5月25日 ☀️ 東北東11m 波1.5m 大潮 月齢17.0 旧暦4/18
30℃を超える日が早々と始まりました。
熱中症対策も万全にしておかないとバテてしまいます。
喉の渇きにはアルコールは残ってしまうので用心です。
そろそろアラ釣りも始まりますが早いとこではもう開幕してるようです。
予約も遅かったので今年はスロースタートの終盤戦に集結しました。
アラ釣りと言えばイカ泳がせになりますが昼、夜とも今季、ケンサキ、ヤリはかなりの不調のようです。
アラ釣りスタートしても餌の確保が難しいと今回お世話になった船長からため息が出ていました。
やっと俺もなんとか行けるようになり嫁と自分の病にボルテージが下がったままでした。
ちょいグロいけど歩けない程の腫れと毛細血管からの鬱血。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8e/b60213e63817922194980e7c222f5f1e.jpg?1716625057)
まだ通院はしてますが普通に生活できるごとはなりました。
実に遅い初釣り。
魚種問わず泳がせのボトムラインの釣りは一番好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/5e/35af6fc130fde416554280ff7876efb5.jpg?1716625189)
今回五目釣りですが時期的にヒラメ真鯛が多いようです。
イカに混じるのがスルメイカの子、麦イカ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ee/f588a9ce6d306c7fce1fc20385e57573.jpg?1716625303)
食いも良く魚の口にはこのサイズが丁度良いのです。
シケも多い中、今回の前の週にも予約していたのですがシケで流れ今回になりました。
自分ともう1人での2人乗合で出港。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/76/b39abf2bcf24287dadc4c5ebb5ea2cbe.jpg?1716625462)
少し流してはアタリの繰り返し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9d/df6de172f870933609da5a6b0f877746.jpg?1716625515)
一発目から大鯛。
引もバタバタと叩き上がって来た時は大鯛の時は複雑な気持ち。
素直に喜べない。
精々、太くとも4キロまでくらいが嬉しい。
持って帰っても頭はゴミ捨ての際に死体を捨てる感覚。
船長にリリースしようかと言うと計るから持って帰れと言われイケマに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/55/c750a9e0ef9aa406d5e89126bf4d9e02.jpg?1716625893)
日照りも強く初焼けしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/55/d883c8009788be29e1baa569c689b63e.jpg?1716625946)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c3/f66ad89fee7afa215d4c06723454663d.jpg?1716625947)
イケマ分でこがしこ。
クーラーの中にはアコウやアラカブ、ネリゴも。
75cm6.9キロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/02/8e31b019ea715e6ad35dedbb2c0fc564.jpg?1716626090)
次が5.8キロであと多数9枚。
帰りながら配りながら帰宅。
ネリゴ、アコウ、4.5キロの真鯛一枚だけ。
タイは捌いて水分を抜き寝かしましたがやはり身が柔らかくありました。
三キロくらいが一番美味いのでは。
久々の釣りに疲れましたがやはり海は良かですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/17/f07d526a43fd2ae3ecc8f59cbf5043ea.jpg?1716626397)