栃木県はが郡の

陶工のつぶやき

茨城クラフトフェアに行こうとしたら雪が降ってきた

2019-03-24 10:47:24 | 雑記
昨日の話です

茨城クラフトフェアに出かけようと準備していたら

雪が降り出しました

妻が「雪!雪!」と騒いでいる



落ち着け

わかるように話してくれ!


窓の外を眺めると

おお!確かに雪が降っている




一昨日タイヤ替えたばかりなんだよなぁ



この季節、筑西市まで行くのに問題はないだろうと出かけました



途中で雨に変わり

それも止み

会場に到着


筑西市下館運動公園の桜はこんな感じ





それで会場の様子なんですが

見て歩くのに夢中で

撮影を忘れておりましたm(_ _)m


今日までやっておりますので

お出かけください




タイヤ交換

2019-03-21 20:13:05 | 雑記
昨日今日と20度超えで

流石にもう冬タイヤを交換しても良いだろうと

薄着になって汗かきながら作業

思い返してみると

この冬は

一度も雪の上を走らなかった


毎年思うのだけれど

どこかのボタンを押すと

自動的にタイヤが変化するような車はないものだろうか


F1のレース見てるとタイヤ交換を数秒でしてしまうのだけれど

私は一人で約1時間

えっちらおっちらとやっておりました

F1何周できることか


交換が済んで

眺めていると

随分車が汚いなあ

洗車までやっちゃおうかと思ったけれど

バテちゃったよ

夕方窯にするので洗車は諦めて

とりあえずお茶だな

窯はそのあと


ゴクゴク



パクパク





やれやれ



さあやるか





妻にも手伝ってもらって

4時半に窯になりました


素焼き出してみた

2019-03-20 22:37:36 | 陶芸
前の記事に書いた

素焼きを900度で朝まで引っ張ってしまった件

今日出してみました

一個釉薬をかけてみましたが大丈夫そう

ひとまずホッとしました

本焼きが済んでみないと本当のところはわかりませんけどね

それで

話があっちこっちに行きますが

泥漿を作る時

水ガラス(ケイ酸ナトリウム)と水を加えることを以前書きました

もっと正確に言うと

土の種類と水ガラスの種類もあって

これはもう試してみるよりないと思うのですが

少しずつ水ガラスを加えていくとサラサラになります

ですが攪拌を止めてから硬くなって来る時間がありまして

量が足りないとすぐ2〜3分で硬くなって来る

これでは排泥することが出来ないので

排泥するまでは流動性があって欲しいわけです

その人が使う石膏型にどれほどの時間流し込んでおくのか

その時間に合わせて調整する必要がありますね

また繰り返し何度か使っているうちに

サラサラ度合いが変化して来るので(硬くなって来る)

その都度調整が必要です

ところが

サラサラにしすぎると

今度は型離れが悪くなってくる

また底の方に細かい粒子がたまってしまい分厚いものになることがある

など問題が出てきますので

入れすぎても良くない

まあ

サラサラから1時間程度で硬くなるくらいがちょうど良い感じがするんだけれど

これもその人の仕事内容によるので

やっぱり自分で見つけてもらうよりないかな




どうも

桑田佳祐の一人紅白の番組が気になって

そっちも見ながら

気もそぞろな文章になってしまいました
ごめんね 

ごめんね〜









素焼きがループしている

2019-03-19 13:16:23 | 雑記
昨日の夕方

電気窯で素焼きを開始

自動制御ができるので

10時頃寝てしまったのです

今朝起きてすぐ

窯を見に行ったら

とっくに終わっていると思っていたのに

900度で動いている

慌てて電源を落として

ぼーっとした頭で考えてみる

そして制御盤をチェック

温度設定は900度

これは問題ない

ねらし時間0分

・・・??

あ〜

陶芸に関係ない方に説明が必要かと思いますが

ねらしと言うのは設定温度になったら

その温度を維持すると言うことです

例えばねらし30分としたならば

30分その温度を維持して電源を切ると言うことになります


昨日私は

900度で素焼きをして

目標温度になったらすぐ終わるように0分に設定して

スイッチを入れた・・・

そう

確かにそうした

寝る前に見た時

温度は699度だった

12時から1時の間くらいに終わるだろうと思って寝たのです


もしかすると

12時から1時ころ900度に達して

今朝まで

900度を維持していたのではあるまいか?


制御盤が故障なのか

あるいは0分にすると無限になってしまうのか?

そう言えば0分で焼いたことがなかったかも・・・

それとも私の頭が故障したのか?

何れにしても

作品がどうなっているのか

冷めるまでわからない

素焼きを焼きすぎると

釉薬を吸わなくなるので問題なんですが

900度を維持するとどうなるのかと言うことは

考えてみると経験がない


そもそも

窯焼きながら

寝てしまうと言うことが

問題なのかもしれない


失敗から思いがけない発見がある

なんてこともあるけどねえ


チャンスは寝て待てとも言うからなぁ











泥漿作り

2019-03-15 18:25:06 | 石膏型陶芸
作品に不思議な筋が出るので

原因をあれこれ考えてみた

まず土を変えてみることにした

いつもは磁器土を使っているのだけれど

半磁器だとどうなるか

益子の陶磁器組合から

「新特濾」と言う名前で売っている半磁器土を買ってきた

いつものように泥漿にするため

水とケイ酸ナトリウム(水ガラス)を加えて攪拌

ところが

磁器土のようにサラサラにならんのですよ

少しづつ水ガラスを増加させて

結局倍入れたところで良い感じになる

比重は1・6

本来ならば

水ガラスと水を増量させるのだが

私は水ガラスに予め水を入れて10倍に薄めているので

このようなやり方

一日置いてなじませる

結構ねっとりと、ペースト状になっているが

攪拌するとすぐにサラサラになる

80番の篩を通して型に流し込み

頃合いをみて排泥

また一日置いて型から外し

仕上げ

今の所良い感じだが

焼いてみないとわからない

さてどうなりますか