Eテレ しあわせ気分のスペイン語(16)おさらい 温まる!スペインの スープ

2025-02-01 07:42:53 | 想い出 スペイン
           2月1日(土)

           12℃   2℃




     13  150年の”魔法”

            依頼する

     今週のキーフレーズ ①
     ¿Puedo ver esto ?      これを見せてもらえますか?

            ⁂ こんな発音です!

    ● puedo [プエド] :
    ● ver [ベル]
    ● esto[エスト]

            ⁂ こんな意味です!

    ● puedo は「私は~できる」。
    ● 絵sとは「これ」の中世形です。
    ● 「これ、それ、あれ」などを表す語(指示詞)は次のような形を持ってます。

              これ、この     それ、その     あれ、あの
     男性単数形     este         ese        aquei
     女性単数形      esta          esa        aquella
     男性複数形      estos        esos        aquellos 
     女性複数形      estas        esas        aquellas 
     中世単数形       esto         eso         aquello  


              ⁂ こんなふうに使います!

     ー ¿Puedo ver esto ?      これを見せてもらえますか?
     ー Si.Esto es la miel.Los tarros de miel .はい。これは蜂蜜です。瓶入りの蜂蜜です。

             ⁂こんなふうに使います!

    ① ¿ Puedo ver esas latas de caramelos ?そのキャンデーの缶を見せてもらえますか?
    ② ¿Puedo entrar ?          入ってもいいですか?
    ③ ¿ Puedo hacerle una pregunta ?  一つ質問してもいいですか?
    ④ No puedo creerlo .        信じられません。

       
       キーフレーズ   ②

          ¿ Lo puedo envolver ?    これを包んでいただけますか?

             ⁂ こんな発音です!

    ● lo.[ロ] 
    ● puede [プエデ]
    ● envolver [エンボルベル]


             ⁂ こんな意味です!

    ● lo は「それを」
    ● puede は「usted (あなた)は~できる」。
    ● envolver は「包む」。
    ● poder (~できる)の現在形は次のようになります。

      主語     poder の活用形        主語       poder の活用形
    yo  (私)     puedo         nosoteso (私たち)     podemos
    tu  (君)     puedes        vosotros  (君たち)      podesi
    
    usted (あなた)  puede        ustedes  (あなた方)     pueden
    el   (彼)               ellos   (彼ら)
    ella (彼女)               eiias   (彼女ら)


            さあ、会話しましょう!

   A : ¿Lo puede envolver ?     これを包んでいただけますか?
   B :Si,perfectamente .       は、分かりました。

            会話を豊かに!便利な表現

   ① ー ¿Puede guardarme esta maieta ?  このスーツケースを預かってもらえますか?
     ー Si, por supuesto .         はい、いいですとも。
   ② ー ¿Puedess esperar un poco mas?  もう少し待ってくれる?
     ー No,no puedo.Tengo que irme ya .  いや、待てないよ。もう行かなくちゃ。

   ● 「¿Puedo(s)~は?」は「~してもらえますか?」という以来の表現になります。 


   14 心をつなぐ 音楽と踊り       
         情報を求める

    今週のキーフレーズ

   ① ¿Cuando emoieze ?    踊りはいつから始まりますか?

                ⁂ こんな発音です!

    ● cuando [クアンド]  
    ● empieza [エンピエサ]
    ● el baile [エル・バイレ]

                ⁂ こんな意味です!

    ● cuando は「いつ」。
    ● empieza はempezar [エンぺルサ] 「始まる」という動詞の現在3人称単数形です。
    ● el baile は「その(例の)踊り」。これが empieza の主語です。
         文全体では「その踊りはいつ始まりますか?」となります。
    ● 疑問詞には次のようなものがあります。

      que      (ケ)         何
      quien     (キエン)        誰
      cual      (クアル)       どれ 
      cuanto     (クアント)      いくつ、いくら
      donde     (ドンデ)       どこ
      cuando     (クアンド)      いつ
      como      (コモ)        どのように
      por que     (ポル・ケ)      なぜ

                 こんなふうに使います!

      ー ¿Cuando empieza el baile ?   踊りはいつ始まりますか?
      ― A las cuatro de la tarde .     午後4時に始まります。

                 こんな表現もあります!                  
            
      ① ¿Cuando abre la tienda ?    お店はいつ始まりますか?
      ② ¿ Donnde puedo ver el baile ?  踊りはどこで見ることができますか?
      ③ ¿Cuanto cuesta la entrada ?   入場料はいくらですか?
      ④ ¿ Quien esta bailando ?     踊っているのは誰ですか? 
 


