EG-GAME

九州総合釣行情報

落ち着き

2015-01-31 10:42:38 | 家族
1月31日 北北西12m 波2.5m 中潮 月齢10.6 旧暦12/12









朝から嫁と交代で病院へ、もう何回来ただろう。



その後、娘は一般病棟へ移りしばらくは何をするにも介助が必要でしたが、徐々に身体的には改善の兆しが。


少しはリハビリ中ですが歩けるようにまでなりました。




やっと少し、笑顔が出てきました。



後は前後の記憶障害や左側手足の身体的なもの、事故の影響からきてる、これからの最大の課題です。



学校の事は大分、思い出し写真付きの寄せ書きをいつも見ています。

まだ、課題は沢山あるのですが、愕然とした期からは抜け出し、私達夫婦も気持は以前としたら大分、和らぎました。


子供の回復力を信じるしかありません。









飯も喉に通らない時もありましたが、やっと落ち着き、最近はリバウンド?(^^;;






このところ、非常に旨いサバが好きで、旬サバを食べたい


丁度、住んでる町ではグルメスタンプラリーもあっていて中にサバ丼を出してくれるお店も




りゅうきゅう丼に似たようなものですが酢飯に漬け鯖が乗っかり、冷出汁で食べる。






この鯖、ホント旨いです。以前、グルメグランプリも獲得されたお店の、すし勝さんです。


半歩づつ

2015-01-24 16:56:32 | 家族
1月24日 西北西5m 波1.5m 中潮 月齢3.6 旧暦12/5





出だしが浮かばなくなってきました。
世の動きも鈍感になってます。




娘も昨日より今日、今日より明日へとゆっくりですが前に進んでます。





まだ片言のことばと立つ事は出来ませんが9日間いたICUから一般病棟に移り、ほんの少し、外の景色が窓越しですが見れる程度の車椅子での外出は出来るようまでなりました。


ほんと沢山のご心配、励ましのコメント頂き有難うございました。


半歩づつですが娘も頑張ってますので、ホンの片隅でよいので見守ってあげて下さい。





学校のお友達の皆からは千羽鶴や皆で写った写真色紙など頂きました。



娘も一人一人、写真を見てて名前を言うようになりました。


この人、好きな人






えっ!?

泣かされるなぁ

2015-01-22 00:00:32 | 家族
1月21日 東北東5m 波1.5m 大潮 月齢0.6 旧暦12/2







今日は天気下り坂で明日からは低気圧移動にて時化てきそうですね。


いきなり吹きそうなのでお気をつけください








今日はなんかいい事ばかりなような。




娘の付き添いで病院を離れられない嫁は、今日、学校で授業参観があり長男のクラスでは学年にてハーフ年月の成人式をやるとの事で10歳の成人式があった。








嫁の代理で授業参観に午後から。




今は自由に決められた時間にでは無く都合が合う時間帯にて決められる。



将来の夢や手紙まで貰い、最近、泣かされることが多くなったぁ





娘の教室でも娘に皆で歌った曲を録音したものをお借りしました^ ^



毎日歌ってた歌を聴いて、少し、声が出る様、がんばっていこう^ ^

7つの朝

2015-01-21 07:00:00 | 家族

1月21日  南東3m 波1.5m 大潮 月齢0.6 旧暦12/2

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

7日目の朝

 

 

 

 

 

 

 

 

 

よー頑張った!

 

 

 

 

夜に自発呼吸に戻り

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おはよう!よー眠ったね。

 

 

 

後はゆっくり頑張ろう^^


310

2015-01-20 09:56:14 | 家族
1月20日 北北東3m 波1m 大潮 月齢29.1新月 旧暦12/1







海は多分、凪ではないでしょうか。

この時期に風がおさまる日は少ないので、時間取れるならは夜は良いでしょうね


夜には欠かせないライト


身にまとう道具や衣類など、今では格安でも格好とかそれなりのスペックあるものも多く求めやすいのもあります。



が、しかし良いものは本当によく機能性でも耐久性でもやはり後悔はなさそう。



ヘッドライトもその一つ、愛用してるZEXUSのLEDライト ZX310を長いとこしてるのですが壊れたことも無く電池の寿命もありなんせ明るい

後ろ側には存在を示す赤色発光フラッシュもありよく目立つようになってます





子供の朝方登校時、いまは近くまで引率を始め、安全対策でまだ薄暗い時から歩いて登校するために、懐中電灯などを持参して引率するようになりました。






懐中電灯がウチには無かった為にこのZX310の後ろ側機能である赤色点滅を点け使ってるのです。




引率が終わればまた病院へ、今日は起きてくれると信じて