栃木県はが郡の

陶工のつぶやき

本焼き終わりました

2016-10-29 22:22:45 | 雑記




前の記事「たぬき・・・かな?」の続き

ブレブレですがもう一枚





もう何が何だかわかりませんが

私の近視と乱視と老眼が混じった目では

たしかに狸に見えたんですがねえ



さて窯焚きも終わり

次の仕事にとりかかっております


だんだん寒くなってきました

我が家の亀のムスカ大佐も

ついに工房の中に入りました


たぬき・・・かな?

2016-10-27 18:06:57 | 自然


ゆうがたの散歩をしていたら

なにやら犬のようなものがいる

う~ん?

たぬき・・・かな

いそいでカメラを取り出し

写したんだけれども

薄暗いのもあってブレブレです

左側からもう一匹でてきたんですが

すばやく右側のしげみに入っていきました

拡大




だいぶ薄れてきました(頭じゃないよ)

2016-10-25 21:21:28 | 音楽
10月17日に結膜下出血になり

8日が過ぎて

出血部分がだいぶ薄れてきました

ちょっと強く充血しているようなあんばいです

これですこしは

人に会わせる顔がある

とは言え

まず窯が終わらなければ何も出来ないので

あと数日こもって仕事です

大体ラジオをつけて仕事をしているのですが

夕方になって疲れてくると

気合いが入るような音楽にかえます

パイレーツオブカリビアとか

バックトウザフューチャーとか

トップガンのテーマとか

今日はこれ↓

Van Halen - Jump / 歌詞


くすりがけ

2016-10-24 22:44:44 | 川柳
きょうからくすりがけ

夕方バケツを洗いに外の水道へ

水道の水が暖かいぞ

気温が下がって来ているので対比としてそう感じるのでしょうか?

それとも住民サービスの一環として

暖かくしてくれてるのかな〜(まさかねぇ)



明日の朝の宇都宮の最低気温は7度だそうで

冬用の布団をだしました


我が家の亀はもう冬の体制になり

ほとんど餌を食べなくなりました

私はまだ夏の体をひきずって

おまけにおなかもたっぷんたっぷんして

15〜6度になると寒いです

この調子で

冬を乗り切れるのか?!


くすりがけの時はどうしても

くすりおけの中に手をいれるので

腕まくりになります

夏の間は半袖で問題ないのですが

厚着になってくるとわずらわしくなってくる

そして

くすり桶の中の水がまた冷たいんだ

今年はまだそこまではいかないけれど

本格的に寒くなってくると

くすり桶を二重にして

間にお湯をいれてくすりがけをやっております


「湯加減は どうかと釉(you)に 聞いてみる」




地震で人形峠環境技術センターはだいじょうぶか?

2016-10-21 19:29:27 | 災害
本日午後2時7分ころ

鳥取県でM6.6

震度6弱の地震がありました

鳥取県と岡山県の県境付近にある

ウランを精錬・転換・濃縮する施設

人形峠環境技術センター

商用電源が失われたという情報がありました

非常用電源で給電

今のところモニタリングポストに異常はないとのことです

10月21日午後7時30分現在

・・しめっぽい

2016-10-20 22:07:14 | 雑記
妻と韓ドラを見ていた

韓国の時代劇で

話の前後はよくわからんが

楽しげに酒盛りをしているシーンだった

妻がぼそっと「・・しめっぽいね。」と言う



はて

どこがどうしめっぽいのか?