     キーフレーズ

   ② ¿Desde cuando cantas jotas ?  いつからホタを歌っているんですか?

              こんな発音です!

   ● desde cuando [デスデ・クアンド]
   ● cantas jotas [カンタス・ホタス]

              こんな意味です!

   ● desde は「~から」を意味する前置詞。 
   ● cantas は「君は歌う」。
   ● jotas はjota 「ホタ(アラゴン地方の伝統舞踊、歌、演奏)」の複数形。
   ● 前置詞には次のようなものがあります。

      前置詞      和訳          近い働きをする英語の前置詞
     a  (ア)      ~に、~へ        to,at
     de (デ)      ~の、~から       of.from 
     en  (エン)     ~の中に、~の上に    in,on 
     con (コン)     ~と           with
     sin (シン)     ~なしに         without
     para (パラ)     ~のために        for
     por (ポル)    ~によって        by,through
     desde (デスデ)   ~から          from,since 
     hasta (アスタ)   ~まで          till,until

            さあ、会話をしましょう!

    A : ¿Desde cuando cantas jotas ?    いつからホタを歌っているんですか?
    B : Pues desde muy pequeno .     そうですね。ごく幼いころからです。

   ● ホタは、男女がペアになってカスタネットを鳴らしながら踊るのが一般的。
     朗々と歌う歌い手の声と、ギターなどの楽器が踊りをもり立てます。

              会話を豊かに!便利な表現

   ① ¿Hasta cuando dura el baile ?    この踊りはいつまで続くんですか?
   ② ¿De quien son estas castanuelas ?  このカスタネットは誰のですか?
   ③ Para que sirve esta ropa ?      この袋は何に使うんですか?
   ④ ¿Por donde se va a la plaza ?     広場へはどこを通って行けばいいのですか?

            
                  
   15  よみがえった ピレネーの廃駅          
           ほめる/同意する


     キーフレーズ ①

   ¡ Que edificio tan majestuoso!      なんてゴージャスな建物でしょう!

              こんな発音です!

   ● que [ケ]
   ● edificio [エディフィシオ]
   ● tan majestuso[タン・マへストゥオソ]


               こんな意味です!

   ● que は「何」を意味する疑問詞ですが、ここでは「なんという(~だろう)」という感嘆を
     表しながら名詞にかkる働きをさしています。
   ● edificio は「建物」。
   ● tan は「そのように、そんなにも」という意味ですが、「¡ Que + 名詞+tan +形容詞!」
     という形で感嘆文「なんて~な・・だろう!」を作ります。
   ● majestuoso , -a は「壮麗な」、文全体で「なんてゴージャスな建物だろう!」となります。
     カンフランク駅舎を改装したホテルは、本当に壮麗です。

              こんなふうに使います

   ― Esta es la estacion de Canfranc rehabilitada .これが改修されたカンフランク駅です。
   ー ¡Que edificio tan majestuoso !    なんてゴージャスな建物でしょう!

               こんな表現もあります!

    ① ¡ Que paisaje tan bonito !     なんて美しい景色だろう!
    ② ¡ Que hotel mas lujoso !      なんて豪華なhpテルだろう!
    ③ ¡ Que montanas mas altas !    なんて高い山々だろう!     

   
      キーフレーズ ②

    Tienes razon .            そのとおりですね。 

                こんな発音です!

    ● tienes [ティエネス]
    ● razon [ラソン]

                こんな意味です!
 
    ● tienes は「君は持っている」。
    ● razon は「道理、理由」。文全体で「君は道理を持っている」、つまり「君の言うことは
      ただしい」「そのとおりだ」という意味になります。
    ● tener 「持つ」の現在形は次のようになります。

       主語     tener の活用形   主語         tener の活用形        
     yo   (私)     tengo    nosotros  (私たち)    tenemos
     tu  (君)     tienes    vosoteos (君たち)     teneis
     usted (あなた)   tiene     ustedes (あなた方)    tienen
     el   (彼)            ellos   (彼ら)
     ella (彼女)              ellas (彼女ら)


               さあ、会話しましょう!

