仲良しトリオ

2009-08-31 08:53:27 | スイーツ



仲良し三人の食事です。

今回は夏メニュー”しゃぶしゃぶ”にしました。
クーラーのガンガンきいた部屋でのアッアッの”しゃぶしゃぶ”は美味しい。




一年ぶり?の三人での食事です。

海外の友だちは帰国したら和食に限ります。

おしゃべりに夢中になりすぎ時間もわからず・・・ドキッ!

とにかく美味しいし、心のこもった おもてなしをしてくれました。


スライスじゃなくてコロコロの”ふぐ刺し”薬味をたっぷりのせての食感!最高!


唐揚げも熱いのをフーフーしながら、うまい!しし唐もサツマもレモンを絞り。 


しゃぶしゃぶ 鍋じゃなくカゴ?に和紙?・・・


これでいいのか


ナマでもいいのを一振りでいただく。
コラーゲンがたっぷり、明日の肌がたのしみだ。


ブツブツと煮えてます。


から揚げもおかわり自由、最後には雑炊にデザートまで、もうはいりません。

素晴らしい友だちと いい長ーい 日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花火

2009-08-22 21:39:15 | Weblog


今年の我が家からの花火





久々のチャレンジです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辻村寿三郎х百段階段展

2009-08-15 21:27:15 | Weblog
「雨月物語」から「平家物語縁起」へ

辻村寿三郎х百段階段展

目黒雅叙園




百段階段  -昭和の竜宮城ー です。

 5cmの厚さのケヤキ板の階段が続く「百段階段」。
 99段の階段は圧巻です。

残念ながら撮影が禁止です。

人形作家・人形師としての辻村氏の世界で独特な色彩美と幻想美にすいこまれます。

この階段から繋がる7つの部屋が今回の展示室になっています。

昭和6年に着工、10年に完成。

大工を始め、建具師、庭師、塗師、蒔絵師、左官、画家、数百人が参加。

各部屋は、趣向が異なり、黒漆に蝶貝などはめこんだ螺鈿(貝殻の光沢の部分をうすく切り、漆器の表面にはめこんだ装飾)、色鮮やかな日本画と浮き彫り彫刻、手のこんだ組子の建具・・・と豪華に彩られています。

現在は新しく建て変えられましたが、一部は当時の建物が残されたものが新館に取り入れられています
天井もこの見事さ。



テラスの外には滝が流れ あたりを散策することができます。




夏のひととき別世界に足をふみいれては、いかがですか。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふるさと 区民まつり

2009-08-03 15:57:13 | Weblog





今年も恒例の祭りです

みつけよう心のふるさと
ひろげよう心のふれあい

侍戦隊”シンケンジャーショー”にはじまり
踊りざん舞の”サンバ”で一日目。

和太鼓(上州武尊太鼓)(八丈太鼓)~~~
囲碁・将棋コーナー
演芸ホールで落研による落語
大学応援団 リーダー公開
アーティストの大道芸
飛び出す3D劇場
きもだめしもチビッコはチャレンジ
まだまだあります まわりきれません。

物産店もけやき広場に40店



隠岐の島のさざえ・岩がきと立ち食い
岩泉町の短書く牛つくね串焼き
信州新町のジンギスカン串焼き
熊本のさつま揚げ・海鮮串。
もう満腹で動けません。

宮古島のマンゴーは味はさすがに最高! だが値段も最高ー 高杉。


夕方には 阿波おどり



青森より早い”ねぶた”






二日目 時々雨

フィナーレは
ゴダイゴ(GODIEGO)のコンサート
モンキーマジック
ガンダーラ
銀河鉄道999・・・・・なつかしい・・・

今年の祭りも事故もなく無事おわりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする