EG-GAME

九州総合釣行情報

First octopus Investigation

2018-05-21 00:00:46 | 船釣り
5月20日 北東12m 波2.5m 中潮 月齢4.6 旧暦4/8






前日、北東風が吹き、本日朝方には落ちる予報だったのだが(ーー;)










丁度、一週前の頃、コウイカスッテにマダコが掛かり始めた。

実際の解禁日はないのだが季節的に例年だと6月上旬、潮が小さい時にシーズンインするのが船タコ釣り。


餌で鳥の身などをテンヤに巻き、または最近ではタコスッテも人気。




今回、走りと言えるマダコ調査船にておよびたて頂いて行ってきました。



上天草まで3時間半、夜中に走り、現地で仮眠。


風が取れなくて心配だったが朝方もかなり吹いていた。






竿はタコをやる際、絶対短い竿がやりやすい。


スッテやテンヤ、鉛の分だけで誘いで上げ下げするので波があると長い竿は打高で余計なストロークが付いてアタリには厳しくなると経験から修学。



まだ波もあったんで今日は厳しくなりそうと感じました。



本命ポイントも時化にて風裏ポイントへ。






体感で風速、15mくらいだろうか、うねりもキツく。






親子での操船にてポーターを息子さんがやってます。


おかみさんからマドレーヌを頂きました^ ^



二投目あたりでスッテに中堅クラスのヤツがきました。

しかし、他にも乗られてましたが中々掛かりません。







この海域ではこのヒトデがたまに根掛かりと思いきや剥がされ上がってきます。


この表面のがウネウネと動いてきもち悪か。








浅場主体で水深15〜40mあたりまでかなり探索しましたが波の影響か船中、5杯しか上がらなく残念です(ーー;)


まだ早いのかとも船長は思ってたようで、しかしハイシーズンでも急に食わなくなる時もあるんでまた次回に調査したいと思います。











octopus leader

2018-05-19 00:36:55 | 日記・エッセイ・コラム
5月18日 西南西8m 波2m 中潮 月齢2.6 旧暦4/4







梅雨を思わせるような配置図






長居しない事を祈りたいんですが明日から移動し風が出そうな感じです。



アラ解禁も近いですが変わらずイカの出具合はまだまだのようです。


餌も大事に使わなければいけません。







同時にオクトパス解禁も間近^ ^


仕掛けもリーダーを準備。



本気のオクトパスは物凄いパワーもあり竿もバキバキの物やヘビータックルで挑むべきと思ってます。






イカの型が良くても貯めていると自然に浮いてきて獲りやすくありますがオクトパスは直ぐに張り付いてしまい一気に引っ剥がし、ジェット&スイングパワーはベビータックルもひん曲げるほど。



リーダーも太くアクセントを入れたりと。







飾りにド派手にしたりと色々と工夫。



擬似蟹をリーダーに通したりして自分なりのリーダーを準備^ ^








スッテに餌木も合わせて誘います。



今期はデビルエイトも使う予定です^ ^

衣替えしました

2018-05-15 00:00:35 | 日記・エッセイ・コラム
5月14日 南西3m 波1m 大潮 月齢28.0 旧暦3/29









今日は土日仕事でしたので代休で休み。




年に1〜2回あるかないかの普通日休みなんですが、釣りにはべた凪のようでした。



朝方、起きて少し後悔でしたが釣りもオフ日。



先週より体調が悪く朝から病院へ。



一回服薬したら急に調子よく^ ^



釣具屋など回り、昼はランチへ。






調子こいて、ハウステンボスの、いきなり450g &ライス大盛り^ ^








病み上がりとはいえ、かなりキマした(笑)



しかし、駐車場代が高い(ーー;)




家に帰りワンコ達と遊びながら、ラインの衣替えの季節。







8号900m巻き巻き、唯一、ラインボビンが9枚セット出来る第一精工の高速リサイクラー。





一番安いやつがシャフトの長さがあり、まだ良いやつもありますが高いやつはシャフトが短く900mは無理でした。



しかし、今回2回目の購入。



ネジ式のテンション圧をかけるネジが溶け落ち、ボビンを止めるナット部分も摩擦熱で溶けてしまいましたので買い替え。


普通に使えばまだ耐久はあると思いますが俺がテンション5〜6とかかなり圧を掛けてたんで原因です。






ミヤマエのテンションアジャスターも圧を掛け過ぎるとラインコーティングが摩擦熱で剥げてしまいます。


しかし、有る無しでは絶対あったが良いです。



12号600m入れ込み次は小型リールもラインロストし多分、160mくらいしか入ってないので巻き替えを。






1000mボビンから300m入れ込みました。




例年だとアラシーズンが終わるまで巻き替えしませんが、今期、キンメが中々行けてなかったんでシーズン途中にも予約入れてるのでまた巻き替えしなければなりません(ーー;)






ミヤエポックなど前はラインをスプールごと交換し替えスプールに巻いた違うラインを入れるような奴があったら良いですがね。





後は泳がせ仕掛けとオクトパスリーダーを仕込むだけ^ ^








衣替え準備

2018-05-13 19:36:56 | 日記・エッセイ・コラム
5月13日 西南西6m 波1m 中潮 月齢27.0 旧暦3/28







土日、仕事にて釣りは休み。



焼きそばとトコロテン屋をやってました^ ^






土曜は天候よく完売御礼でしたが今日は雨にて人出は少なく(-_-;)




意外に構えてた低気圧も予想に反して弱くて良かったです。






下に出来てる熱帯低気圧の方が気になりますが。



家に帰ると良い事が^ ^







沢山のそら豆を頂きました。



先日、水イカがちょっと釣れたんでお配りしたらイカのお礼にと^ ^



あとオークションサイトで頼んでたものも届きました。







1500円前後と激安ですが先は安全性ある芯入りで硬く、裏のソールは天然ゴムにて滑りにくく。



仕事も釣りも使えるので良いかと^ ^




特槍は何処へ

2018-05-10 00:00:24 | 日記・エッセイ・コラム
5月9日 北北東10m 波2.5m 小潮 月齢23.0 旧暦3/24












今期、イカの話が殆どない。




今の時期、特級クラスのヤリイカが昼でも狙えてたのだが。






概況ではガンセキはいるのだがヤリ、ケンサキは殆どない。






水温も悪くはないのだが。


堪り兼ね、平戸早福港の遊漁船へ昼イカ状況を知りたく連絡してみました。









今期、非常に悪くブリやヤズが多くありイカポイントに魚が着いてしまいイカが寄れない状況のようだとの返事でした。



回復はすると思いますが、今しばらくするとアラ解禁になり餌は大事に使わないと足らなくなる心配をしなくてなりません。








特ヤリは何処へ