     A : El hotel esta bastante lejos .Es mejor ir en taxi .
                 ホテルはかなり遠いよ。タクシーで行く方がいい。
     B : Tienes razon .    そのとおりだね。


               会話を豊かに!表現

     ① ー ¿Tienes hambre ?     君はおなかが空いているの?
       ー No,pero tengo sed .    いいえ。でも、のどが渇いています。
     ② ー ¿Tiene usted tiempo ?   お時間はありますか?
       ー No,tengo mucha prisa.Lo siento .いいえ。すごく急いでいます。すみません。

      
         リポーター・学生
           イザベル

     こんにちは!ウエスカの活気ある広場に来ています
     ひとから愛されてきたお店を ご紹介します

            ウルトラマリノス(食料品店)
   こんにちは
      こんにちは 元気ですか?
      とても元気です お客様のために働いています
          店主   : マリア・ヘレス
       この店は 153年続いているの
   すごい!
       ヨーロッパ最古のウルトラマリノス(食料品店)よ
       もともと輸入食材を扱っていたが
       次第に地元の特産品もそろえて食料品店に
   
       天井の絵は とても大切な芸術作品ね
    本当に すばらしいです
       
    これを見いせてもらえますか?
        ええ これは蜂蜜よ
        地元の山でとれた 良質なもので
        ローズマリーとタイムの蜂蜜なの
    おいしそう!
        干しダラも 名物の1つなの
    私も少し欲しいです
        そうですか
        お切りします
    
     それを包んでいただけますか?
     ありがとうございます
     この店で働いて何年ですか?
        本格的に働いたのは14歳からで もうすぐ80歳
        家族がここで暮らし そのしあわせな姿を見てきましたが・・
        この店は ある種の調和があって・・
        壁や窓が語り 買い物客も語る
        飽きることのない 天上のハーモニーよ
     

           アラゴン地方の伝統芸能 ホタをご存知ですか?
           ホタと踊りと歌で アラゴンの祭りには欠かせません
    
           ウエスカの旧市街で 練習風景を見てみましょう

               ホタ歌手 : ロレナさん

          ♪ これぞアラゴンのホタ
          ♪ 天下に響く歌声
     すてき! こんにちは イザベルです
         どうも! ロレナです
     よろしく 少し聞きたいのですが・・・
          どうぞ
     ホタに触れたきっかけは?
          母によると 私は小さいころから
          5~6歳で ホタを歌っていた
          歌のテーマはいろいろあるの
          愛 失恋 仕事 友人 家族
          アラゴン 聖母などね
     踊は いつ始まりますか?
          そろそろ始まる「ホタ・デ・サン・ロレンソ」という曲の練習よ
       
            アドリアン
          メンバー最年少の歌い手 その歌声はまた後ほど・・
    
           聖ロレンソ祭り
         8月9日~15日
           聖ロレンソをたたえ 町はにぎわう
           聖ロレンソの胸像とバジルが飾られた山車が市内を巡る
      
         最年少のアンドリアくん
     いつから ホタを歌っているのですか?
          覚えていないよ 4歳ですでに歌っていたね
          いよいよ アンドリア君 登場
          ♪ 工事を終えてやっと帰ってきた 運河で働く人たち



         こんにちは 私はピレネー山脈のど真ん中
         スペインとフランスの国境付近にいます
         山には以前 とても美しい鉄道の駅があり
         「ピレネーの白い貴婦人」と呼ばれていました
     今から 駅の歴史をよく知る村長に会いに行きます
         
          【旧カンフランク国際駅】


     こんにちは イザベルです
          村長 : フェルナンド
     よろしくお願いいたします
     なんて ゴージャスな建物でしょう!
          そう 山々に囲まれて絶景だよね?
           ここは カンフランク国際駅の古いプラットホーム
          駅の開業は1928年
          でも 残念なことに1970年に閉鎖された  
          原因はフランスにある橋で脱線事故
          
           かってこの駅はピレネー山脈を貫き
           ふらんすへと続く列車が走っていた

           修復を経て2020年
           ホテルとしてリニューアルオープン
       なんてきれいなフロントでしょう!
            ここはかって駅の待合室だったところ
     
            修復にはウエスカ芸術修復学校が協力した
            
            ピレネーを望む客室

            地元の人は]ここへの愛着が強くあったので
            駅の再建を始めたが 費用も膨大・・・・
    
      見事によみがえりましたね その原動力は?
            私たちアラゴン人は 頑固で粘り強いからね
      そのとおりですね
      カンフランクの今後をどう見ますか?
            希望に満ちていると思う
            ホテルや周辺環境もよく 観光客も増えるだろう


     
         




       ホセの思い出レシピ
          ニンニクスープ   (Sopa de ajo )

    材料(4人分)
     ニンニク       4片      固形チキンブイヨン   1個  
     チョリソ       1本      赤とうがらし      1本
     固くなったパン    50g      エクストラバージン   50cc
     卵          2個      パセリ         少々
     パプリカパウダー   大さじ1     塩           適量 
     水          1ℓ

