春の足音 さくら

2011-03-31 14:59:32 | Weblog

近所のひがん桜    (3月28日)

                 



さくらの開花が28日に発表されましたが気温が上がらないので公苑の1本にだけ、やっと花を探すことができました。
  
  ソメイヨシノ                              (3月31日)







庭園内の池で 白鳥も春を待ってます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バルセロナ~ヘルシンキ~成田

2011-03-29 16:37:09 | スペイン
帰国の日・・・・・・帰りたくないーー。

空港


バルセロナ空港を地中海に向かい

アルプスの山々~ドイツ上空~バルト海~ヘルシンキ空港へと

トランジットのヘルシンキ空港

フィンランドといえばムーミンでしょう



イッタラ  フィンランドの老舗 ガラスメーカー







リムジンで渋谷へ  帰って来たと実感。



レインボーブリッジを通過中





東京タワーを横に見ながら





古代からの歴史、世界遺産、芸術、美食、大自然の神秘、魅力満載の旅でした。

最高!でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バルセロナの  レストラン

2011-03-26 18:16:04 | スペイン
今回のスペイン旅行の最後の食事です。
スペインで食べてみたかったのは ピンチョス
なんと軽快なひびきでしょう。
ピンチョスはパンに色々な食材をのせて食べるのです、つま楊枝が刺してありワインを飲みながらの気軽なおつまみです。
バールのカウンターで食べるのですが一般的、今回は予約のテーブル席です。


バスク料理でよく用いられる魚(メルルーサ・タラ・アンチョビ)トルティージャ・肉詰めピーマン・コロッケ等が多い。

前回はサッカー選手のたまり場での牛肉・魚の陶板焼きとイベリコ生ハムでした。(マドリッド)
カタルーニャ地方は山の幸、海の幸の食文化のすごいところです。








夢にまでみた ピンチョスが次から次へと~~~

ツナやいわし・エビ、アンテチョークやパプリカ ハム・チョリソーなど

ピカ・ピカ (7種のタパス)

















肉  イベリコ豚の料理



甘いデザート系のピンチョス






基本的にはカウンターでお皿をもって 自分で取るシステムです。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カタルーニァ音楽堂  世界遺産 

2011-03-23 11:41:29 | スペイン
カタルーニャ音楽堂 世界遺産

Palau de la Musica Catalana

ガウディのライバルと云われたドメネク・イ・モンタネールの最高傑作といわれる建築物です。

正面にはカタルーニャの守護人サンジョルディーの彫刻があります。

ドメネクはガウディより2才年上で、若くて教授になりガウディにも教えました。

モデルニスモの建築家 ドメネク・イ・モンタネールの代表作品です。



柱のモザイク・タイルの装飾



チケット売り場です





内部は撮影が禁止です。「カメラ対策係員」らしき人が立っています。

内装の装飾はため息がでるほど、色鮮やかな ガラスタイルでデコレされて、きれいです。

建物の外部は自由に撮れるのです。

音楽堂の全体は とても撮ることはできません。



あいにく カタルーニャ語のツアーでした。
言葉は分かりませんが、美しいモデルニスモ建築をたっぷり楽しみました。



2階のバルコニーに並ぶ装飾はすべて異なるデザインです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クワトロ・ガッツ

2011-03-20 06:02:29 | スペイン
4 Gats

ブッチィ・カルファダクの作品

19世紀末 若き日のピカソなどの芸術家のたまり場だったレストラン。



モデルニスモ運動の中心的な場所だったそうです。

店内にはピカソが描いたメニューの表紙が飾られていました。







めちゃくちゃ狭い路地にあるので迷ってしまいます。

店内の様子


ピカソが描いたメニューの絵が、壁に飾られていました


かって芸術家たちの たまり場だったレストランで昼食です

海鮮のスープ


チョリソーと白いんげん


チョコレートムース


物凄く心が弾みます。

芸術家にチョット仲間入り。








東日本大震災と体調のダウンのダブルパンチでした。
地震・原発とあいつぐ問題です。
1週間経ちました 原発に今日は放水車で1分3トンで7時間を放水中です。
9日目で男性が一人救助されました。 うれしいニュースです。
被災地は寒さの毎日ですがこの危機を乗り越えて力強く希望をもってください。
できる限り応援します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする