4月8日
南西4m 波1.5m 中潮 月齢2.8 旧暦3/4
連チャンになりましたが、今回は底を取る釣り、エタリ鰯の泳がせで平戸沖合、阿値賀沖を流しました。
過去、根魚では良かったこともあり鯵泳がせでしたがいい経験も。

今回はプレジャーでの釣りでエタリ鰯を二本枝仕掛けにでやってみました。
いい予想もあったのですがデメリットもあり餌がエタリ鰯だと餌取りにアラカブの猛攻がないかと心配していました。

ポイントの形状も部分では岩礁の瀬ではありますが少しズレると潟か砂っぽくなり急に魚な反応がなくなってました。
潮もデカイ日であったために走り出すと3ノットを超す速さ。
緩い間に入れるとファーストにアカハタ。
アコウと続き、混じりでアラカブが入ります。
アコウもポツポツ来てましたが前の方にドンと大きなアコウが。
潮と苦戦しながらコツコツと釣果上げていきますが中にはマトウダイまで瀬際で釣れたりと。

サメにもヤラれますが鉛を底を叩いて伝わる信号で地形を想像。
来るかなと鰯が暴れる感知で悟る。
案の定、アラカブが多くありました。
八人での釣果になりますが潮がぶっ飛びとかあり釣果伸ばせず。

連チャンになりましたが、今回は底を取る釣り、エタリ鰯の泳がせで平戸沖合、阿値賀沖を流しました。
過去、根魚では良かったこともあり鯵泳がせでしたがいい経験も。

今回はプレジャーでの釣りでエタリ鰯を二本枝仕掛けにでやってみました。
いい予想もあったのですがデメリットもあり餌がエタリ鰯だと餌取りにアラカブの猛攻がないかと心配していました。

ポイントの形状も部分では岩礁の瀬ではありますが少しズレると潟か砂っぽくなり急に魚な反応がなくなってました。
潮もデカイ日であったために走り出すと3ノットを超す速さ。
緩い間に入れるとファーストにアカハタ。
アコウと続き、混じりでアラカブが入ります。
アコウもポツポツ来てましたが前の方にドンと大きなアコウが。
潮と苦戦しながらコツコツと釣果上げていきますが中にはマトウダイまで瀬際で釣れたりと。

サメにもヤラれますが鉛を底を叩いて伝わる信号で地形を想像。
来るかなと鰯が暴れる感知で悟る。
案の定、アラカブが多くありました。
八人での釣果になりますが潮がぶっ飛びとかあり釣果伸ばせず。