   作り方
    1 ニンニクは皮をむき、2㎝程度の厚さに切る。
    2 鍋にエキストラバージンを入れ、ニンニクを弱火で炒める。
    3 ニンニクに火が通ったら、赤とうがらしを加えてさらに炒める。
    4 ニンニクがきつね色になったら、細かく切ったチョリソを加える。
    5 ニンニクとチョリソの鍋にパプリカパウダーを加える。
    6 別の鍋に水と固形チキンブイヨンを入れて沸騰させる。
    7  5の鍋に 6のチキンブイヨンスープを注ぎ、よくかき混ぜる。
    8 塩を加え、溶き卵を少しづつ加える。
    9 パンを刻んで加える。
    10 器に注いで、パセリを散らせば完成。

           どうぞ召し上がれ!
    
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 1月も最後です

2025-01-31 07:07:16 | 馬事公苑

         1月31日(金)

          12℃   2℃

          寒い日が続いています
          週末には雪が降るかもしれません
          寒さに負けず毎日楽しくすごしましょう


     


     







       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Eテレ しあわせ気分のイタリア語(16)今月のおさらい

2025-01-29 07:04:49 | イタリア語 学ぼう
          1月29日((水)

           13℃   3℃

         

      13  今日のフレーズ

       Dov'e ?        (それは)どこにありますか?/どこですか?
       Dove...どこに
       e ...(~に)ある/いる

        ひとことフレーズ
       Ho capito .     (私は)わかりました。

         表現を広げよう!

       Dov'e il museo archeologico ?  考古学博物館はどこですか?
       Dove sei ?           (君)はどこにいるの?
       Dove sino Angelo e Claudio ?   アンジェロとクラウディオはどこにいますか?
       E tutto chiaro,grazie .       すべてわかりました、ありがとうございます。

      プラスα

       疑問詞 dove と動詞 abitare 「住む」を使い、「どこに住んでいますか?と尋ねる
       表現とその答えの例を見てみましょう。
       動詞abitare 「住む」は主語によって次のように形が変わります。

       動詞 abitare 「住む」の活用(現在形)
         
         io        abito      noi         abitiamo
        私は                私たちは

         tu        abiti      voi          abitate
        君は(あなたは)          君たちは/あなた方は  

        lui/lei/Lei      abita      loro          abitano 
       彼は/彼女は/あなたは        彼らは/彼女らは

    ● Dove abiti ?       (君は)どこに住んでいるの?
     ー Abito a Tokyo .     (私は)東京に住んでいるよ。
     ー Abito in Sardegua .   (私は)サルデーニャに住んでいるよ。
    ● Dove abita lei ? あなたはどこに住んでいらっしゃいますか?
     ーAbito a Cagliari .     (私は)カリアリに住んでいます。
    ● Dove abitate ?      (あなた方は)どこに住んでいますか?
     ーAbitiamo in Giappone .  (私たちは)日本に住んでいます。
    


     14 今日のフレーズ

      Secondo me,e molto importante . 私の考えでは、(それは)とても重要です。
      Secondo me....私の考えでは
      e ....~です
      molto ....とても
      importante.....重要な / 大切な  

        ひとことフレーズ
      Lei che ne pensa ?       あなたはそれについてどう思いますか?

         表現を広げよう!

     Secondo me ,il canto a tenore e bellissimo .テノーレスはとても美しいと私は思います。
     Secondo me ,il sardo e un patrimonio prezioso .
                      私の考えでは、サルデーニャ語は貴重な財産です。
     Secondo me ,e meglio prendere il taxi .私はタクシーに乗った方がいいと思う。
     Tu che ne pensi ?        君はそれについてどう思う?   
     
    
        プラスα

    Secondo me の me を他人に入れ替えれば、いろいろな{~の考えでは」「~によれば」を
    表すことができます。いくつか例を見てみましょう。

        secondo te             君の考えでは
       secondo lui/lei/Lei       彼/彼女/(敬称の)あなたの考えでは
      secondo Angelo (人の名前)   アンジェロの考えでは

   ● Secondo te ,e bello questo film ?  君の考えでは、この映画はいい?
   ● Secondo lui,e buonissima questa trattoria .kareniyoreba.
                   このトラットリアはとてもおいしいということだよ。
   ● Secondo Claudio ,i napoletani sono molto amichevoli .
             クラウディオによれば、ナポリの人はとてもフレンドリーだそうだ。
     

      15 今日のフレーズ

       Posso chiedere una cosa?    (私は)ひとつお聞きしてもいいですか?
       Posso...~できる
       chiedere......聞く/尋ねる
       una cosa......ひとつのこと

       ひとことフレーズ    
     Secondo te ,che cos'e la felicita ? 君の考えでは、しあわせとは何ですか?


