの中身は

「モーツアルトベスト100」「OTTAVA」「安住紳一郎の日曜天国」

「サントリーサタディウエイティングバー・アヴァンティ」

「鈴木敏夫のジブリ汗まみれ」「j-wave power your morning」

そんなところでしょうか。

「OTTAVA」は番組が多いので、結構聞き応えがあります。


窯出し

2008-06-23 22:45:04 | 陶芸
本日窯出し。

タマゴの形の容器です。

すべて注文品。

底の部分に蓋がつきます。

このように、蓋付きの容器の場合

本体と蓋がピッタリ合うように

一緒にして焼きます。

窯出しして、びっくり!

300個中約50個が

蓋がはずれなくなってしまった。

どういうことかと言うと

底に蓋があるために

本体の重さを受けきれず

ぴっちりになってしまったのです。

ちゃんとアルミナを塗って、くっつき防止はしていたんですよ。

急須のように上に蓋がある物は

そんなことは無いのです。

予備の分だったので、注文数はクリアしたのですが

焦りました。

多めに作っておいて良かった。

ところで、アルミナを塗るのに

撥水剤に混ぜると、とても使いやすい。

アローさん教えてくれてありがとう。