9月9日 北東3m 大潮 月齢0
まだ残暑が続く中、少しづつ秋の気配が見えてきました。
僕の住む町は盆地になるのですが夜になると肌寒くなり月、星がキレイです。
最近はあまり見かけなくなったススキが季節を知らせてくれています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、今回はより詳しく烏賊状況をお伝えしたいと思います。
今日も昼休みに撃ってきたのですが佐世保南にある俵ヶ浦港。
たぶん西九州エリアでポイント選ぶなら必ず外すポイントだと思います。
しかしココは目の前は西海半島の水道。
佐世保湾の出入り口と大村湾から西海橋からの海流が交じり合いまして外海と3者混じり合う海域。
状況として非常に魚影が濃いエリアになり昼休み覗いたら青物、アジ、カワハギ、コノシロ、イワシ等、色んな魚が上がっていました。
釣り人も多く中でもカワハギ専門でアサリを割り餌にし飾り鉛で叩いて専門で釣っている方も見かけ数多くあげられていました。
ただ烏賊墨跡は一切なし。
状況はどうなんでしょうか?
目の前が西海半島。
画像にもはっきり写っていますが非常に潮通しがいいです。
ちょっと撃ってみましたが直ぐに反応が。
軽く投げ早いピッチで誘いをかけステイ獲りでチビでしたが上がりました。
今度は潮目狙いで誘います。
手前に来る当て潮でしたがフォール後に中層までハイピッチで叩きます。
ジャーキングにそのまま乗ってきました。
潮の中にいる烏賊は元気がいいです。
キープサイズでしたがリリース。
15分の探りですが反応がいいですね。
今回は墨吐かれずに惨事は免れましたです(笑)
昼休み2杯の釣果でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ここ3週間ぶっ通しで探りを各地入れているのはブログでご存知と思います。
正直、記事に書いて無いことも沢山あります。
確信がまだなかったので公表していませんでしたが大体の僕なりのまとめが出来たので参考になるかは分かりませんが少し書いてみたいと思います。
まず連日の猛暑、水温は33度まで上昇し海の色は真っ黒に近い状況が最高水温でした。
これが2週間前、新子も急激に出てきたのもこの頃。
マズメ、夜間の釣果はもちろん当たり前なのですが捕食の為に寄って来る事と水温が下がりまあまあサイズが上がるのは当たり前なんですね。
皆さんが一番欲しい情報が日中だと思います。
僕が各形状が複雑な所を各地叩いて探ってみたのですが一番の影響がやはり水温なんですね。
日中の対策をどうやるのか考えました。
潮が早いところだと水温はやや安定はします。
潮が早いといっても中にはロリ烏賊が多い中、型を獲るならば潮が早いだけでは不十分。
よって海底の底の冷たい海水がわき上がる海域をさがす必要がありました。
ショアから獲らなければならないのでどのような所を選ぶとすると外海から入り込む狭い水道海域、または逆の外へ出す海域。
その中に高速で回遊する良型の烏賊が居たのですね。
これを獲ろうとしても通常の釣り方では中々獲れません。
やり方は各地に、潮に合わせたシャクリもあるんで一概には言えませんがエギも高速な動きに反応しやすく当たりやすくあります。
サイズとしてキロ超えはまずいないに近いです。
500~まれに800クラス。
当然数は少ないですよ。
マズメに800迄は獲れましたが日中になると難しくなるのは皆さんもご存知と思います。
潮の中にいる烏賊は平気で激しくダートするエギに乗ってきます。
その分、掛かりが浅くバラす危険性も高いです。
まして常に狙える訳でもなく必ず時合いがあり狙い続けるしかないのですね。
天候、潮の強弱、時間帯で狙い打つ場所は色んな所があります。
皆さんもポイント選びに頭悩まされていると思いますが有名ポイントに惑わされず目で見て撃って探ってください。
と、僕は思っています。
釣れたら格別なものになり今の季節、価値ある1杯になると思いますよ!