栃木県はが郡の

陶工のつぶやき

今日

2015-02-08 22:51:30 | 雑記
時々インターネット接続がおかしなことになり

簡単にあきらめてパソコンを閉じると言うことが、ままある

回線が混雑してるのかなあ~なんて思っていたんだけど

タブレットで聞いているインターネットラジオ「OTTAVA」が途切れず音楽が鳴っている事に気づいた

それから仕事場のマックも

こちらは有線でつないでいるんだけれど

何の問題もなくつながっている

これは

シンクパッドに問題があるのではなかろうか?

と言うことに今気づいた

今日は気づきの多い日だ

ためしに

ワイファイの接続を5ギガから2.4ギガに変えようとして

セキュリティーキーを入れるように求められ

面倒なのでキャンセルしたら途端に快調になったと言う現象

やっぱり・・・


電波は見えないだけに

何事が起きているのかわからない

陶芸の問題点を推理していくのに似ているなあ

ワイファイの機械の緑のランプが点滅しているんだが

本当に通信してるのかい?


それとも誰かさんが

操作してるなんて事はないだろうなあ


今日は日曜だけれど

2回流しこみをしました




親知らず

2015-02-06 21:56:29 | 雑記
数日前から奥歯が痛み

食事の時に緊張して食べなければならなくなってきた

昨日行きつけの歯医者さんに電話をしたら

定休日であった

今朝改めて予約をいれ

午後2時に見てもらった

「虫歯ではありませんねえ。親知らずが浮いてきています。」

親知らず?

そんなものがあったのか

自分知らずである

処置をしてもらい

「しばらく様子を見ましょう。どうしても具合が悪ければ抜きましょう。」

ということになった

虫歯ではない

と言う先生の言葉のおかげか

なんだか痛くなくなり



いたいのいたいのとんでけー♪

のまじないみたいに楽になった



単純なものである

帰りに

セブンイレブンのお菓子を買って

帰宅後ボリボリと一袋食べてしまった


病は気からと言うが

この先なんとかなりそうな気がする


長らくお世話になっている歯医者さんで

5年前10年前15年前などの私のレントゲン写真があり

「ここが、こうなって。こちらが、こうなって。」

と自分の口周りの骸骨写真を見ることが出来る

歯も髪も

このレントゲン写真のように過去に遡ることができればうれしいが

せめて

今の状態をいつまでキープできるかだな


筋力はトレーニング次第で強くなると言うけれど

問題は

歯と髪だ


この先再生医療・IPS細胞が進化して身近になれば

そういう問題も解決するのだろうか


是非解決してほしいぞ




2015-02-05 22:04:57 | 雑記
天気予報で雪だと言ってたわりに

今現在

ここ栃木県芳賀郡地方は

積もっても、降ってもいないです

北海道羅臼地方の大雪はその後どうなっているのでしょうか?

そしてわが故郷

秋田県大館市

いつも頼んでいる除雪の業者さんから一昨日電話があり

雪おろしをしたほうが良いでしょうとのこと

今季2度めです

除雪費用は税金の控除にならんのかしら?

あとお寺に支払うお金とか・・・?



昨日が立春だったので

この先

はやく雪が溶けてくれることを願う


温泉大国の日本でもあるわけだから

この温泉熱を使って雪を溶かす設備を作れないかしらねえ

昔と違って

最新の技術ならば

一度他のエネルギーに変換して

雪を溶かすとかできそうなものだけどね


あるいは

雪が積もってくると

その重みで発電して

熱に変換して雪を溶かす

というのはどうか?










明日は満月そしてノーベル賞

2015-02-03 22:14:09 | 陶芸


今日の夕方

満月かと思って調べてみたら

満月は明日でした



この前の窯焚きのあと

窯の煙突の空気の引きを調節する

「ダンパー」と言う所の耐熱性の板が割れてしまい

午前中窯屋さん宅を訪ねカットしてもらいました

陶芸に携わっていない人には

何のことかチンプンカンプンかもしれないな

簡単に言うと

煙突を閉じたり開けたりするものなんですが

陶芸窯は大変に高熱になるものですから

それなりの材質の物が必要になるわけです

最初はムライト製を使っていましたが破損

次はカーボランダム

これがこの間割れたもので

今回が3代目

前回と同じくカーボランダム製

これはダイヤモンドの次くらいに硬いので

ダイヤモンドカッターで水を流しながらカット

カットそのものは5分くらいで済みましたが

準備段階で

まず水が凍って出ない!

オーダーメイドというのは何かと手間暇がかかるものなのです

庭先に材木で台を作り

その上にカーボランダムの板を置いて

やや高い所に水桶をセット

そこからチューブをダイヤモンドカッターに接続

コンセントから延長コードで電源をとる

そのようにして

いよいよ切断開始

鉛筆で線を引いた所をカットしていくのですが

砥石で刃物を研ぐように泥水のような物が広がって

鉛筆の線が見えなくなる

時々カッターを浮かせて回転させると

風圧で泥水が飛ぶので線が見えるようになる

ほ~なるほど

こういう見えない所にも隠れた技と言うものがあるんだなあ

仕事から学ぶ事は結構多い

そのあと

釉薬のピンホール解消方法について相談

昨年のノーベル賞を受賞した研究の

窒化ガリウム素子の製造の際

電気炉の故障により希望の温度まで達しなかった

低い温度で時間をかけた結果

思いもかけず良いものが出来た

とまあこのような話から

焼き方で

ピンホールが解消するかもしれないと言う結論に至ったわけです

うむ

ノーベル賞がこんな形で自分に役立つとは思ってもみなかった

ともかく実験をしてみないことには








69円

2015-02-01 22:59:49 | 雑記
夕方灯油を買いにいつものガソリンスタンドに行った

1リットル69円になっている

ガソリンは125円

行くたびに値段が下がって

まあありがたいんだが

このように急激に下がると

あちこちに弊害がでやしないか?と心配にもなる

そしてまた

これだけ下がっても

おそらく利益を出しているであろう産油国は

前の高かった時にどんだけ儲けてたんだ?と

一人ツッコミをいれてみたりする

化石燃料があと数年しか持たないなどと言ってた時があったが

あれはうそだったのだろうか?

さて

本日窯出し

おおむね思い描いていたように焼けていました

良かった良かった

それでも

多少の課題は残って

改善点として次の窯での挑戦となります

そして今日から2月ですね

春が待ち遠しい