           表現を広げよう!

    Posso fare una foto ?      (私は)写真を撮ってもいいですか?
    Possiamo ordinare ?      (私たちは)注文してもいいですか?
    Non potete entrare senza biglietto .(君たちは)チケットなしでは入れません。
    Secondo te ,che cos' e la liberta   君の考えでは、自由とは何ですか?


        プラスα

   補助動詞 potere の2人称単数現在形 puo を使うと、それぞれ「~してくれる?」
   「していただけますか?」などとお願いする表現ができます。

        Puoi + (動詞の不定詞)?    (君は)~してくれる?

   ● puoi andare a comprare il latte ? (君は)牛乳を買いに行ってくれる?
   ● Puoi preparare la cena ?    (君は)夕食を用意してくれる?

       
        Puo + (動詞の不定詞)? (あなたは)~していただけますか?
 
    ● Puo aprire la finestra ?     窓を開けていただけますか?
    ● Puo ripetere ?         繰り返していただけますか?
    ● Puo chiamare un taxi ?     タクシーを呼んでいただけますか?   


      サルデーニャ南部にある
      人口およそ1200の町バル―ミニ
      「ヌラーゲ」と呼ばれる
      サルデーニャの遺跡を訪れたロリス

   ヌラーゲ
      巨石を円すい・円筒状に積み上げた
      先史時代の建造物

      島全体に点在しているが
      目的や用途ははっきりと分かっていない
      ここは島で唯一世界遺産に登録されている
        【ス―・ヌラージ・ディ・バルーミニ】
      ヌラーゲを囲むように
      集落があったと考えられている
  
  ツアーガイドのロレーナさん
     集落の跡から とても価値ある物が発見されていて
     例えばパンを作る際に使われてた道具(器具)です
  どこにありますか?     Dove?
     ここです 集落で最も古い小屋のひとつで その真ん中にあります
     おおきな石板と小麦をひく(砕く)ために使われた小さな石です
     それでパンを作っていました
  
     ここには深さ20メートルの緯度があります
     3500年以上もそのままの状態で残っているんです
   
          水は神聖なものと考えられ   
          井戸で儀式が行われた
    
          サルデーニャ中西部の町セネゲ
          人口はおよそ1600
          独特の歌唱法”テノーレス”を守る
          セネゲのグループ
          テノーレスはサルデーニャに古くから伝わる
          男性4人のアカペラ歌唱
          円陣を組んで独特の発声法法で
          島の文化や日常生活の情景を歌う
          このグループはメンバーを入れ替えながら
          50年以上も活動を続けている
   
       私はグループの中で最年長の66歳です   :アントニオさん
       若いメンバーは27歳と31歳です

   私の考えでは それはとても重要です

           テノーレスはリードボーカルと
           3つのハーモニーで構成された多声音楽です

   みなさん 素晴らしいです 本当にすごい!
   とても 感動しました


           カリアリの旧市街にある
           サルデーニャの伝統工芸品の店を訪ねる

     すばらしい手工芸品がたくさん!
           フィりグラーナという技法で作られた宝飾品
           主に宗教的な行事や
           結婚式などの際に身に着ける
     こんにちは
     ひとつお聞きしてのいいですか?
     フィリグラーナとは どのようなものでしょうか?
       (金や銀などの)糸をねじることで粒を作ります
       つまり糸と粒で 粒状の質感を生み出しているのです
           フィリグラーナは金や銀などの糸を使って
           繊細な模様を作り上げる技法
     とても忍耐強く 細かいところまで気を配っていますよね
     本当に 素晴らしいです!   
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 小学生の通学の見守り   

2025-01-28 09:17:20 | 馬事公苑
       1月28日

       14℃   2℃

  
        警視庁の騎馬隊のお馬さん?
        馬事公苑に常駐している警視庁騎馬隊
         隊員さんとお馬さんが子どもたちの
         登校を見守ります

    


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 紅い ウメが ほころび始めました

2025-01-25 07:05:54 | 馬事公苑
         1月25日(土)

         11℃   5℃


        1月25日(土)

        11℃   5℃


          1月だというのに 3月の陽気がつづきます
           ウメがほころびはじめました
      











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする