開けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いいたします(^-^*)
今日は、恒例の初詣に行ってきました。
娘夫婦が帰省していますので、我々夫婦と娘夫婦の4人で行ってきました。
毎年行っているのは、水戸市内にある常磐神社です。
のんびりと、昼頃に行ってきました。今日は暖かかったですね(^_^)
本殿に向かう参道の光景
境内は、相変わらず、参拝客で賑わっていました。
我々は、お賽銭をあげて参拝する方達の列の脇をすり抜け、奥に見える本殿に向かって進みます。
少し進みますと、左側に破魔矢などを売っている建物が見えてきます。
破魔矢などを売っている建物
さらに、その建物の奥のほうに、本殿に向かって進みます。
破魔矢などを売っている建物の奥、本殿の手前の光景
そうしますと、本殿に向かって左側の、破魔矢などを売っている建物のすぐ奥に御祈祷を受け付けるテントが現われます。
そこで、御祈祷の手続きを行い、祈祷の順番を待ちます。
御祈祷受付けテント
20~30分ほど待っていますと、祈祷をうける者の名前が呼び上げられますので、本殿の左脇にあります「昇殿入口」から本殿内に入り、そこで御祈祷を受けてきました。
昇殿入口
なお、本殿内は撮影禁止なものですから、祈祷を受けている様子の写真を載せることが出来ません。それで、次に、お賽銭をあげてお参りする方達の先頭の写真を載せておきますので、そこからご想像ください。この方達の奥が祈祷を受けている場所になります。
お賽銭をあげてお参りする方達の先頭の写真
お参りする方達の前に見える急拵えの木枠は巨大な賽銭箱です(笑)。