楽しく酒盛りをしているではないか

出ている人たちが汗をかいて着ている服が

汗しみになってはいる

しかし

このような細かいところに焦点をあてて

しめっぽいと感想を言うのも不自然である

だいたいこの人

主語を言わず

いきなり結論を言う癖がある

もう慣れはしたけれど

パソコンの文字変換の時

正解の文字を探すような

ひと手間がかかるのである

「何がしめっぽいのだ?」

・・・

ぶははは!と妻がわらいだした

「あの・・あのサカズキがやきしめっぽいね。って言ったのよ。」ははは〜

言う方も言う方なのだが

聞く方も聞く方なのだ

クリントンとトランプの会話にも

このような抜けているユーモアのあるところがあれば良いのにと

つくづく思うのである

しかし

どうしてもこの二人から選ばねばならぬのかねえ




慣れ

2016-10-19 21:04:02 | 雑記
慣れと言うのは恐ろしい物で

結膜下出血も三日目になると

鏡を見ても

気持ち悪くなくなった

こんなことで

良いのかなあ〜

いや良くないんだろうなあ〜

自分は慣れても

周りの人は慣れてないのだから

ぎょ!とするだろうなあ

ネットで調べてみると

早くて2週間

長くて2ヶ月ほどで消えると言う

2〜3週間ならありがたいが

2ヶ月なんて言うと

もうクリスマスの季節じゃないですか

「真っ赤なお目めの〜♩おとうさんは〜♩

いつもみんなの〜♩・・・

笑い者なんかいやだよ

早く消えてほしいものです

人の体というのは自然治癒というすばらしいものがあって

よかったです


明日は暑くなるらしいです

暑くなったり寒くなったり

みなさんご自愛ください


結膜下出血のようです

2016-10-18 18:53:19 | 雑記


昨日の朝

鏡を見たら

右目の白目の内側の下の方に出血を発見

ぎょぎょぎょ~

とさかなクンみたいな声をだしました

痛くもかゆくもないので

鏡を見るまで気が付かなかった

今日になり範囲が広がり

黒目の内側と下側が赤くなっとりますばい

ちょうどタレントの坂上忍が結膜下出血のニュースがあり

調べてみたらわたしも同じですなあ

まあそのうち消えるらしいのですが

見た目がショッキングなものですから

人に会うのが気が引ける

そう思っていたのですが

すっかり忘れて

近所のコンビニに買い物に行っちゃいました

途中で気が付いて

伏し目がちで支払いを済ませ

大変不審なおじさんになってしまったような気がします

サングラス!




なんか持ってないもんな~

夜の宇都宮駅周辺はにぎやかでした

2016-10-17 23:18:41 | 雑記
息子の会社で

なにやら宴会のような事があると言う事で

宇都宮駅まで迎えにきてほしいと言う

そんなわけで

夜9時をすぎてから出かけました

それが

今夜は霧が濃くて

別世界のようだったのです

五行川を渡り鬼怒川を渡り

霧というのは川の付近が特に濃いですから

ミステリーゾーンに入って行くようでした

そして宇都宮駅のロータリーに着くと

いやいや

人が大勢いる

そりゃまあ駅ですから

栃木県の中心ですから

ミステリーな感じのおねえちゃんなんかも歩いているわけです

ふだん里山ののんびりしたところで暮らしていますので

懐中電灯を持たないで歩けるのはありがたいのです

約束した場所でしばらく待っていると

メールが入った

「駅前のセブンにきてくれないか。」と言う

まあ駅前のセブンだったらすぐそこなので

ロータリーをぐるっと回って

柳田街道の角にあるセブンの前に行ったのだけれど

息子の姿は見えない

おかしいなあと思っていると

今度は電話

聞いてみると

ヤマダ電機の向かいのセブンだと言う


わかる人にはわかるだろうけれど

わからない人にはなんのことやらでしょうが

まあ車ならばそう遠いわけでもない

だけど

駅前のセブンって言ったら

やっぱ最初のところだっぺ

などと考えながら向かいましたよ

これで目的地にたどり着けなければ

本当にミステリーゾーンになっちまうわけなんですが

無事息子を回収

帰路についたわけでした

そして

家に着いたとたん

車の前を何かの小動物が横切った

イタチか狸か

そして畑の方では光る目の物がいる

夜の我が家も

なかなかににぎやかなようです